• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

phantomⅢのブログ一覧

2021年05月22日 イイね!

新GSX-S1000 早くも妄想・・

新GSX-S1000 早くも妄想・・4月26日に新GSX-S1000の発表が行われましたが、この記事を書いている現在では、まだ試乗記はほとんどありません。どんなバイクかは動画などから推測するか、旧型となる現行型から推測するしかありません。ですので、判明している部分から新型を推測し、独自の妄想を加えていきたいかなと思っております。宜しければ、お付き合いを・・

新型の一番の魅力はそのスタイルでしょう。ちょっと見慣れないメカニカルな雰囲気でありながら、奇抜というほどでもない。考えた末、カッコイイとかいう事でなく、直感でイイか、悪いか。好き嫌いは別れそうですが、僕は好きですね~。

ならば、色は何色にするか?迷いますよね~。今のところ、トリトンブルーメタリックか、グラスマットメカニカルグレーの2択ですね。実際は現物を見てみないと解りません。グレーやシルバーは写真じゃ解りませんし、微妙な加減で印象が変わる為です。その点トリトンブルーメタリックはモトGPカラー直系ですし、去年のチャンピオンメーカーです。色合いもブルーのホイールと相まってレーシーと言えるでしょう。グレーの方は兵器感を表現したかった様なのですが、やや戦闘機系のグレーとは異なる、モビルスーツ系のグレーという感じです。ホイールにも差し色があるといい気もしますが、購入したユーザーが手を入れれば良い範囲ですね。

メーターですが視認性も良く、多くの表示ができる様でいいですね。瞬間燃費も表示できるようですが、燃費は14Km/L位のようで、19Lとなったタンクと合わせ、航続距離は300Km位というとこでしょうか(燃費は良く無いですね。僕の乗っていたスズキTL1000Sもこれ位の燃費でした)。ライトブルーの表示もイイ感じです。


基本は現行GSX-Sのコンポーネントを継承となりますので、大きくは変わらないと思いますが、電子制御デバイスの積極的な導入により、イージーライドに貢献している点はありがたい装備です。

その装備を現行型にもあった装備も含め、見て行きましょう。
まず始動。ギアがニュートラルなら始動ボタンを押すだけでOK。クラッチレバーは握りません。発進は低回転アシストがあるので、エンストしにくいですし、渋滞も楽ですかね?そしてアクセル制御はアクセルケーブルの無い、ライドバイワイヤー電子スロットル。これにより電子制御することでアクセルの開き具合の調整、フラットトルク化にも貢献するようです。そしてシフトは双方向クイックシフトシステムが入ることで、アクセル全開でクラッチ操作なしでも、ペダル操作だけで一瞬でシフト完了!ダウンシフト時には自動ブリッピング+スリッパ―クラッチでコーナー手前でも余裕がでそう。クラッチレバーも従来より軽いタッチになりました。ブレーキはABS付でトラクションコントロールは5段階調整とOFFにできますので、楽しいライディングが楽しめそう。

但し、走りに特化したGSXーRに比べると、ABSはモーショントラックブレーキシステムではありません。これはピッチ、ロール、ヨーの3軸6方向の動きと姿勢を常に検知するIMU(慣性計測ユニット)と連動するシステムで、コーナリング中、急減速中かを見極めてブレーキ圧を調整するシステム。またIMUはウイリーコントロールも兼ねています。このIMUが搭載されてないようなので、気をつける必要はありますね(トラコンでウイリーしない様にコントロールはされるのだろうが、一度浮き出した前輪はどうなるのかな?前輪からの回転信号が変わるからパワーを絞るのかな?)。ま、ここまでは必要ないかな。


スズキからも多彩なアクセサリーパーツやドレスアップパーツが用意されるようで楽しみです。

さて、ここからが妄想ですが、スタイルは結構好きですが、マフラーは交換したい気がします。でもスリップオンで充分ですね。僕はショート&コンパクトなものが好きなので、多彩な製品群から選びたいですね。


ハンドルバーももしかしたら変えるかも。前傾姿勢が良い訳ではありませんが、角度はやや絞りたいのと、バーエンドは少し落としたいかな。これは僕の過去に負ったケガで手首の動きに制限が出る為です。実際はどうかですが・・

フロントフェンダーも交換候補かも。GSX-R1000Rの物が付くならそっちがいいかなと。細かいですけどね。


こんな感じでイケそうです。あくまで妄想なので。ダンロップのタイヤ SPORTMAX Roadsport 2もグリップ感が感じやすいタイヤだと良いですね。これまで多くのバイクを乗ってきましたが、ダンロップのタイヤは中古購入のRGV-γの標準装着品くらいでしたからね。そのタイヤもすぐブリヂストンのバトラックスBT62Sに変えてしまいました。今までで一番評価が高かったのはピレリのディアブロコルサでした。グリップ力も良いのですが、グリップ感が素晴らしいタイヤでした。

早く試乗記がいっぱい出て来るといいなと思っています。
Posted at 2021/05/22 14:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2021年04月26日 イイね!

新GSX-S1000出た!こりゃカッチョイイ!

新GSX-S1000出た!こりゃカッチョイイ!ついにスズキから新GSX-S1000が発表されました。そのスタイルは正に僕好み。これはまさに感動のスタイルです。ではそのスタイルを見て行きましょう。


いいですねぇ。顔が小顔になりましたが、しっかり個性的且つメカっぽい。あと、ウィングレットも付いたようですが、スタイルに溶け込んでいるのもいいですね。リアはややあっさりした感じもしなくはないですが、シンプルで悪く無いです。全体的にはストリートファイター系で今回スズキもストリートファイターだと公言してますしね。

エンジンは前モデルを排ガス規制(EURO5)に合わせてブラッシュアップ。でも可変バルタイ付けてフラットトルクを重視したようです。あとアップダウン対応のクイックシフターも付きました。これは便利ですよね。


メーター周りはカタナからのキャリーオーバーでしょうか。見易くて良いですね。

動画は2分40秒後から始まります。

冒頭のバリー・シーンのRGBが懐かしいですね。

色は三色をラインナップ。

人気色トリトンブルーメタリック

定番の黒 グラススパークルブラック



新色グラスマットメカニカルグレー  この色いいかも・・

動画の最後に10,999ポンドと値段が出てたので、日本円では165万円弱。前モデルが約115万円だったのを思うと、50万円のアップですが、ドゥカティのストリートファイターV4なら244万ですし、V4Sなら280万超えます。ホンダCB1000Rは167万円ですから、今までがバーゲンプライスでしたね。

僕的にはとても魅力あるバイクだと思います。何よりスタイルが魅力です。走りも前モデルの評価が高かったので期待が持てますしね。これは欲しい1台です。





Posted at 2021/04/26 19:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2021年04月25日 イイね!

明日、NEW GSX-S1000発表!

明日、NEW GSX-S1000発表!明日26日はスズキGSX-S1000の新型が発表されますね。スズキGSX-S1000はスズキのネイキッドバイクですが、スタイルはストリートファイターであり、エンジンも
GSX-Rのエンジンをストリート用にチューニング(最高出力は下がっているが、中速域のトルクをフラットにして扱いやすさを重視)したマシンであり、僕も好きなバイクの1台です。ストリートファイター系ネイキッドなら、ドゥカティのストリートファイターSが欲しいと思っていますが、チラ見せの画像では結構イケテル感じもしますね。



こちらは現行型。カワサキに比べると丸みも感じさせるデザイン

僕はスズキは過去3台(水冷ハスラー50、RGV-γ250、TL1000S)乗っていまして、実は一番多く乗ったメーカーであります。どのバイクも個性的で楽しませて貰っただけに、今回のGSX-S1000も楽しみな1台になりそうです。
Posted at 2021/04/26 00:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2021年04月12日 イイね!

ちょいぶらツーリング またも横須賀・・・


先日交換したエアクリーナーボックスとリアサスの作動確認の為、ちょいぶらツーリングをしてきました。行き先はまたも横須賀ですが、今回はヴェルニー公園には寄らず、観音崎公園を目指しました。ここは駐車場入口に食堂があり、美味しい捕れたての魚貝類が食べられるのですが、担々麺を食べました。いやぁ、走ってたら少し体が冷えちゃってね。担々麵も美味しかったです。


久しぶりに海なんか眺めちゃって、暫しのんびりしてました。

貨物船かぁ・・そういえば松任谷由実さんの曲に「海を見ていた午後」という曲があったなぁ・・とか思いながら、炭酸水飲んでました。

さて、テストランの結果ですが、アクセルのツキ、トルクが僅かですが太くなった事によって走り易さが向上しました。また、燃費も良かったですが、通勤ではなく、ツーリングという事もあるでしょうけど、6.5Km/Lほど伸びましたね。

リアサスについてはまた何とも言えないですね。好みで言えば、初期の減衰をもう少し落としたいかな。ガス圧が高くてスプリングの性格も読みにくいですね(汗)。でも今度はフロントの固さもより目立つ感じで、フロントも何らかの手を考えないとなぁ・・・紫のスプリングに変えてみようかなぁ・・等と考えながら帰ってきました。


ヘルメットのカブト製RYUKIですが、何回か横須賀で軍艦を見ているうち、海自のテイストを加味した仕様となっております。ま、グレーを買った時点でミリタリーっぽくとは考えていましたけどね。このヘルメットで走ってますが、見かけても絶対に煽らないで下さい。気軽に話しかけて頂けたら嬉しいですけど。

Posted at 2021/04/13 00:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2021年04月05日 イイね!

スバルBRZ国内仕様出た!

スバルBRZ国内仕様出た!スバルBRZの続報です。スバルから新型BRZの正式なメッセージが公開されました。これがもう感動なんですよ~。さすがスバル。僕が国産車に言いたかったのは正にこれだ。というコメントですね。



また新型86も公開されましたね。

新型はGR86という名前になりました。

また、BRZとGR86は双子車ですが、セッティングはガラリと変えている様でもあり、これは是非乗り比べたいところでもあります。日本では今秋発売予定とのこと。

いいですねぇ。車作りは価値ある創造と作り手とユーザーの一体感と、その対話があるべきだと思っていますが、ありそうですね~。これはマジで楽しみな車ですね。
Posted at 2021/04/05 23:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車考察 | クルマ

プロフィール

「スターレットが復活するなら、こうしてくれ! http://cvw.jp/b/932072/48629398/
何シテル?   08/31 15:28
phantomⅢです。モータースポーツ好きのアラフィフです。車、バイク好きですので愛車以外にも色々な車、パーツについてもインプレや考察をしていきたいと思っており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドヴィのヤマハでの初戦を終えて・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 09:38:32
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX3 175/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 07:37:02
BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 07:39:13

愛車一覧

ダイハツ タフト 22式多目的4駆 (ダイハツ タフト)
タフト納車致しました。タフトにお乗りの皆さま、宜しくお願いします。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
久々の愛機は125ccのスクーター ヤマハシグナスX SRです。中古で購入しましたが、走 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
新しい我が家の車、ホンダフィット1.5X。色も今迄に所有したことのない赤系、ディープボル ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
色はタングステンシルバーで、DCC、キセノン、インダッシュナビ付きです。私の車歴では3台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation