• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

phantomⅢのブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

黙して語らぬ隊員の思い

またまた自衛隊の話題です。もはや何も言いません。下記をクリックして読んでみて下さい。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110327/plc11032720480012-n1.htm

その一方でこんな記事もありました。
北沢俊美防衛相は23日、細川律夫厚生労働相と厚労省で会談し、東日本大震災を受けた遺体搬送について「地方自治体が本来やるべきところを捜索、遺体発見に携わっている自衛隊が結局しょっている。根本的な対応を考えてもらいたい」と述べ、改善を要請した。被災地での遺体搬送には自衛隊の隊員や車両が投入され、救援物資の輸送など本来の業務に影響が出ている。厚労省は遺体搬送で自衛隊の協力を限定し、民間業者を活用するよう各県に通知。担当者を派遣して指導を徹底する方針だ。

ある意味もっともだと思うが、では誰ができるだろう?僕の友人は航空自衛隊にいたが、御巣鷹山に日航機が墜落した時、乗員捜索・救助で出動した。今から25年前の8月のことだ。そこで彼が目にした光景とはバラバラの機体、焼けたケロシンの匂いと何かが焼けた異臭の中で遺体を発見し、収容した。
彼曰く、地獄のようだったと。最初の記事にあるように自衛隊といえども遺体に慣れているわけではない。北沢防衛相は本来やるべきことでは無いとはいうけれど、警察や救急隊を除けば誰ができるだろう。彼らはそれをやるのは本意ではないかもしれないが、他の誰もが出来ないのを知っているし、自分たちがやる事が最も良いと思っているかもしれない。黙々とやり切れない思いで・・・でも黙して語る事も無く・・・自分がやって辛い任務だから、それが解っているから・・・でも言っちゃって下さい。背広組はわかってないなと。
Posted at 2011/03/30 01:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2011年03月28日 イイね!

ランボルギーニ真打登場!

ランボルギーニ真打登場!ジュネーブショーにて発表されたランボルギーニアベンタドールLP700。この時代にハイブリッドエンジンでもなくKERSも使用しない純粋なスーパーカーです。スタイルはもうランボルギーニらしさ溢れるダイナミックかつメカニカルな雰囲気。一発でやられましたね。完璧です。一気に熱い気持ちで満たされた思いです。単純ですか?スタイルは世界限定20台、100万ユーロ(約8711万円)のスーパーカー、レヴェントンの流れを組んでますが、ステルス機の様なレヴェントンに対し色気があって美しいですね。それはフェラーリの美しさとは違い、カウンタック以来受け継がれてきた未来的で革新的なスタイルです。またフレームはカーボンモノコック、プッシュロッド式のサスペンション、フル液晶モニターのコクピット等、レーシングマシンの様でもあります。最近ランボルギーニはイタリア空軍とのコラボ等、ミリタリーテイストを上手に取り入れており、個人的には嬉しい限りです。(ムルシェラゴのグレー、レヴェントンのステルスとしか言えないような色はその最たるものです。ついでにヘルメットはAirohのTR1が似合いそうです)オプションカラーでマットフィニッシュ(艶消しカラー?)があるのも新しい。時代はエコではありますが、少年の日に見たシーサイドモータースのカウンタック以来の感動を感じています。マジで欲しいです。宝くじ買い続けます(^_^;)
Posted at 2011/03/28 01:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車考察 | クルマ
2011年03月20日 イイね!

リーダーシップとは

リーダーシップとは

ニュースからの引用ですが読んでみて下さい。


 北沢氏は陸上自衛隊のヘリが17日に原発3号機に海水を投下した後、「私と菅直人首相が昨日(16日)話し合いをするなかで結論に達した」と政治主導を強調する一方で、「首相と私の重い決断を、統合幕僚長が判断し、自ら決心した」と述べた。


 この発言について、ある自衛隊幹部は「隊員の身に危険があるときほど大臣の命令だと強調すべきだが、逆に統幕長に責任を押しつけた」と批判する。北沢氏は17、18両日の2度の会見でヘリの乗員をねぎらう言葉も一言も発しなかった。


 首相も最高指揮官たる自覚はない。首相は17日夕、官邸での会議で「危険な中での作戦を実行された隊員はじめ自衛隊のみなさんに心から感謝を申し上げます」と述べたが、地震発生以来、一度も防衛省を激励に訪れたことはない。


 こうしたなか、現職自衛官の悲痛な訴えが18日、インターネットメディア「JBpress」に載った。海水投下も記述したうえで、こう締めくくっている。


 《隊員を喜んで死地に向かわせるのは、自衛隊最高指揮官である内閣総理大臣をはじめとする、防衛大臣などの各級指揮官の堅確な意志と熱誠を込めた言葉です。死地に向かわせるなら、指揮官陣頭であるべきです》


 首相、北沢氏は謙虚に一読すべきであろう。http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110319/plc11031901160000-n1.htm


死を覚悟の上で向かった自衛隊員、消防庁ハイパーレスキュー部隊、その他東電の現場作業員と協力会社。犠牲者が出た時、あれは現場が勝手にやった事だとでも言うのであろうか?そんなリーダーの下では僕なら死に切れんね。残された家族へ何も残してやれないし・・・あなたの会社の上司はどうですか?心がささくれています。一読された方付き合わせてすみません。


添付画像はイメージです(木更津基地で撮影)
Posted at 2011/03/20 23:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2011年03月19日 イイね!

どこが暴力装置か?

どこが暴力装置か?11日の地震から1週間経ちました。凄い地震でした。始めて立っていられないほどの地震に遭遇しました。会社ではその時受けたダメージの復旧作業がいまだに続いています。東北では多くの方が亡くなり、行方不明の方もまた多くいます。その数は関西淡路大震災を今日上回りました。全く信じがたいことです。ニュースは毎日見ています。亡くなった方にはご冥福を、被災されて不自由な生活されている方には心よりお見舞い申し上げます。
そして新たな問題として原発による放射能の危機が発生しました。テレビで見ているだけでも緊張感は否応なく伝わってきます。災害救助として自衛隊も出動しました。その数、後方支援も含めて十万人規模です。自衛隊の若い隊員が老人を誘導する時、僅かに微笑んで「大丈夫ですよ」と声をかけるシーンがありました。自衛隊はどこかの政治家が言うような暴力装置なんかではありませんよ。彼らは日夜命がけの任務をこなしています。我々の見えない所でです。仮に戦争が起き、彼らが戦う事になったとしても、国民の平和と財産を守るという大義に変わりはありません。そんな鍛え抜かれた彼らでも原発の危機は未知のものです。私の友人の予備自衛官にも動員要請があったそうです。正に非常時です。
msnの産経ニュースにこんな記事がありました。
ある自衛隊高級幹部は「われわれはやれと言われれば全力を尽くす。それが自衛官の務め」と淡々と語る。防衛大学の生みの親、吉田茂元首相は1957年2月、第1回卒業式で次のような訓示をした。
 「在職中、国民から感謝されることなく自衛隊を終わるかもしれない。非難とか誹謗(ひぼう)ばかりの一生かもしれない。しかし、自衛隊が国民から歓迎され、ちやほやされる事態とは、外国から攻撃されて国家存亡のときとか、災害派遣のときなのだ。言葉をかえれば、君たちが『日陰者』であるときの方が、国民や日本は幸せなのだ。耐えてもらいたい」  今、そのときが来た。と、結んでいる。
僕も彼らを信じているし、必ずやってくれるものと信頼している。また、各国からの支援部隊にも本当に感謝している。また米軍の救援活動の作戦名「OPERATION TOMODACHI」と聞いて涙が出てきたよ。ありがとう。ほんとうにありがとう。勇敢なるあなたたちを横浜からですが見守っています。
Posted at 2011/03/19 00:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2011年03月07日 イイね!

花粉症

昨日まで何でもなかったのですが、今日突然発症しました。皆さん大丈夫ですか?何やら今年は花粉の飛ぶ量が半端では無いようで、早くも体調崩しています。今週末はジムカーナでして、周りは杉林なんですよ。とほほ・・(T_T)
あ、それからマックのマンハッタンバーガー食べました。体調悪い状態で食べましたが、美味しかった。
前回のマイアミバーガーは自分的にはイマイチだと思っていましたので、今回は安心しました(マック関係者でも何でもないんだが・・・因みにバーガーキングが最近お気にです)。
Posted at 2011/03/07 00:02:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「ドローンの資格を目指す方向けに動画作りました⁉ http://cvw.jp/b/932072/48538939/
何シテル?   07/12 20:49
phantomⅢです。モータースポーツ好きのアラフィフです。車、バイク好きですので愛車以外にも色々な車、パーツについてもインプレや考察をしていきたいと思っており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6 789101112
131415161718 19
20212223242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

ドヴィのヤマハでの初戦を終えて・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 09:38:32
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX3 175/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 07:37:02
BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 07:39:13

愛車一覧

ダイハツ タフト 22式多目的4駆 (ダイハツ タフト)
タフト納車致しました。タフトにお乗りの皆さま、宜しくお願いします。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
久々の愛機は125ccのスクーター ヤマハシグナスX SRです。中古で購入しましたが、走 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
新しい我が家の車、ホンダフィット1.5X。色も今迄に所有したことのない赤系、ディープボル ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
色はタングステンシルバーで、DCC、キセノン、インダッシュナビ付きです。私の車歴では3台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation