• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

phantomⅢのブログ一覧

2021年07月30日 イイね!

New BRZ見て来ました!マジかっちょいい‼

新しくなったスバルBRZをディーラーにて見て来ました。グレードは6MTのS。色はWRブルーパールでした。他にも見に来ていた方がいましたので、写真は撮っていませんので、その点はご容赦ください。

実車を見て、乗り込んでみての感想ですが、一言で言えばカッコイイですね。同色の前モデル(ZC6)も隣に置いてあったので、比較できたのも良かったです。パッと見で低く感じられるのは意外にもZC6型の方ですが、新型(ZC8なのだとか)は少しふっくらとした感じです。それはプレスラインが目立たなくなりましたが、その分ブリスターフェンダーの盛り上がりが美しく自然に見えるようになったと思いました。



18インチのホイールもシブい色でカッコ良く、デザインも良かったです。また、外側に踏ん張った張り出しもいいですね。リアのロアアームの角度も見ましたが、現状でほぼ地面と平行であり、車高はあまり下げられないと思います。


室内ではシートの出来が良かったと思います。高さはかなり下げられます。身長170cm、座高高めの僕でも頭上に拳1つ分はありますから、ヘルメット装着も楽勝です。ホールドについては当りが柔らかいので、ガチっとした感触ではないのですが、良さそうです。この辺は走ってみないと解らないですね。


メーター(写真は輸出型)ですが、オープニング画面で水平対向エンジンをイメージさせるアニメーションが表示されますが、よく見ると、上下のクロームの装飾も左右端が太く、ピストンリングを思わせる切り欠きがありますね。細かい遊び心も見て取れますね。ただ、タコメーターの直径は小さめだと感じました。

内装の出来も高級感があり、素晴らしい出来だと思います。ハンドルの革の質感もしっとりした感触で、小径でありますし、交換しようとは思わないですね。6MTのシフトフィールですが、これも走ってみないと正確には解りませんが、ガシッとした剛性あるフィールで良好です。シフトストロークは特に長いとも短いとも思えませんでしたが、STIからショートシフトのパーツが予定されています。

ナビは9型HDのカロッツェリアが付いていました。9インチはこのコクピットにはかなり大きく感じますが、先進的なコクピットに思えます。迫力あるDVD鑑賞も楽しめますしね。

最後に価格ですが、グレードはRとSの2つだけ。その価格差は6MT比較で187,000円です。その差はホイールが17インチか18インチの差とタイヤがエコタイヤかスポーツラジアルであるか。内装がスエード素材かファブリックかの違い、シートヒーターの有無位です。Sの車両本体価格は6MTで3,267,000円、ナビ付けて乗り出し378万となりますが、予想より安いと僕には思えました。この車の開発には相当な苦労があった様でそれはスバルのHPの開発ストーリーを見れば、感動さへ覚えますね。次は試乗出来たらまたレポートしたいです。

Posted at 2021/07/31 00:00:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車考察 | クルマ
2021年07月11日 イイね!

ロータスエミーラか・・・イイねっ!

ロータスエミーラか・・・イイねっ!6月7日にロータス最後の内燃機関搭載車、エミーラが発表されました。今回はこのエミーラに注目していきます。2030年以降、世界中でエンジン車から電気自動車へのシフトが行われると言われています。今回発表のエミーラはロータスが送り出す最後のエンジン車であり、電気自動車(EV)であるフラッグシップカー ロータスエヴァイヤの流れを組む新世代ロータスのデザインの融合と橋渡し的な意味合いの車輛となるようです。まずはそのスタイルを見て行きましょう。

なかなかカッコイイ!ややフェラーリっぽい気もしますが・・

スタイル的にはスーパーカーの仲間入りと言えそうですね

サイドビューもスーパーカーっぽく、カッコイイ!

リアビューはややコンサバ・・?

流行りの液晶メーターを採用。この雰囲気悪くないじゃん💛

ドリンクホルダーもあるでよ。エンジンスタートはランボの様なカバー付き

大きさはどれ位かというと、全長4,412mm 全幅1,895mm 全高1,225mm ホイールベース2,575mm ということで、エボーラとほぼ同じ大きさと言えますね。重量はエボーラGT410が1400Kg未満でしたが、エミーラは1405Kgが目標値となっていますので、実際は1450Kg近いかも。エンジンは前出のエボーラGT410と同じ、トヨタ製V6 3.5L(2GR-FE)+スーパーチャージャーか、AMG製の直4 2Lターボと言われてますね。最高出力は365~405PS、最大トルク
430Nmと発表されています。ミッションはトヨタV6では6MTかAT、AMGでは8速DCTとなります。価格ですが、ざっくり1000万以下になりそうで、価格上のライバルはポルシェケイマンやアルピーヌA110となりそうです。お高いには違いありませんが、昨今の1億するスーパーカーはまるで夢の話ですし、ランボ買う金あったら、マンションか家買いますよね。ですから幾らか現実味のあるプライスかもしれません。

では、選ぶなら、エンジンはどちらにするか?少し迷いますよね。先ず選ばないのはミッションがATです。ですから、3.5LのV6スーパーチャージャーをマニュアルで乗るか、直4ターボを8速DCTで乗るかで迷いますが、多分8速DCTにするでしょう。変速が速くて安全ですからね。低速でのトルクが心配とも思ったのですがAMGのエンジンを搭載するA45S 4MATICが1,670Kgもあるので、大丈夫でしょう。

最後にカーコンフィギュレーターで自分好みのエミーラを作ってみました。

英国車らしくグリーンで、足回りはレーシーなブラックでいきます。
Posted at 2021/07/11 23:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車考察 | クルマ
2021年04月05日 イイね!

スバルBRZ国内仕様出た!

スバルBRZ国内仕様出た!スバルBRZの続報です。スバルから新型BRZの正式なメッセージが公開されました。これがもう感動なんですよ~。さすがスバル。僕が国産車に言いたかったのは正にこれだ。というコメントですね。



また新型86も公開されましたね。

新型はGR86という名前になりました。

また、BRZとGR86は双子車ですが、セッティングはガラリと変えている様でもあり、これは是非乗り比べたいところでもあります。日本では今秋発売予定とのこと。

いいですねぇ。車作りは価値ある創造と作り手とユーザーの一体感と、その対話があるべきだと思っていますが、ありそうですね~。これはマジで楽しみな車ですね。
Posted at 2021/04/05 23:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車考察 | クルマ
2021年03月18日 イイね!

こりゃ!おったまげ!いいじゃん、アイゴXプロローグ!

こりゃ!おったまげ!いいじゃん、アイゴXプロローグ!突如、出て来たトヨタのヨーロッパ部門から発表された「アイゴXプロローグ」。いやぁ、そのスタイルは大胆でありながら、小粋なコンパクトカー。正に僕好み!こりゃ欲しいねぇ。

SUVなのにまるでスポーツカーの様なフォルム。めっちゃ大胆なデザイン!

サイドビューは2ドアにしか見えないのもGOOD!

でもよく見ると4ドアだ!実用性もありながら、めっちゃシャレオツ!

最近のトヨタはこの辺のブリスターフェンダーで魅せますねぇ。

ただ、このデザインがそのまま市販化されるかはまだ不明。でもほぼほぼこのまま出るという話もありますね。エンジンは1Lの直列3気筒が踏襲されるのだと思いますが、ターボ付けてもイイですよね?MTもいいんじゃない?4WDもね。これらが揃っちゃったら財布開いちゃうかも・・・・

コクピットも大胆なデザインを期待したいですね。日本にも絶対に導入してくださいよトヨタさん。
Posted at 2021/03/18 23:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車考察 | クルマ
2021年03月08日 イイね!

GRヤリスを今一度考えてみる・・・

GRヤリスを今一度考えてみる・・・お久しぶりです。忙しくて、ブログ書けませんでしたm(_)m 

さて、今回は街でも見かけることが多くなってきたGRヤリスを再考していきます。
再考のポイントは最後に出て来たRCというグレードを含めて、何にどういう目的で使うか?です。RCは競技向けグレード言われていますけど、装備もなかなか良いのでマイカーとして使うときどうかという事ですね。チューニングの妄想も含め考えて行きます。

以前の僕の考えでは、ベストセレクトはRZハイパフォーマンスだと言って来ました。お値段はGRヤリスの最高価格の456万円(税込、諸費用含まず)。高価ではありますが、内容を考えればバーゲンプライスと思っています。そして、このまま乗る事がベストだとも思います。素晴らしい料理はそのまま味わえ!という事です。

ですがっ!RCが現れ、そのプライス、なんと!330万円!330万ですよ!この時点でRZハイパフォーマンスと126万円差、RZ(396万円)と66万円差ですよ。これは考えてみないとね。

ホイールは白く塗るのもアリかな・・・

因みに僕はマツダロードスターのベストバイはNRーAだと思っています。装備も悪く無いし、何より駆動系の強化、車高調付きサス、強化トルセンLSDといったところです。色も自由に選べますしね。


さて、話戻って、ヤリスのRCを日常で使う場合、少し困るのはエアコンが無い事です。僕は以前、マーチRのエアコン無(でもオイルクーラー付)に乗ってましたが、エアコン無しで夏は辛い。なので、エアコンは必須だと考えます。次にナビ・オーディオですが、ノーマルでは2スピーカーのようですので、必要なだけ付けましょう。ま、これ位ですかね。スマホを上手に使えばナビも必要無いですし。ただ車の中でDVDが見れないのは残念ですけど。

今度は走りの方で。標準装着タイヤは205/45R17でホイールはエンケイの鋳造アルミ付き。装備として不満では無いが、RZ系の225/40R18が良さそうに思える事も確か。あと、前後LSDが無い(これはRZも同じ)。サスもRC専用のダートを想定したサスになる模様。つまりはターマック競技はRZの方が良いかもという事です(僕の経験ではジムカーナの地方戦までなら、エアコン、オーディオ必須装備。何故なら普段の足でもあるから。ダート屋さんは大きなブレーキは要らないからRCの方が良いでしょうね)。

ここで僕ならどうするかですが、メーカーオプションでエアコン(132,000円)を付けます(笑)。ダッシュボードのオーディオが付いてる場所が凹んでますから、ここにスマホか、iPadを取付でいいかなと。足回りですが、RZと同じ225/40R18+エンケイの鋳造アルミ+18インチ用大径ブレーキ+RZ用サスの18インチパッケージ(メーカーオプション)が僅か46,200円です。エーッ、いいの?これで?これで見た目はほぼRZと同じ。RZとの差額66万の内178,200円を使っただけ。まだ481,800円残ってますよね。さてどうする?

①前後にデフを入れる。②アルミホイールを好みの物に変える。③スピーカー&小物の取付 ④サスを車高調にする 等が考えられますね。

これら全部装着なら48万は軽く超えますので、とりあえず①と③ですかね。様子見ながら②と④を追加というところでしょうか?最終的にRZハイパフォーマンスの価格を超えなければOKかと!

拘りたいのはデフですね。カーボンプレートの物を選びたいです。クセが無く、効き方がマイルドですから、マッチすると思うんですけどね。ホイールはやはりRAYSのTE37をチョイスしたい。サスは室内から操作できるTEINが面白そうですね。ここまでやれば工賃込みでRZハイパフォーマンスの価格に近づきますね。
でも自分好みにするならいい選択肢かもしれないですね。


GRヤリスのWRCでの活躍は見ることが出来なくなりましたが、国内の競技では急増していて、その活躍を見るのは楽しいですね。各競技ではランエボ、WRXが手強い相手には変わりませんが、乗って楽しそうなのはGRヤリスという気がします。理由は大きさと軽量である事ですね。自在に振り回せる4WDはやはり楽しいですよね。

今回はRCグレードを弄るのを前提に考えてみました。今年登場する86/BRZも交え、また妄想してみたいと思います。 
Posted at 2021/03/08 21:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車考察 | クルマ

プロフィール

「ジャパンモビリティーショー2025を観てきました! http://cvw.jp/b/932072/48756011/
何シテル?   11/09 00:46
phantomⅢです。モータースポーツ好きのアラフィフです。車、バイク好きですので愛車以外にも色々な車、パーツについてもインプレや考察をしていきたいと思っており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドヴィのヤマハでの初戦を終えて・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 09:38:32
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX3 175/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 07:37:02
BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 07:39:13

愛車一覧

ダイハツ タフト 22式多目的4駆 (ダイハツ タフト)
タフト納車致しました。タフトにお乗りの皆さま、宜しくお願いします。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
久々の愛機は125ccのスクーター ヤマハシグナスX SRです。中古で購入しましたが、走 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
新しい我が家の車、ホンダフィット1.5X。色も今迄に所有したことのない赤系、ディープボル ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
色はタングステンシルバーで、DCC、キセノン、インダッシュナビ付きです。私の車歴では3台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation