• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

phantomⅢのブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

ヤマハ8耐優勝から見えて来るもの

ヤマハ8耐優勝から見えて来るもの7/26(日)に三重県鈴鹿サーキットで行われた8時間耐久レースでヤマハYZF-R1が優勝し、ヤマハにとって19年ぶりの勝利となりました。今年はヤマハ発動機創業60周年でもあり、モトGPでも現在ランキング1,2位を占めていますので最高の年になるかもしれませんね。国内エースの中須賀選手に2人のモトGPライダー(ブラッドリー・スミス、ポル・エスパロガロ)の組み合わせですから、強そうではあったのですが、そこは速さだけでは乗り切れない耐久レース。様々なドラマがあったようです(速さ=即優勝とならないところが、僕好みです)。


8時間後の優勝者を占うのは難しいとはいえ、ワークスチームが強そうとは誰でも思いますよね?ワークスマシンとはいえ、市販車ベースですから、市販車のポテンシャルが高いことが望まれるのですが、ヤマハYZF-R1のポテンシャルが高そうだなとは思っていました。


現代のスーパースポーツは市販車でも200馬力を超えるものがあり、僕が乗っていたリッターバイク(TS1000S)の頃の倍近いパワーです。有り余るパワーを路面に伝えるのは大変だと思われます(パワーは両刃の剣でもあります)。レースの世界でも、かのフレディ・スペンサーが乗って初のチャンピオンを取った83年型NS500でも130馬力と言われてますから、今のモトGPマシンのトップクラスではその倍はあるかもしれません。ですから、あらゆる電子制御が備わっていたりします。トラクションコントロール、電制サス、シームレスミッション、テレメトリーシステム等ですね。安全に速くという意味でも市販車YZF-R1が他メーカーより抜きん出ていた存在だったと思っています。


僕はバイクでも車でも市販車なら、シンプルな構成で、そこそこなパワーの車輛が良いかと思っていますが、競技では余計なことを考えたくないというのが本音です。例えば、ジムカーナでの3速→2速→1速、サイドターンみたいな時。ヒール&トゥで減速、タイミング良くターンしたかったが、ブレーキングでロックさせてしまったというパターン。頼れるABSがあれば、少なくともヒール&トゥに集中できるし、ターンのタイミングも外さない。シンクロレブコントロールがあればもっと楽。というようにスポーツドライビングと競技では楽しさだけでない、結果からの逆算的なアプローチが必要だとも思っていました。今でもアルファロメオ155V6TIが活躍した頃(1993~96)のDTMレースが純粋にレース(バトル?)できるマシンだと思ってますし、技術的なフィードバックが多く市販車にももたらされています。




最近ではランボルギーニ・ウラカンに市販車で初の6軸センサーが採用され(2輪ではYZF-R1)、乗り手を速く、安全に走らせることを可能にしているようです(実際にお乗りになっている方、そうですか?)。技術は人の為にある。人は純粋に走りを楽しみたい。だから、陰でこっそり利いてもらいたい。つまり、ソフトの開発が大変だと思うのですが、今回のYZF-R1の8耐優勝にも、そんな思いもあり、「やはりな」という気がしましたね。YZF-R1欲しいっすね!クロスプレーンクランクにも興味ありますし・・・。残念ながらバイクはもう乗れませんが、そう思わせる程のインパクトでした。イイモノ感もありますしね。ヤマハファンの方々おめでとうございます!
Posted at 2015/07/28 11:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車考察 | クルマ
2015年07月24日 イイね!

恐竜の骨格って?

恐竜の骨格って?先週、観て来たパシフィコ横浜での「ダイノワールド2015 ヨコハマ恐竜博」ですが、骨格の勉強の為、行ってきました(半分ウソです)。あまり写真載せるとネタバレになってしまうので控えますが、
いくつか考察してみます。



最初はこの写真。

軽快に動きそうなコイツ。名前は覚えてませんが、足と尾が長く、手は短く小さくて、頭がい骨は穴だらけですね~。人の骨盤にあたる部分も随分大きな突起がありますね。


コイツも2足歩行するタイプ。頸椎は人と同じ7つでした(キリンも7つだそうです)。肩甲骨にあたる骨も変わった形ですね。頭蓋骨も目の後ろに大きな穴(孔)がありますね。


腕(前足?)の付け根部分です。扁平状のプレートが人でいう肩甲骨なのか?うーん。興味深いですねぇ。

人の骨格の勉強はしているのですが、恐竜は大分違いますね(当たり前じゃ!)。人の骨でも、難しいですものね。そんな訳で雰囲気だけお伝えしました~っ!ちゃんちゃん!
Posted at 2015/07/25 00:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真撮影 | その他
2015年07月19日 イイね!

ぶらり撮影 大桟橋~赤レンガ倉庫

ぶらり撮影 大桟橋~赤レンガ倉庫学校の友人と2人で大桟橋からパシフィコ横浜まで行ってきました。久々にぶらり撮影です。気温が35℃を超える猛暑でしたが、大桟橋、赤レンガ倉庫は結構な人で賑わっていました。それにしても暑かったですねっ。写真は遊覧船マリーンルージュです。



大桟橋に停泊していた豪華客船「飛鳥Ⅱ」。日本を出港すると最大100日掛けて世界を巡る大クルーズとなります(2,3日のショートもあり)。飛鳥Ⅱをバックに写真を撮っていた人も多かったです。船の旅行って素敵ですね。重量5万トン。旅客定員960名、乗員545人となります。

こちらは以前にも紹介した「ロイヤルウィング」。これなら僕にも乗れますねっ!

再度、「飛鳥Ⅱ」。素敵、優雅ですね~。デッキは8階建てです!

横浜開港150周年(2009年)のキャラクター「たねまる」。今はそっと記念碑となってます。

青い空、赤い倉庫、緑の木、おっ!白い飛鳥Ⅱも!天気がいいと写真も良い感じ・・・ですよね?

赤レンガ倉庫側から見た飛鳥Ⅱ。改めてデカイ!

暑いです・・・

「海王丸」 日本丸と同型のようです。海保カラーだが・・・?海保の船?

飛鳥Ⅱに照明が灯り始めました。流行りのLEDでなく、暖かな感じの灯りです。

間もなく、暗くなります。この日は夜、花火大会だったようです。




でも、何しにみなとみらいへ?実は・・・

きょ、恐竜かっ?
Posted at 2015/07/20 00:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 趣味
2015年07月05日 イイね!

実は・・・

会社を退職してからどうしてるの?なんて聞かれたことはありませんが、実は学生をしております。メカ好き(というかセッティングオタク)が昂じて、最近は人体構造について学んでいます。それは車の動きを見て、「あぁ、リアのロールが残るな。」とか、「初期のロール剛性がイマイチかな?」とか、「ハンドル切るのに苦労してるなぁ」とか外で見ていて判る事を人体に持ち込めないかなと。そう、分野で言うと整体やスポーツトレーナーという分野がそれに当たると思います。でも、まだ骨格や筋肉の勉強をしてまして、先も長いのですが、将来はモータースポーツにおけるスポーツトレーナーも視野に入れて頑張っているところです。何か面白い話があれば、紹介していきますね。お楽しみに。
Posted at 2015/07/05 15:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2015年07月05日 イイね!

ジュリアに💛だぜ!

ジュリアに💛だぜ!これは驚き!アルファロメオからジュリアが発表されました。しかもトップグレード(クアドリフォリオ=4WD?)にはフェラーリチューニングのV6ツインターボで510PS!これはマジで素晴らしいですね。フェラーリはあくまでスポーツカーメーカーを貫くようなトップの発言もありましたので、グループ企業にはそのテクノロジーを供給していくようです(フェラーリではセダンやSUVは造らないが、グループ会社の為には、イメージアップも含み、貢献はしていくという意味だと思います)。それにしても魅力的な4ドアのスポーツセダンの登場は嬉しい。今年の東京モーターショーで見れるでしょうかね?

プロモを見る限りでは、まずはビート感のあるサウンドがいいですね。この辺は音に拘るイタ車ですから抜かりありませんね。あと動きが軽快ですね。多分、ボディ剛性(特に捻じれに対する剛性)が高いのと、ハンドルのギア比が速いのでしょう。スパッとハンドル切れば、シャキッと身を翻す感じでしょうか。それを4WD(※)で安定させつつ加速させるみたいなね。魅力的ですねぇ。

顔はシャープでありながら、147の後期型を思わせるアルファらしい顔つきですね。チンスポイラーは稼働するようです。

色の使い方がうまいと感じます。というか好み。赤いボディにダーク系のホイールはトレンドか?

後姿には目立った個性は薄いかも。日本車っぽくもありますね。でもさりげないスポイラーは技ありと感じます。クアドリフォリオ以外のグレードも気になりますね(FRのスポーツセダンでしょうけど、エコ思考だったら、ちょっとガッカリ。適度なスポーツグレードはやはり欲しいからね)。

エンブレムも一新された、新アルファロメオには注目です!コクピットもアナログメーターながら、良い雰囲気です。動画では有る様なのですが、写真は見つけ次第アップします。

※すみません。どうもFRのセダンのようです。いづれ4WDが出る可能性は無いではないですが、ハイパワーなFRセダンということのようです。またクアドリフォリオ=4WDではないようです。訂正致します。


Posted at 2015/07/05 14:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車考察 | クルマ

プロフィール

「ドローンの資格を目指す方向けに動画作りました⁉ http://cvw.jp/b/932072/48538939/
何シテル?   07/12 20:49
phantomⅢです。モータースポーツ好きのアラフィフです。車、バイク好きですので愛車以外にも色々な車、パーツについてもインプレや考察をしていきたいと思っており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
2627 28293031 

リンク・クリップ

ドヴィのヤマハでの初戦を終えて・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 09:38:32
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX3 175/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 07:37:02
BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 07:39:13

愛車一覧

ダイハツ タフト 22式多目的4駆 (ダイハツ タフト)
タフト納車致しました。タフトにお乗りの皆さま、宜しくお願いします。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
久々の愛機は125ccのスクーター ヤマハシグナスX SRです。中古で購入しましたが、走 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
新しい我が家の車、ホンダフィット1.5X。色も今迄に所有したことのない赤系、ディープボル ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
色はタングステンシルバーで、DCC、キセノン、インダッシュナビ付きです。私の車歴では3台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation