• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

phantomⅢのブログ一覧

2022年08月07日 イイね!

今日は8耐じゃん!TVで観れるゾ!

今日は8耐じゃん!TVで観れるゾ!今日は3年ぶりの鈴鹿8時間耐久レース。ワクワクしますねぇ。またBS放送でスタートからゴールまで放映って嬉しすぎますね。やるなぁBS松竹東急。楽しませて頂きます。



上位10位の予選結果


ほぼホンダとBSタイヤが独占。㉝チームHRCは長嶋哲太選手のタイムアタックが飛びぬけて速かったですね。CBR1000RR-Rの実力を発揮してホンダを勝利に導くか?
あるいは前回王者のカワサキSBKチームの連覇となるのか?EWCチームの耐久レースのノウハウが生きるのか?目が離せないですね。

個人的には㉝カワサキの連覇を期待したいです。あとはスズキ勢はこれが最後の8耐となると思うので頑張って欲しい。
Posted at 2022/08/07 10:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | スポーツ
2022年08月05日 イイね!

タフト納車やや遅れる・・・・

タフト納車やや遅れる・・・・タフトの納車予定がやや遅れ、8月8日(月)に。これは僕の方の都合でそうして頂きました。今日全ての手続き(送金、保険会社への連絡等)が終了しましたので、あとは待つだけですね。車検証のFAXも頂きましたので、データからも車の考察をしていきます。




車輌:ダイハツ タフトGターボ4WD
型式:5BAーLA910S
原動機形式:KF型
全長:3,390mm
全幅:1,470mm
全高:1,630mm
車両重量:890Kg
車両総重量:1,110Kg

前軸重:540Kg(60.6%)
後軸重:350Kg(39.3%)

ふむふむ、なるほど。車重890Kgというのが、軽いか重いかですが、三菱アイの4WD(960Kg)よりは軽く、重量配分もほぼ6:4ですから、悪くはないですね。安全装備満載の事を思えば、DNGAによる軽量プラットフォームによる効果が出ているのでしょう。軽さは加速、燃費、減速に効果てきめんですしね。

油脂類について面白い発見がありました。

エンジンオイル:0W-20 容量3.05L(フィルター交換時3.25L)
ラジエターフルード:3.4L

トランスミッション:CVTフルード5.75L
トランスファー:GL-5 SAE80W-90(4WDのみ)

リアデフ:ATF D3-SP 0.76L(ATFなの??)

改めてみると最近の車の油脂類は少し前では考えられない位、シャバシャバな水みたいなオイルで潤滑していますよね。特にリアデフなんてATFなんだ、と。僕にはドローっとしたオイルのイメージしかないもので、大丈夫?なんて思っちゃいますが、もちろん心配無用でしょう。最近のトヨタヤリスでは0Wー8ですものね。オイルが柔らかければ、機械の工作制度も上げないとならない訳で、逆に高精度の工作技術が低フリクション化を可能にしたのでしょうね。素晴らしい事です。僕は燃費なんてそれ程重視しませんが、高精度なら回転フィールも良いと思われますので楽しみです。
Posted at 2022/08/05 16:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車考察 | クルマ
2022年07月30日 イイね!

さらばフィットよ!

さらばフィットよ!タフトの納車がどうやら来週末になりそうです。それは嬉しいのですが、今まで8年弱に渡り活躍したフィットとはこれでおさらば。せめて最後に綺麗にしてあげようと洗車場で洗車&車内クリーニングをしました。フィットは決して僕が望んだ車ではありませんでした。良い車だとは思いましたが、ファミリーカーとしてはお買い物フックなども無く、気の利いた車ではありませんでしたね。ただ一つ褒めれるのはシートヒーターが付いていた事で、冬の朝は重宝しましたね。逆に嫌だったのはCVT+ATのファジーなフィール。さらに急発進すると「安全運転に努めましょう」とか言って叱られる。「お前に何が解るんだ!」といつも言い返してましたよ。そんな訳で充分な愛情が無いまま乗ってきましたが、最後は今までの活躍を労い、洗車したという訳です。でも綺麗にしてやると今迄あまり感じなかった愛着も感じないではないですね。ホンダらしいホンダ車だった気もします。足回りは良かったですからね。

お疲れさん。可愛がってやれなかったけど、長期に渡り、ありがとう。

Posted at 2022/07/30 23:28:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真撮影 | クルマ
2022年07月24日 イイね!

ドローンの飛行体験会に行って来ました!

ドローンの飛行体験会に行って来ました!ドローンの体験会に行って来ました。実は今興味の持っている事の一つなんです。体験会ではDJI社のMini2とPhantom4を使用して体感しました。いやぁ、面白いですねぇ!ドローンで一番難しいのは空中で制止するホバリングなんですが、離陸したら、地上1m位の場所でピタッとホバリングし続けるんですよね。そこからゆっくりレバーを動かせば、動き出します。だからとても簡単でした。

実はトイドローンを買って少し練習していた時期があるのですが、ホバリングが難しく、部屋の中で飛ばしていたのですが、あちらこちらにぶつかり、とてもコントロールが難しかったのです。体験会でのドローン(主にMini2を使用)は色んなアシストが入り、本当に楽。トイドローンとは別格ですね。今回は今後のドローン購入を視野に良いものを体験する事で、何が良いのか?何処が技術的なキモなのか?プロのお勧めを知りたいと思い、参加した訳です。Phantom4も操縦しましたが、これは機体も重く(3Kg位?)お値段20万以上ですから、PRO仕様ですね。ここまでは要らないですね。


さて今年の6月20日に航空法が改正され、ドローンの飛行にも大きな変更がありました。詳しくはここでは述べませんが、いままで航空法が適用されなかった100g以上200g以下のドローン(今回のMini2 199gもそう)も飛行申請が必要となりました。事前にドローンの所有者を登録し、飛行許可を申請し、許可が出たら飛ばして良いとなるようです。これは少し面倒くさいですよね。100g以下のトイドローンは申請の必要はありませんが、そもそもトイドローンでは外を飛ばすのは難しいと思われます。そこで僕も体験会前に100g以下のドローンを購入した(1万円以下のトイドローン、以前の物よりはアシスト多い)のですが、よくよく聞いたら、機体の持ち主の申請はするものの、ドローンの飛行が禁止されている空域以外なら、飛行申請も免許も必要無いようです。ですので、これからドローンを買う方は飛ばし方を考えれば、200g以下の高性能ドローンの購入もOKの様です(この辺は詳しい記事で再度ご確認願います)。

でも、ドローンの飛行は楽しい。ドローンにはカメラが付いていて、その画像を見ながらでも飛行できますから、もうパイロット気分ですよね。問題はその通信速度だそうで、映像は後から遅れて画面(多くは携帯画面)に表示されますから、画像は飛行中でも実際は墜落していたなんてこともあるそうです。高級機はこの辺の通信レスポンスが速いんですよね。あと4つあるモーターですね。コレの精度も性能に影響します。1つでも動かなくなれば墜落しますし、回転数が違えばコントロールに支障がでます。

ドローン業界で圧倒的なシェアを持つのは中国のDJI社でシェア7~8割を占めると言われています。残りをアメリカの3D Robotics社とフランスのParrot社が占めています。ですのでDJI社の製品がお勧めだよ。とインストラクターは申しておりました。なるほど。
Posted at 2022/07/24 21:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参加 | ビジネス/学習
2022年07月16日 イイね!

タフトの納車早まる!妄想をしてみた・・

タフトの納車早まる!妄想をしてみた・・ダイハツのディーラーから連絡があり、納車が1か月早まる模様。つまり、お盆の時期には乗れそうですね。これは嬉しいです。速く乗りたいものね。さて、タフトは基本、ノーマルで乗りたいなとは思っているのですが、もし、弄るならどうするかなぁ。と少しだけ(そう少しだけ)考えてみます。

以前にもお伝えしましたが、僕のタフトは4WDターボ。色はサンドベージュメタリックとなります。ディーラーオプションのルーフキャリアとリアマッドガードを取り付けました。ですので、少しオフロード志向にしていきたいかなと思います。

すると、まずはホイール&タイヤですよね。ノーマルタイヤは165/65R15でホイールは4.5Jの15インチ、オフセット+45となります。また、4WD車はリアのトレッドが2WDの1,295mmに対し、1265mmと30mm少ない訳です。片側で15mmホイールが奥まっているという事ですね。この辺を考慮して、考えて行きます。

タイヤですが165/65R15というオフロードタイヤは国産ではトーヨータイヤのオープンカントリーのみ。外径は600mm弱とノーマルと変わりません。ですが、オフロード走行を考慮すると、もう少し大径にしたいかなと言う気持ちも有ります。そこで175/65R15、185/60R15も考慮に入れます。外径は620mm位。車高では10mmアップといったとこ。これでタイヤを探してみるとMUDSTARに175/65R15があります。実際に使われている方も多いと思います。185/60R15ですが、これはラリー/ダートラ用タイヤになります。僕の趣向に合うのも実はこちらです。でも高いのと、制約も多いんですよね。例に挙げるとヨコハマならADVAN A053、A035ですが、外径は603mm、どちらもソフトコンパウンドしかない(減りが速いし、競技用タイヤはうるさいです)。185幅はホイールは5.5Jのホイール幅を必要とするから、オフセット45だとフロントはギリかはみ出しそう。ギリでも車検は難しいかもですね。そこでラリータイヤはやめて、オールテレーンの175/65R15で考えるのが正答ですよね。するとマッドスター一択となりそうです(他にも探してみましたが、無かった気がします)。ホイールサイズは5.5Jのオフセット45でツライチかな。5Jでも良いんですが、ここは僕好みのホイールへの拘りで5.5Jを選択したいかなと。

車内ではオレンジのセンターコンソールと左右のエアコン吹き出し口は落ち着いた色調のものに変えるかもしれません。

タフトは発売されてから2年が経ちますが、ハスラー程にはサードパーティーからパーツが出て来てませんね。僕的にはリジカラやリアデフの設定があって欲しいなと思います(換えるかはまた別の話ですけど。リジカラはタフト用は無し。タント用はある。リアデフもクスコからタフト用は無いがアトレーやハイゼット用にはありますね。流用できるかですが、グリップサポートが優れていれば要らないかもですね。そこまでの走りも求めませんが)。

それよりキャンプ道具を今から少しずつ集めています。

ボディ色がベージュなので、少し軍用車両っぽいイメージを与えてみるのも面白いかもしれませんね。


Posted at 2022/07/17 00:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車考察 | クルマ

プロフィール

「スターレットが復活するなら、こうしてくれ! http://cvw.jp/b/932072/48629398/
何シテル?   08/31 15:28
phantomⅢです。モータースポーツ好きのアラフィフです。車、バイク好きですので愛車以外にも色々な車、パーツについてもインプレや考察をしていきたいと思っており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドヴィのヤマハでの初戦を終えて・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 09:38:32
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX3 175/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/29 07:37:02
BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 07:39:13

愛車一覧

ダイハツ タフト 22式多目的4駆 (ダイハツ タフト)
タフト納車致しました。タフトにお乗りの皆さま、宜しくお願いします。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
久々の愛機は125ccのスクーター ヤマハシグナスX SRです。中古で購入しましたが、走 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
新しい我が家の車、ホンダフィット1.5X。色も今迄に所有したことのない赤系、ディープボル ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
色はタングステンシルバーで、DCC、キセノン、インダッシュナビ付きです。私の車歴では3台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation