• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

phantomⅢのブログ一覧

2017年09月14日 イイね!

HONDA アーバン EVコンセプト 早くも妄想チューン?

HONDA アーバン EVコンセプト 早くも妄想チューン?ホンダアーバンEVコンセプトを早くも妄想チューン。というか、現実的な形にしてみました。エクセルで作ったので多少変ですが、ま、こんな感じかな?という事で・・・

ホイールはお馴染みTE37で合わせてみました。


ホイールの大きさもあえて現実的なやや小径で。ショーモデルはデカすぎますものね。

意外といい感じでしょうか?手軽にいじれそうな感じもしますし、ウケそうな気もします。市販時には5ドアのみというのも辞めてほしいところです。

ところでEV(電気自動車)って毎日充電しますので、手が掛かりますよね?このことが何となく面倒ではなく、逆に手が掛かる可愛さみたいにも思えます。だからサイズ感もピッタリで新しいながら、原点に返ったホンダ車という感じでいいですね。それなら、走りにも期待したいところですが・・・速いけどお節介デバイス満載なのでしょうかね?時代ですなぁ・・・
Posted at 2017/09/14 15:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車考察 | クルマ
2017年09月13日 イイね!

ホンダ アーバンEVコンセプト ホホ~ 良いね。

ホンダ アーバンEVコンセプト ホホ~ 良いね。ホンダというメーカーはメジャーになりすぎたなと思う。
もはや、1創始者の意志だけでは成り立たないくらい大きなメーカーになってしまった。ホンダは変わった。「挑戦にこそ意味がある」と感じているのは当のホンダだけかもしれない。

ホンダがフランクフルトモーターショーで「アーバンEVコンセプト」なる電気自動車を発表した。コンセプトモデルではあるが、2019年に市販の可能性もあるらしい。そのスタイルはドイツの初代ゴルフの様でもあるが、懐かしさを感じるスタイルには好感が持てる。

オーバーハングの短さが取り回しの良さを感じさせる

シンプルな造形に好感。面で魅せる車だ!

やわらかなオーバーフェンダーが魅力。フロントよりリアの方が張り出している様にも見える?

これが市販されたら売れそうだとも思う。電気自動車の考え方は色々あるだろう。近距離のアーバンコミューター、ガソリン車に取って代わる大型サルーンとかね。実際は近距離をちょこちょこ乗るだけだとしても、たまには郊外へ、田舎にも帰るかもしれませんよね。色々な状況を考慮し、あれもこれもの要素を継ぎ足し、他社と変わらない車を生み出しているだけだと思っているのは僕だけかもしれないが、まるで国民車構想のように金太郎飴のような車が生み出される現実には少々飽き飽きしている訳です。

ところで電気自動車はコンパクトなモーター、巨大なバッテリーを納められれば、デザインは自由な訳でその意味では、スタイルの可能性は非常に高く、運動性能も飛躍的に上げられる可能性があります。ただ電気のクリーンなイメージと、汗をかく、胸が高鳴るといったイメージがあまりシンクロしてない気もします(冷汗さへかかないのだろうさ・・・)。

さて、話は元に戻り、「アーバンEVコンセプト」ですが、まずスタイルがいいですね。実際の市販時には醜悪な感じになるだろうとは思いますが、現時点ではカッコイイ!本来のホンダらしさも感じますね。乗っている人が車好きを感じさせるようなイメージですかね。あと何か温かみのある車を飼っているかのような感じでしょうか?そんな初代シビックのような感じがあります。内装は正直ミスマッチな感じ。僕は最近、F-35(空自でも導入した最新鋭機)の様なコクピットが好きですが、これはやりすぎ。ま、コンセプトカーですからね。ベンチシートも悪くはないが、腰が痛くなりそう(飛ばさない、長距離走らない前提?)


使いにくそうなハンドルですな・・


モニターさすがに邪魔かも・・・こんなに表示する事あるのかね?

で、いつものように、ここから妄想・・・
できたらエンジン積みたいですかね(でも、このスタイルでは無理か?ミッドか?)。
EVなら普通にフロントにモーターの前輪駆動、バッテリーは後席の床下でしょうね。
これなら、普通。後輪駆動でもいけない事はないでしょうけど、ある程度のパワー無いと、つまらないかも・・・。ところでバッテリーですが、大きく重いバッテリーは色々考えると
遠乗りする時だけ容量が大きければ良いのではないかと思う訳で、携帯のオプションの様に追加バッテリーがあれば良いのではと思いますね。これを出来ればフロントに積みたいかな。後輪駆動前庭でね。それならベンチシートはやめて、セパレートのスポーツシートだよね。という訳で、詰まるところは、「アーバンEVスポーツ」が良いかと思うわけです。

最近はマツダに且つてのホンダらしさを感じることが多く、新しい「Skyactive-X」エンジンには期待しているのですが、究極の内燃機エンジンは本来、ホンダの十八番だった気もして寂しい気がします。(2Lターボで走っているのに、後ろからB18C搭載のインテグラが間を詰めて来るイメージ、あれはドラマあったね。心底恐ろしいエンジンだった・・)

色々ホンダの悪口も言っていますが、僕もホンダ車に5年乗って良い思いもさせて頂きました。だからこそ言いたいことも多いのですよ。好きでも何でもないのなら悪口も言わない筈ですからね。だからN社にも山ほど言いたいことはあるわけですけど、あそこもグローバル戦略優先ですからね・・・

今年の東京モーターショーは色々な市販前提のコンセプトカーが発表されそうで楽しみですね。
Posted at 2017/09/13 14:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車考察 | クルマ

プロフィール

「ドローンの資格を目指す方向けに動画作りました⁉ http://cvw.jp/b/932072/48538939/
何シテル?   07/12 20:49
phantomⅢです。モータースポーツ好きのアラフィフです。車、バイク好きですので愛車以外にも色々な車、パーツについてもインプレや考察をしていきたいと思っており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ドヴィのヤマハでの初戦を終えて・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 09:38:32
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX3 175/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 07:37:02
BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 07:39:13

愛車一覧

ダイハツ タフト 22式多目的4駆 (ダイハツ タフト)
タフト納車致しました。タフトにお乗りの皆さま、宜しくお願いします。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
久々の愛機は125ccのスクーター ヤマハシグナスX SRです。中古で購入しましたが、走 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
新しい我が家の車、ホンダフィット1.5X。色も今迄に所有したことのない赤系、ディープボル ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
色はタングステンシルバーで、DCC、キセノン、インダッシュナビ付きです。私の車歴では3台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation