• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2021年04月17日 イイね!

なまかわかもしれないけど

なまかわかもしれないけど
抗ガン剤投与第9クール、4日目ですが…

手の痺れと足の痺れがひどく、その気持ち悪さから、横になっている時間が多いのです。服は着替えていますし、お昼も多少、嫌々もありますが、吐き気止めの効果か?若鯱家の冷凍のカレーうどんも食べたし。夜も握り寿司10貫を2回に分けて食べてます。

そんな、中で、過去にストックしているアメーバブログからの移行分だけアップして申し訳ありません。じっとしていても、上半身、下半身の両方からジンジンしており、横になって眠った方が忘れられるので、そうしていますが…1〜2時間おきに目が覚めてます。

いただいたコメントの返事は、少々、時間いただけますか?
Posted at 2021/04/17 02:15:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ながらワーカー・明日に向かって | 暮らし/家族
2021年04月15日 イイね!

よこになっていないときは

よこになっていないときは抗ガン剤投与、三日目です。
すぐ症状が出る末梢神経障害に加えて、食欲が少し落ちてきたのかな?と言う感じと、昨日の夜はさほど感じなっかたのに、朝食時に「甘味がちょっと気になるような」味覚障害ちょっと胸の奥が詰まる感じがしたりします。
まぁ前回と同じ程度かな?と思っていますが、手の痺れがうっとおしいですね。これについて、主治医に聞きましたら、投与が完全に終了して1〜2年で症状が和らぐ人もいるけど、一生抱えちゃう人もいるとのこと。これが、抗ガン剤の恐ろしさかもしれませんね。でも、過去のことはわからないけど、蓄積された過去の治療データ、治療法、薬剤の改良・開発が進んで、頑張れる人が多くなっているんじゃないかと、その部分に「期待、願いをこめて」治療に臨んでいます。

alt

過去にアップした2階から眺めるハナミズキ。
同じ様な画像かもしれませんが、昨日の緑の葉が多くなり、白い花びらとのバランスが和菓子っぽく見えたので1枚パチリ! でも、ズボラなのでガラス窓、網戸越しで撮っちゃってます(笑)綺麗さが伝わるかな?

alt


闘病生活だから、外へ遊びにばかり行ってたら何を言われるか…実際、そんな気は起きません。買い出しにかみさんに付き合おうとはしますけど、投与後の1週目は「今日は行かない」って言うパターンが多いですね。明日辺りからが、そんなパターンになる時期ですが、今回は?

したがって、家の中、それも自室にいることが多く、以前書いたように、音楽、youtubeで時間潰すか、今は、宣言したアメーバーブログの移行をやってますが! 実は、宣言していない部分では、密かに自ブログのカテゴリーをずいぶん前に入れ替えました。

みん友さんも読んでて「なんやーこいつの文章は!」とお叱りを受けそうですが、読んでて話の枕が長い!本題はいくつあるの?と自分でも気づいています(汗) それでも、自分なりに落ちを作って「うまくまとめられたな!」と思うのは、いくつぐらいあるのかな?
また、話がそれちゃいますので、戻しますが!カテゴリー変更をやっていて、結構大変でした。一応は、一通り済ましたと思いますが、またどっかでチマチマいじってると思います。

alt


昨日から、ずっと電源を入れることがなかった、アマチュア無線を久しぶりに傍受。一日、聴いてるとピーク時の使い方には程遠いけど、のんびりチャンネルを独占で喋っている局も多いなと!

本当は、今までは、警察無線にはじまって、消防無線とか列車無線などの無線を聴いていたけど、それもデジタル波になって今では、聴けない。あの時代が懐かしい。

赤軍派やグリコ事件の犯人が警察無線を聴いていたあたりからアナログからデジタル移行が急速に進んでいった様な気がするが、それ以前に無線周波数の有効活用で国全体がデジタル化を進めていたのかな?

航空無線あたりが、まだ聴けるのかな?
久しぶりにその辺りを攻めてみようかな?と思っています。

ちなみに「アンテナは部屋の窓にモービルホイップが立てかけてあるだけ(笑)」
Posted at 2021/04/15 15:51:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 最近やっています | 暮らし/家族
2021年04月14日 イイね!

ちいさくなぁれ

ちいさくなぁれ昨日は、前にお伝えした様に「ガン治療経過観察のため」名市大病院を受診。今日は、その経過を覚書と一部の方のご参考になればと思っています。興味のない方はここでスルーをお願いします。また、内容を読んで「いいね」と思う方のみ「いいね」をお願いします。読んだよの意味の「いいね」は必要ありませんので、重ねてお願いします。

いつもの様に、受付を済まし検査用の血液と尿の採取。
その後、化学療法室の本格予約を終えて、検査用のデータが出て、主治医の診断で治療が決まります。
今回は、前回保留のCT造影剤検査の結果が判るので、いつもより若干の緊張感に満ちての受診です。「治療完治!」って言ってくれないかなと思いながら、
結果は「以前より、ガン腫瘍は以前より小さくなった(今回、退院後2回目の造影剤検査)。結果、放射線治療、抗がん剤治療の良い結果は見られる。現状、他への転移は見当たらない。




 alt

結果、主治医の診察判断は「白血球の減少は見られるが、ずっとこの位の値でやってきたので、頑張りましょう!」。(ガン細胞が完全に消滅したわけでもないので)治療は、続くのですが、先生に「後、どの位続くのですか?」「治療を始めて、1年はまず考えてる。ただ、その間に画像を撮りながら、早く消滅すれば早まるかも?」とのこと。

普通なら、そのまま治療室へ向かうのですが、今回、薬剤師さんの方から「心臓のエコーをとって欲しい」と依頼があり、急遽、検査が追加したため、抗癌剤投与が終わったのは、夕方5時近く。ほぼ、丸一日の病院滞在になりました。



そして、本日から自宅で飲む抗がん剤も朝晩の2回、2週間開始。
ただその後の休薬期間が1週間がゴールデンウィークと他の病院の受診とバッティングしたために、3週間の休薬期間になりました。
毎回、今週の木曜日あたりからの1週間が辛い時期になりますが、気分転換でここでお相手いただければ幸いかと思います。あたたかいホッカホカのコメのおむすび待ってますよ!


ちなみに、いつもの様に末梢神経障害が夕方から始まり、回を重ねるごとに強くなっています。帰りにお土産で買った、青柳ういろうのパックを破るのが大変です。指に力が入りにくい!朝起きたら、両手が冷たいものに触ると、ビリビリと大変。朝から、軍手をはめていますが、今はしてないです。(笑)

alt

①胃がん手術後=2018年3月19日手術、3年1カ月経過
①抗がん剤服用後=2018年4月23日から服用〜2019年4月23日終了。
 朝、晩の2錠ずつの4錠を4週飲んで、2週間休む=1クールで合計、8クール行いました。
 定期受診で血液検査とCT造影剤検査で定期観察をし、再発・転移がなかったので、抗癌剤治療終了。

②リンパ腺転移再発(気管支下部)=2020年8月転移発覚、①の定期観察でCT造影剤検査にて。
②放射線治療終了後=2020年10月1日から入院〜11月15日退院。入院中に放射線治療30回。
②抗がん剤治療=入院中に点滴で46時間投与され、2週間休薬で1クールを3クール。退院後は点滴で3時間半ぐらいで家で朝、晩の2錠ずつの4錠を4週飲んで、2週間休む=1クールを6クール目、計9クール目、継続中。

③脳梗塞発症後=2019年5月6日発症。翌日、受診で即、入院。左半身特に足の痺れがワンコの散歩中に感じた(スポンジの上を左だけが歩く感じ)。1年11カ月経過(現在、後遺症なし)

④不整脈アブレーション治療後=胃がん発覚と同時に不整脈の方が、体感であり、会社の健康診断で引っかかる。当初は、名市大で受診していたが、ガン治療が終わった頃から、紹介状で地元病院へ転院。2019年11月地元病院で入院治療、1年5カ月経過。退院して、翌日ぐらいに一度、感じたが、それ以降は完全に体感では感じない。こちらも定期観察をしていて、ボチボチ、現在の病院から、近所の病院へ映る予定の頃に、ガン転移で入院し、現在は名市大病院で薬だけをもらっている。

⑤ラムゼハント症候群(顔面麻痺)発症後=3年9カ月
⑤ラムゼハント症候群治療終了(発症時前までは回復していない)=2021年3月2日



Posted at 2021/04/14 14:14:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ながらワーカー・明日に向かって | 暮らし/家族
2021年04月12日 イイね!

みえないみらいを

みえないみらいを本日で化学療法8クール目の休薬期間が終了、明日は名市大病院での受診予約日。

今回は、前回、保留になっているCT造影剤検査の結果が伝えられるはずです。
できれば、「ガンが消えたよ!治療は終わり。後は定期検診だけ」と、ならないかな?

少なくとも、他への転移など起こっていませんように…と、今は願うだけです。

前回、1回目の抗ガン剤治療は、確か8クールで終了だったので、僅かな期待もしているのですが、
「予防と治療の違い」で始まった、今回の闘い。

結果は、明日夕方以降で伝えられると良いけどね!

前から、また転移したら? 終わりかも知れないって考えてしまう時も正直あるし、
1年、2年で考えたら、ひょっとしていないのかも?






Posted at 2021/04/12 17:18:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ながらワーカー・明日に向かって | 暮らし/家族
2021年04月11日 イイね!

おもしろいしごと

おもしろいしごとブログを書くにあたって「内容が決まってスラスラかける日」「内容は決まったものの書いてるうちに、どんどん内容が変わってしまう日」「内容も全く浮かばずに『書く事無いよう!』と悩む日」。3パターン出したけど、実際は内容が決まるか、思い浮かばないかの2つのような気がします。今日は、ついさっきまで「何、書いたらいいのか?」っていう状況でした。



…が!
本来、全く書けないっておかしいと思う。
自分の人生のどっかを掻い摘めば「なんとでも書ける」と思います。

自分の人生、
そんな薄っぺらく
生きてきてないしね!

さぁ!「タイムマシーンに乗って、今から26年ぐらいだったかな?時間を戻しましょう! 
みんな着きましたか?
僕が36歳ごろの話です。当時は、まだバリバリの営業マン時代。丁度、毎月1回、通常の仕事以外に、愛知県小牧市を当時担当していたので、小牧の情報に特化した企画(情報を集めながら、広告を取るという仕事)を8ページの内の1ページ(ミニコミ紙発行)を担当分としてやっていました(やらされていたが正しいかも?)。

情報はよくある市役所、警察、消防などから定期的にもらい、他に足で稼いだ情報を載せるっていう形です。当然、普段から「何かねぇかな〜」と眼光はハイエナのような目付きで車を走らせたりしていました。

小牧市のお隣に「春日井市」があり、そこには自衛隊の春日井駐屯地があります。従って、その付近では日頃から自衛隊の車両に出会うのは珍しくなく日常的なことです。

alt




ある日!いつものように信号待ちしていると、対向の自衛隊のトラックに「あれ?」というものを発見。

alt

画像は、当時、取材で撮ったものが今は無いので、近いものを全てウィキペディアでお借りしています。

ハンドルが二つあるじゃん!

alt


なぜ?二つ?

気になる。
ネタ的にも面白そうだし
いってみるか!

直接言って、書類等が必要なら出直しすればいいと春日井駐屯地へ向かいました。入り口には、門兵? 守衛?の若いお兄さん達が4〜5名いたかな? 銃こそ持ってないけど、腰のサバイバルナイフ?みたいな凄いのぶら下げてる。

恐る恐る用件を伝えると、事務所の方へ電話で確認してるようだ。しばらくすると広報担当のスーツ姿の男性が現れる(やはり、軍服よりこの方が落ち着くな)。
断られるのかな?と思いきや、パブリシティとして書く事を伝えると「自衛隊として、そういう事をやってもらえるのは凄くうれしい」と大歓迎。どうぞ!お入りくださいと中へ案内され
「今から、師団長にその旨をお伝えしますので!」
「いえいえ!アポも取らずに伺ってますので…」
「普通にあっていただければ大丈夫」
そんなやりとりをしながら、師団長室へ案内される。

師団長室に入ると、普通で言う応接セットが凄い!
電車の横向きの座席のような長ぁ〜〜〜〜〜〜〜いソファが両側に。
どこに座ったら良いかも検討がつかない。
当然、テーブルというか机も!
幅広く同じように遥か向こうまであるって言う感じ。
多分、有事の際には地図を広げるための大きさや、作戦会議でもできるようにってことかな?


取材目的のハンドルについては、教習車で「万一の時に、指導員がハンドルで事故回避をするため」とのこと。

師団長さんからも好意に迎えられ、小牧市内にある自衛隊専用の自動車学校まで案内してもらえることになった。しかも先導車付き!

alt


自動車学校には、こんなトラックがいっぱい。
「どうぞ!助手席に乗ってください」と言われ、コース内だが走行するトラックにも乗せてもらった。

alt


確かに、ハンドルが2つ!

alt


当時の説明だと、助手席(指導員側)の床部分に昔の足で踏むとライトの切り替えスイッチが有って、それを踏むことによってパワステが指導員側に切り替わり、ハンドル操作をするとのこと。

alt


やはり特殊車両は、
かちょええどすなぁ

Posted at 2021/04/11 23:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 特殊車(はたらくクルマ) | クルマ

プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation