• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

phantomⅢのブログ一覧

2018年07月08日 イイね!

新型ジムニ―を見て来ました。

新型ジムニ―を見て来ました。皆様、お久しぶりです。半年以上、お休みしてしていました。相変わらず、愛車は無いので、あまりトピックは無いのですが、車は変わらず好きなので、新車が出る度、その試乗記を見るのを楽しみにしています。さて、今回は7月5日に発表された新型ジムニーを早速見て来ました。

まだ、発表されて4日目ですが、カタログは品切れでコピーで頂きました。いやはや関心の高さが伺えますね。受注も好調なようで、ジムニーシエラはスキーシーズンには納車は間に合わないらしく、1年待ちとも言われています。また、ジムニーかジムニーシエラかも選択に迷うところですね。新型ジムニーの何が良いのか、ほぼ主観で感じた事を書いていきます。

その前に前モデル JB23に触れておきましょう。僕はJB23が欲しいと思っていたのですが、新型のスクープ記事を見て、かなりスクエアな形状になるのが解りました。もし、性能が変わらないなら、JB23の最終モデル(10型)を選ぶでしょう。それはJB23のコンパクトさ、形がキュートで魅力的と思っていたからですが、多分ノーマルで満足する訳もなく、ショップのコンプリートカーで購入をシュミレートしていました(A●IOさんのTS3あたり)。でも、リアLSDは必要かな?ステアリングダンパーもあった方がいいかな?でも、スタイルはノーマルっぽく・・・・と考えていました。


そんなジムニーが20年ぶりのモデルチェンジ!僕の主観で注目点を挙げて行きますと・・・
①ラダーフレームが強化された・・・体幹の強化は操縦性に最も影響する部分ですよね。
②ブレーキLSDトラクションコントロール・・・誰だってスタックはしたくありません。LSD購入は高いし。
③コクピットデザイン&雰囲気・・・これが男っぽいんですよね。且つ、今風のインフォメーションディスプレイ付き
④リアシートが倒れるとフラットになる。且つ、リアシート裏はプラスチックながら、縞鋼板模様ときた。
⑤ステアリングダンパーも標準で装着済み
⑥スズキセーフティサポートによる安全対策

その他にもアップデートされた技術がテンコ盛り。じゃ、もう目がハートマークかって?いえ、肝心な事が抜けてますよ。そうスタイル!先にも触れましたが、スタイルがカッコイイか?この確認に実車を見てきた訳です。写真では大きく見えますが、実車は軽自動車枠で作ってますから、そんなでもないです。ただ車内は広くなりました。スクエアなボディデザインの恩恵でしょう。また、ボディカラーによっても印象は大きく異なりますね。でも少し腰高な印象を受けました。この点ではシエラの方がどっしりとした安定感があっていいですね。

写真は新色ジャングルグリーンですが、買うならこの色かな。シブいですね~。僕ならオーバーフェンダーはボディ色で塗りますかね。また、アルミ&大きめのタイヤ変更でもカッコよくなりそうです。他にもシフォンアイボリーメタリックも実車では見ていませんが、イイ感じかも。ジャングルグリーンが自衛隊車輛なら、シフォンアイボリーメタリックはデザートカラー(シフォンだし・・笑)。ハンビーっぽくいじるのが良いかも。







まとめ
新型はサードパーティが手を入れるような部分が最初から手を入れてあって、とてもありがたい&後から購入取付が(とりあえず)無いので安く上がる。細部まで拘りが通っていて、ジムニー好きにはたまらない魅力あるモデルチェンジになっていると感じます。スタイルは好みですが、過去のジムニーのデザインエッセンスが活かされており、ジムニー史上最強(もしくは集大成)という開発陣の言葉通りの気合が入ったモデルであると感じました。
Posted at 2018/07/09 00:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車考察 | クルマ
2017年11月09日 イイね!

EICMA2017で気になるバイク・・

EICMA2017で気になるバイク・・イタリアのミラノで開催中のEICMA2017モーターサイクルショー。各社から色々と注目のバイクが出てきていますね。気になったいくつかを取り上げてみます。









つい先日前の東京モーターショーでワールドプレミアを飾ったZ900RSですが、ここミラノではカフェレーサー風で登場。ゴディエ・ジュヌーのパフォーマンスレプリカを彷彿させますね。シートがまたイイ!でも黒塗りならマッドマックスを思い出しますね。



H2のエンジンを積んだツアラーのようです。

元になったH2。998cc+スーパーチャージャーの超絶マシン。パワーはH2Rで310PS!H2で200PS


こちらはホンダのCB1000R。個人的にはやや微妙!東モのネオスポーツコンセプトの市販版ですかね?





CB4 インターセプター 名前がカッコイイ!後姿がいい感じです。フューエルタンク上にタッチスクリーンがあるらしく、色々な情報を表示できるようです。カウルがレトロですが、いっそ無くてもイイ感じ。



すると、こんな感じか?MVアグスタのブルターレのドラッグスター800RC。不思議なスタイル。でも美しい。メカっぽくレーシーな片持ちスイングアームの3気筒。つまり趣味なバイクだ!

こっちもいいじゃん!ハカイダーが乗っても似合いそう・・・・

でも本当は・・・

ホンダX-ATVの小排気量版があるといいなと思います。250cc位だといいな・・お求めやすい価格でねっ!






Posted at 2017/11/09 02:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車考察 | クルマ
2017年11月07日 イイね!

パニガーレV4画像

パニガーレV4画像イタリアミラノで開催中のEICMA2017で発表されたパニガーレV4。スタイルはスクープ記事の予想通りV2のパニガーレにV4を積んだ感じとなりましたが、詳細を見て行きましょう。

パっと見ではやはりV2に似てますね。

後方から見ても似てます(^^;)

クールでサイバーな感じ。



車体はスリム&コンパクトな感じで扱いやすそう。でも、レベルめっちゃ高そう!

個人的な趣味で、僕は片持ちのリアサス(スイングアーム)、コンパクトなマフラー、液晶ディスプレイが好きで、これはネイキッドでもスーパースポーツでも変わりません。あと、スリッパ―クラッチ、ABSは必需でトラクションコントロールも欲しいと思ってます。その上でスタイルはどうかという事ですね。ですからパニガーレV4は結構好みです。Vツイン好きですが、V4の方が扱いやすそうですしね。

話は逸れますが、例えば、今、理想のバイクを上げるならベースはスズキ刀ですね。これを片持ちスイングアーム化、マフラーはショートの直管風(時代がわかる)かエンジン下からチョロっと出るイメージ。エンジンはインライン4(このバイクならば)ですかね。但し600cc+ターボも面白いかも。全体のスタイルには大きく手を入れませんが、シートは全長を詰めたいですね。リアサスはモノサスで!というイメージ。

片持ちではないですが、シートのショート化が好み。

こちらはちょっと今風過ぎですが、イメージとしてはイイ感じ。


話を元に戻しますと、V4パニガーレのスーパーバイクレースが楽しみですし、V2最後になる2018年も楽しみです。スーパーバイクでは苦戦しているホンダもV4エンジンを復活させるという噂がありますね。こちらも期待したいところです。では。
Posted at 2017/11/07 13:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車考察 | クルマ
2017年11月06日 イイね!

DUCATIの新型V4マシン発表!

DUCATIの新型V4マシン発表!今朝、ドカティ2018ワールドプレミアにてクラウディオ・ドメニカーリCEOにて何台かの新型バイクが発表されましたが、注目の次期スーパーバイクのマシンたるV4マシンが発表されました。「あれっ?」と思われた方も多いでしょう?ネーミングも「パニガーレV4」ですから、スタイルはほぼキャリーオーバーという感じ。でもカッコイイと思います。


ワールドプレミアの様子が見れます。全部で71分あります。パニガーレV4は54分辺りから登場します。


パニガーレV4

(参考)パニガーレ(Vツイン)スーパーバイク仕様

V4のスーパーバイク参戦は2019年からのようです。(2017年のメーカーチャンピオンはカワサキ。
3年連続のチャンピオン。ライダーも3年連続でジョナサン・レイ選手 Yes!男カワサキ!でも、Vツイン好きになったのはドカティの影響ですから、ドカティも頑張って欲しい)

今週末はモトGP最終戦。メーカーチャンピオンは2年連続でホンダが取りましたが、ライダーチャンピオンはホンダのマルケスかドカティのドビツィオーゾか?ドビツィオーゾがチャンピオンになる為にはドビが優勝、マルケスが12位以下で決定ですから、ほぼ不可能だが大下克上を期待!!

関連情報URL : http://premiere.ducati.com/
Posted at 2017/11/06 12:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車考察 | クルマ
2017年11月05日 イイね!

次期デミオを予想する・・・?

次期デミオを予想する・・・?2年前に「マツダの皆さんゴメンナサイ!勝手な手直し恐縮です企画、僕の好みに直しちゃいました妄想画」を載せましたが、今回はその2回目。東京モーターショーで発表されたマツダ「魁コンセプト」が次期アクセラと言われていますので、それならという事で今回は次期デミオを予想してみます。先ずは魁コンセプトからもう一度見てみましょう。











カッコイイですね~。ワイド&ローな車体はスポーティ且つ美しい。この魁コンセプトからデミオを予想してみます。なぜならアクセラもデミオもよく似てますからね。


魁コンセプト

デミオ予想

現行デミオのコンセプトモデル

意外といけるかも・・・。ドライバーズコンパクトカーとしてイイ感じのような気がします。
エンジンもスカイアクティブXが載ってくれればなぁと思います。

ところで期待していたロータリースポーツですが、登場はまだまだ先になりそうですね。先に次世代魂動デザイン+スカイアクティブXで販売を軌道に乗せる事が優先となるようです。ロータリースポーツを市販するには研究費を含め、お金が足りないとの事。残念ですが、マツダの収益が今以上に安定すれば登場となりそうで、マツダ創業100周年もそういう意味では関係が無いかもしれません。また、登場しても収益性は悪そうですから、高額にならざるを得ず、正直、気の長いプロジェクトになりそうですね。またスカイアクティブXがガソリンとディーゼルエンジンの良いとこどりなら、益々ロータリーエンジンの存在価値は何であるかを見直す必要があるかもしれませんね。スポーツカーだから、燃費は悪いけど、パワーがあって、ヒューンと回りますよでは、本当にコアな人しか買いませんものね。

Posted at 2017/11/06 00:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車考察 | クルマ

プロフィール

「Antigravity A1というドローンに期待! http://cvw.jp/b/932072/48610205/
何シテル?   08/19 23:35
phantomⅢです。モータースポーツ好きのアラフィフです。車、バイク好きですので愛車以外にも色々な車、パーツについてもインプレや考察をしていきたいと思っており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドヴィのヤマハでの初戦を終えて・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 09:38:32
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX3 175/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 07:37:02
BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 07:39:13

愛車一覧

ダイハツ タフト 22式多目的4駆 (ダイハツ タフト)
タフト納車致しました。タフトにお乗りの皆さま、宜しくお願いします。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
久々の愛機は125ccのスクーター ヤマハシグナスX SRです。中古で購入しましたが、走 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
新しい我が家の車、ホンダフィット1.5X。色も今迄に所有したことのない赤系、ディープボル ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
色はタングステンシルバーで、DCC、キセノン、インダッシュナビ付きです。私の車歴では3台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation