• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オープンライフのブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

今年最後の桜

ソメイヨシノが足早に去ってから、いよいよ最後の桜、八重桜の出番。
個人的にはこちらの桜が華が有って好みです。


今日は風が強く、雲の動きも早くどうしようかと思ったのですが、出かけてみる事に。
場所は、滋賀県土山、鈴鹿スカイラインに行く途中で、そんなに距離は有りません。

前日降った雨が気になりましたが、何とかもちこたえてくれていました。
しかし結構花弁が落下していました、、、、目的の桜はこちら。



又、天候の変化が目まぐるしく、雲の流れが速い、そして突風が花吹雪を演出します。
この調子だと、結構散ってしまいそう、今日来たのが正解かな。


花弁がダッシュボードに、、やらせ、、? いえいえ他にも沢山、後で掃除しなくては、、、。


毎回来なくたって、去年のを見ればなんて聞こえて来そうですが、やはりその年の
現物を見たいです。今年も咲いた、、。綺麗だ、、これが良いんですね。



桜を見た後は、近くでカフェタイム。


意外に肌寒い日でしたので、温かいコーヒーがとてもおいしく感じられます。




お目当ての桜に間に合って良かった。
そんなひと時でした。



Posted at 2016/04/29 23:03:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | Cafe | 日記
2016年04月28日 イイね!

NB MAGAZINE 5月号



フォルテクスモナーク、90年代に流行ったワイヤーホイール、NAの初期にはOEMで
純正採用されていたホイールですからご存知の方は多いと思います。
お値段も結構な、、確か64000円/本 だった様な。

個人的な思いとしては、やはり定番はネオグリーンVSPにワイヤーだろうか。


さて、NBに替えてから、出番の無かったホイール、NBには付かないと言った情報も
有ったのですが、この前確認できました。NA1800とNBの足は大きく変わって無いようで、
キャリパーとホイール内側の隙間は、NA同様2ミリくらい、、^^;
もちろん5㎜のスペーサーは必要ですが、、、、。


専用のスペーサー 5㎜です。


キャリパーとの隙間


ホイールリムの内側を塗装後装着を考えています。
タイヤは久し振りにミシュランにしようかな、、、。


さて、プチドライブ、春本番チューリップと言えば、なばなの里が定番の所ですが、当方の
お勧めは 滋賀県のブルーメの丘。


一部でピークが過ぎておりましたが、見られました。





過日の内容ですので、興味のある方は来年の楽しみにしましょう。


さて、プラモデルと言えば買ったまま、と言う人が多いのではないでしょうか。
当方もその一人。で、久し振りに気が向いたので、ちょっといじり始めました、やはり塗装が
ネックですね。グンゼのFerrari 250GTO タミヤほど複雑では無いシンプルな作りです。
連休中に完成させましょう。プラモデルは殆ど処分したのですが、未だ少し残して有ります。 
何時か作るために、、、(爆)




ゴールデンウイークと言う、出かけたい病に掛からないように注意しなくては、、、^^;
特効薬がないんですよね、、(笑)

皆さんはどちらへ、、
楽しいゴールデンウイークにしてくださいね。


↓ブルーメの丘HP
Posted at 2016/04/28 18:09:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年04月23日 イイね!

カフェタイム

カフェタイム、良い響きです。(ナビタイムとは大違い、、^^;)


さて、今回お邪魔したのは外国に行って来ましたって言っても違和感のないレンガ作りの
外観がおしゃれな NICOLY 。赤いドアから入って2階がカフェスペース。




ここの特色の一つがポーリッシュ(ポーランド)ポトリーの器を使用している事でしょうか。
お店の外観からして、ウエッヂウッドなんかを使用しててもおかしくないのですが、
オーナーのこだわり、いや趣味かな。


ハンドメイドで作られる陶器の絵柄は素朴な中にも何か人を引き付ける魅力が有る様な。
特に女性には受けそうな感じがします。、、、、こんな本が置いて有りましたので、ちょっと
読書タイム。



小窓から入ってくる景色も異国の様子、、。
気分転換にはもってこいの、この場所で頂くコーヒーは一味違う感じがするのは、ちょっと
大げさでしょうか、、、^^; 
 

カフェタイム、良い一時過ごしませんか。


さて、サクラで浮足立ったのもつかの間、あっという間に過ぎ去って、今頃は北の地です。
こちらでは、八重桜が見頃を迎えています。つつじもあちらこちらで、新緑も綺麗だ。
良いシーズンの幕開けですね。






ゴールデンウイーク目前ですが、何処へ行っても渋滞、、出かけないのが連休最良の
過ごし方でしょうか、、、(笑)

処で皆さんはどちらへ、、、。


↓NICOLY HP
関連情報URL : http://www.nicoly2525.jp/
Posted at 2016/04/23 19:28:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | Cafe | 日記
2016年04月17日 イイね!

おかえり 名松線  頑張れ 名松線

今九州が大変な事になっていますが、被災者の皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
当方も 3.11を経験していますので、余震の不気味さは十分理解しております。早い終息を
お祈り申し上げます。


さて、増刊号です。過日になりますが、たまには車を降りて、乗り鉄しちゃいましょう。


ローカル線に乗るのも好きなので、車窓を見ながらの鈍行も良いものです。
今回紹介するのは、2009年の台風被害により一部区間が不通となっていた名松線、
今年の3月26日に全線復旧しました。
桜の季節で、良い機会でしたので出掛けて来ました。


松阪から伊勢奥津まで43.5キロを約1時間20分で結びます。
途中の家城駅では、この線唯一の交差駅で衝突防止のキー(わっか)を交換します。
今では見られない光景ですが、単線ならではですね。



ゆっくりと走る列車からの風景を楽しみます。
伊勢奥津が終着駅で、ここで降りて、三多気の桜は、約4キロ先、交通手段が無いので、
歩いて行こうと思っていたのですが場所を聞いたら、無料のレンタサイクルを勧めて頂き
ご厚意に与ることにしました。電動アシスト自転車です。
唯、この駅から目的地までは殆どが上りなのです、、、^^;
それでも、電動アシストを信じて、いざ出発。何とか行きつきましたが、、帰りが楽だった事
だけお伝えしましょう。



さて、三多気の桜です。言わずと知れた定番の構図。
残念ながら、青空が望めませんでしたが、今年も出会えて良かった。





春色です。




本来ならば、もっと散策したかったのですが、やはり帰りの時間が気になりますので、
この場だけの散策となりました。帰りは下り、、、あっという間にたどり着きました。、、、^^;

暖かい見送りです。、、、また、来るよう~。



頑張れ名松線 
伊勢奥津、、、又出掛けましょう。
Posted at 2016/04/17 18:29:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年04月13日 イイね!

近江八幡サンデー

ランチ後、湖畔でワンショットでした。曇り空が今一ですね。
後方の水面から生える木は桜では無かったのですが、桜だと絵になるのですが、、


本来ならば、桜の名勝、海津大崎を走りたかったのですが、間違いなく渋滞ですからパス。
やはり、朝早くが基本ですね。
で、向かったのは、普段は素通りしている、近江八幡ここも街並みが綺麗なので寄り道して
帰りましょう。丁度枝垂れ桜が見頃でした。



駐車場に入れ、足で回れる範囲を楽しんで帰る事に、、、、。
八幡掘り、水郷らしい風景です。



橋の下から、下から目線で。
堀沿いのこちらの桜はもう見頃は過ぎています。


春色


おぬしはどちらへ。


ここを後にして後は下道で帰路に着くだけですが渋滞とは無縁だったのが幸いでした。

途中桃?でしょうか、撮っちゃいましょう。


桜も有りましたので撮っちゃいました。



異空間を楽しむ非日常、こんな時間も良いものです。

近江舞子サンデーの後は近江八幡サンデー、、、^^;
楽しいひと時を過ごして来ましたよ。
Posted at 2016/04/13 20:15:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

休日に幌を下ろして、いつもの所へ 珈琲を楽しみに出かけるのが好きです。 出かけた先のスナップや、日常をアップしていきたいと思っています。 インターネット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
345678 9
1011 12 13141516
171819202122 23
24252627 28 2930

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車は基本的にノーマル志向で、特に改造はしていませんがシートバックのデザインが気に入らない ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
オブジェ状態だったモンキーもようやくリフレシュしまして、動く様になりました。 基本オリジ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初代 ロードスター ユーノス ロードスターという車名が良かったですね。 NBになってから ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation