• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月17日

ミッドシップカーを考える②

ミッドシップカーを考える② ミッドシップカーのイメージと言えば、優れた前後重量配分によるクイックな回頭性、敏捷性と思われがちだ。しかし初期のターンインで良く曲がる感覚を追求すると、実際は曲がり過ぎる車になってしまうようなのだ。具体的にみてみると、カーブに近づきハンドルを切っていく→あれ、思ったほど曲がらないな→アンダーっぽいな。アクセルを少し戻す。→おおっ!リバースステアが出る(ひえ~っ!)危なかった。と、なるかも。実際はそこまでの事はないのですが、ジムカーナでMR2(SW20)を乗った時はそんな風に思いましたね。ミッドシップカー(以下MRと記す)はFR車やFF車よりフロントの重量配分が小さい車ですので、前荷重を意識する事が大切ですね。とは言うものの、最近のMRは昔ほど気を遣わなくても、結構いけるようです。それはタイヤや足廻りの進化、さらに電子制御デバイス等の介入にもよるようなのですが、基本は適切な前荷重を意識して、ハンドルを切り出すという作業のシビアさこそが、MRということに変わりありません。また、車両を振り回して乗る場合にもFRより繊細な操作が要求されます。FRはエンジンという重量物がまえにあるので、フロント荷重が抜けにくいのに対し、MRは抜けやすい。またエンジンは背中の後ろですから、リアをスライドさせるのも難しいでしょうね(下手な運転だとアクセルオンでアンダーが出る)。しかし、実際には20年位前のジムカーナのA3クラスの大多数はMR(SW20)でした。神奈川はパイロンターンが多いのですが、問題なくクルリクルリと回っていましたから、コントロール性は良いと思いますし、パイロンターンの後の加速力がFRよりも速い印象でした。話を整理していくと、フロントミドシップが実は優れている気もしますね。でも背中の後ろがすぐエンジンという典型的なスーパーカーレイアウトの車が実用性を犠牲にしてまで、何故そうするのか?を、次回は車の商品性という面から考えてみます。

※タイトル写真はAW11のMR2です。手頃な大きさが良かったですね。

参考文献:三栄書房 モーターファン別冊94 ミッドシップの戦闘力
ブログ一覧 | ニュース
Posted at 2015/03/17 23:12:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

ステロイドの影響
giantc2さん

バイクの日
灰色さび猫さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

肉活。
.ξさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Antigravity A1というドローンに期待! http://cvw.jp/b/932072/48610205/
何シテル?   08/19 23:35
phantomⅢです。モータースポーツ好きのアラフィフです。車、バイク好きですので愛車以外にも色々な車、パーツについてもインプレや考察をしていきたいと思っており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドヴィのヤマハでの初戦を終えて・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 09:38:32
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX3 175/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 07:37:02
BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 07:39:13

愛車一覧

ダイハツ タフト 22式多目的4駆 (ダイハツ タフト)
タフト納車致しました。タフトにお乗りの皆さま、宜しくお願いします。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
久々の愛機は125ccのスクーター ヤマハシグナスX SRです。中古で購入しましたが、走 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
新しい我が家の車、ホンダフィット1.5X。色も今迄に所有したことのない赤系、ディープボル ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
色はタングステンシルバーで、DCC、キセノン、インダッシュナビ付きです。私の車歴では3台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation