もうすぐ師走、木枯らしの季節ですが、、、、
そんな中、OPENLIFE MAGAZINE 12月号発行です。
拙い内容ですが、立ち読みでも、、、どうぞ。
紅葉のタイミングでしたが、渋滞が嫌なので出掛けずじまい,で、古新聞になりますが、
青山メナードリゾートで開催されていた、セージフェアを見に出掛けて来ました。
この地では数少ない、ちょっと北海道を思わせる景色が見られる、お気に入りのスポット。
赤いのはサルビア。 人を入れないで撮るのが大変です。

滞在中、残念ながら、雲が取れません,天気予報を信じて行ったのですが、、(笑)
やはり、この手の写真は青空が欲しい処ですね。
気持ちだけは、、北海道、富良野か、(笑) 。
帰路に、お約束の1枚。ススキが季節を感じさせます。
さて、月一開館の駄知町に在る、
駄知旧車館にお邪魔して来ましたので、ちょっと様子でも。
こちらは、復元技術の伝承を目的に設立された博物館で、館内奥にはレストア待ちの
車両が有り、見学させて頂きました。
コレクションは今後も増える事でしょう。レストア待ちのいすゞ ベレル。
当地からは遠方故、又月一の開館の為、中々行けませんでしたが、秋晴れの1日思い切って
出掛けて来ました。
詳細はリンク先を見て頂ければと思います。
個人のミュージアムとしては、陶器工場を改築された展示場は素晴らしく、又展示台数も
かなりのものです。
下が当館のレストア1号車の パンサー リマ
C G やCar マガジンの資料も充実しています。個人の寄贈なんかも有りました。
現存するのが難しそうな、車種が有りますので、見られる事に感謝ですね。

スポーツカーは比較的残りやすいのですが、商用車やセダン系は税金の関係で泣く々く
手放した方も見えるかと思います、こちらで同じ車種が見られるかも、、、。
来月は 12月2日が開館日です。興味が有りましたら出掛けて見ませんか?
入館料? まさかの無料です。
オープンカーを基本に緩い集まりが、ポカーンの集い。
そんな緩い集まりが、信楽陶芸の森で今年2回目の開催、で、お邪魔してきました。
こちらの駐車場には楓が有るのですが、残念ながら紅葉は終わっていました。
で、ポカーンの集いはこんな感じで。 ゆる~く。
こちらはきりりと、、、。
特にテーマは無く、参加車をさかなに、自由に一時を過ごす、が、テーマでしょうか…。
2度,3度と参加していれば、お知り合いも増えるというもの、話に花が咲く事でしょう。
NCから乗り換え組の方が結構参加されていた様です。
最近見られる事が希少ない RX-7 このデザインでオープンにしていたら良かったの
にね~。 勿体無い、、、。 今からでも遅くはない、、なんて!。

参加された皆様お付き合い有難うございました。
今月のカフェは Minca 465
奈良、香芝市に位置するアンティークショップと言った方が良いでしょうか。
古民家を改装して、カフェ、アンティークショップ等が入っています。
こんな雰囲気がお好きでしたら、お勧めです。 ちなみにカフェではランチも有ります。
今月のモデルカーは RX-7
京商製 1/43 RX-7 Type-R

京商製は塗装が弱い様です。(個人的な感想です)
そろそろスタッドレスの季節ですね、早めに交換しましょう。
当方は持ち合わせて無いものですから、ワイヤー保護の為、冬用の夏タイヤに
交換でした。雪が降ったら引きこもり、、、。
Posted at 2018/11/29 20:20:05 | |
トラックバック(0) | 日記