• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月08日

「超小型車の時代」到来か?

気がついたら2012年も折り返しとなる7月となり、ブログの更新も一週間ぶりになってしましました(^^ゞ

さて、7日に一部で報道がありましたが、いよいよ超小型車が公道を走るようになるそうで。



こちらは、先月国交省前で報道陣を対象に行われた試乗イベントの様子です。

超小型車といえば、かつて10年ほど前だったか、50ccの原付バイクをベースにキャビンを架装した車両(ミニカー)が登場し注目を浴びたことがありました。
登場したての頃は確か原付免許だけで乗れたにもかかわらず、程なくして運転免許制度が改正となり、この手のミニカーは普通自動車以上の免許がないと乗れなくなってしまい、ブームも一気に収束してしまったと記憶しています。
尤も、「原チャリにキャビンを架装した車両」というくくりで考えれば、ピザの宅配等で活躍中のホンダ・ジャイロXがありますから、まるっきり廃れてしまったわけでもないのですが。

7日の読売新聞・夕刊でこの件を取り上げた記事をさらっと斜め読みしてみたところ、「超」と名のつくように、現行の軽自動車規格より一回り小さく、エンジンの排気量も125cc以下であることと規定がされるようですが、おそらく、現在のトレンドを考えるとEVとなるのが自然かと思います。
例の「TPP交渉」において、日本独自の「軽自動車規格」がやり玉に挙がったという話も聞こえてますし、このクラスを設けることでその批判をかわしたいという意向がひしひしと伝わってきそうな気がしますが…。
また、今回は希望した自治体だけの運用となる模様ですので、ここでの実績を踏まえて全国に解禁となるという流れになっていくのでしょう。

では、なぜ今頃になって国交省が力を入れるまでになったかというと、前述の新聞記事によると「軽自動車よりも小さく、1~2名乗車の車両が、特に高齢者からのニーズが高い」からなんだそうな。
う~ん。確かに、普段クルマに乗っている人数って、多くてもせいぜい2人ぐらいだと思いますし、特に高齢者の場合は出かけるとしても近場に買い物に出かけるなんていう使い方が多いと思います。
実際、高齢者ドライバーが運転するクルマを見ると、大概1~2名乗車ってのが多いような気も…。
そうなれば、別に大排気量車とか、それこそミニバンなんてのは無用の長物ですし、軽自動車でもオーバークォリティな気もします。
それに、昨今の環境問題やらを考慮すれば、125cc以下のガソリンエンジンでもそんなには負担にならんでしょうし、ましてEVとなればなおさらな話ではありますな。
この超小型車の普及に弾みがつけば、何も高齢者だけでなく、それこそ宅配関係の業者さんとか、近場での外回りが多い銀行や郵便局といった業種の営業車としても活躍が期待できるところですし、ぶっちゃけた話、通勤用のセカンドカーとしての用途にも大きな魅力を感じるところです。

ただ、問題は安全性もさることながら、私が住む北海道のような寒冷地で使えるかどうかではないかと。
先述のミニカーをベースに考えると、キャビンはFRPあたりを使ってそれっぽく仕上げた簡素な物であり、それこそ「雨風がしのげればOKなんじゃね?」ってなレベルというシロモノ。
一応公道走行に必要な各種灯火類やワイパーは一応あったようですが、元々ベースになってるのが原チャリということもあって、ヒーターはおろかオーディオの類も装備されていなかったような気がします。
まぁ、想定されていた使用用途が「近所に散歩がてら…」というレベルだったのでしょうから、仕方のないところではありますが…。

以前ブログでも書きましたが、北海道の場合、1回あたりの走行距離が全国平均より長いという調査結果がありまして、下手すると、自宅から一番近いスーパーまでクルマで片道10分ぐらいかかるなんてところもあります。

…我が家がそうだったりするんですが(笑)。

それに、通勤でクルマで20~30分以上かかるようなところに自宅があると、たったそれだけで「遠い」といわれ、面接で門前払い食らったり不採用になるという理不尽がまかり通る土地でもあります…。 
そんな中での使用で、なおかつ、冬場は札幌でも-10℃以下になることが結構あるのに、ヒーターがないクルマに乗るとなると、それだけで冷凍マグロ状態になるのは必定(^^ゞ
それ以上に、走行中に窓が凍ってたちまち視界が利かなくなって大変なことになるでしょうね。

つまり、「長距離運転が多い」ことや、冬場での使用を考慮すると、北海道内で超小型車が普及するのは少々難しいような気がしますね。
もしくは、夏場限定で使うとか(^^ゞ

しかし、「1~2名乗車の小さい車」というくくりで考えると、この車とか、



この車なんてのは



ちょいと登場が早すぎたのかもしれませんなぁ。

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ムーチョ グラシアス!
ぎょぎょぎょーさん

ハチマルミーティング~ミツビシ車編 ...
よっさん63さん

名言金句
GRASSHOPPERさん

Whitney Houston - ...
kazoo zzさん

今日は真夏日!熱中症気をつけて!
kuta55さん

木曜日からいいことあるあるぅ〜^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation