• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

phantomⅢのブログ一覧

2011年05月23日 イイね!

私的ドライビング論

自分の車に何かパーツを付けた時、何が一番ワクワクするか?
僕の場合、タイヤである。
モータースポーツ歴は長いが、結果はあまり残ってない。そんなお前が何を言うのかと思われる諸兄は多いと思うが、ほんの少しだけ、聞いて頂きたい。速く走ることは、極論で言えば、タイヤを有効に使うことである。タイヤの能力をはるかに超えるパワーは必要ないし、それは足かせになるとも思う。でも長年この黒い丸い奴と付き合ってきて、僕なりの考えを少しだけ聞いてほしい。スポーツドライビング時の反面教師(間違った参考例)になれば良いと思う。


タイヤのグリップに対する考え方だが、ハイグリップタイヤの考え方は海外製と日本製では異なると感じている。どちらかと言えば、ハイグリップは日本製で、海外はコントロール指向だ。駆動方式によってもタイヤの評価は変わるはずだ。解りやすい例としてスポーツ4WDがある。タイトコーナーでは4輪ドリフトでコーナーリングしながら、加速して行ける。この時タイヤは横に滑りながら、前に押し出している。アクセルはほぼ全開に近いはずだ。タイヤの1輪に掛るグリップ能力を50馬力とすると、2WD100馬力、4WDなら200馬力がグリップ限界となる。車のパワーが500馬力の4WDなら、200馬力まではグリップし、そこからはスリップが生じる。ただこれはローギアでのローンチスタートみたいな場合の話で、3速、4速巡航中からの再加速ならもっと有効にスピードに反映するはずである。タイヤの太さ、大きさはパワーの受皿であるが過大なパワーを一挙に与えたらグリップはしない。パワーは徐々に与えてやれば有効なグリップが引き出せるのは経験上御理解できると思う。滑ってはいるが、コントロール領域である場合は僕はグリップの範囲内と判断する。2WDの場合、FRでドリフトする場合は同じことが言える。スピンをするときはグリップの範囲内を逸脱しているからだが、車をスライドしながら前に進めていく瞬間こそ、コントロールであり、タイヤのスライドグリップ性能とも言うべき領域なのだ。
それをFUNと思い、引き出せる腕とシャーシー能力こそスポーツドライビングであり、スポーツカーなのである。また、アクションこそ違うが、アクセルでリアをコントロールできるFFもまたFUNには違いなく、FFでスポーツカーもまた存在する。


適度なパワー、適度なグリップ、姿勢変化のできる適度なストローク、コントロールしている実感のあるブレーキ、拳一つ分のハンドルの手ごたえ等が楽しく、安全なスポーツドライビングに不可欠なものなのだと思っている。行き過ぎた速さは求めてはいない。少なくとも僕はそうだ。


 

Posted at 2011/05/23 01:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「イカロスの翼だな。これは! http://cvw.jp/b/932072/48684025/
何シテル?   09/28 22:57
phantomⅢです。モータースポーツ好きのアラフィフです。車、バイク好きですので愛車以外にも色々な車、パーツについてもインプレや考察をしていきたいと思っており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 567
891011121314
15161718 192021
22 232425 262728
293031    

リンク・クリップ

ドヴィのヤマハでの初戦を終えて・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 09:38:32
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX3 175/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 07:37:02
BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 07:39:13

愛車一覧

ダイハツ タフト 22式多目的4駆 (ダイハツ タフト)
タフト納車致しました。タフトにお乗りの皆さま、宜しくお願いします。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
久々の愛機は125ccのスクーター ヤマハシグナスX SRです。中古で購入しましたが、走 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
新しい我が家の車、ホンダフィット1.5X。色も今迄に所有したことのない赤系、ディープボル ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
色はタングステンシルバーで、DCC、キセノン、インダッシュナビ付きです。私の車歴では3台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation