• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2021年04月05日 イイね!

たくさん

たくさんファンというか、彼の生き様やモノの考え方など「歌やエッセイ、トーク」を若い頃は、とにかく、良くも悪くも吸収。ここまで「男が男に惚れる」ことも初めて!彼に対する時間をどれだけ捧げたか、もし、出会わなかったらボクの人生は今とは違ったと思う。

一時期は、コーヒーが冷めていくように、少しだけ距離を置くようになった。アルバムも買わなくなったし、彼の話題も特に気にならなかった。1980年代かな?

それが、1990年代ごろかな? 平成になって拓郎自身が髪を切り、新曲とともに登場!「なんか男らしさを感じた」。その後は意図的にテレビに露出。キンキとテレビに出だした時は「えっ!この企画ってどっちから出たんだろうって?」。その辺りから、ずっと観に行かなかったツアーをまた何度か観だした。

最後に見たツアーは2007年『Life is a Voyage TOUR 2007“Country”』
(10月22日 - 慢性気管支炎と胸膜炎により)10月17日の瀬戸公演を最後に以後の公演中止を発表。このコンサートの瀬戸に行っていました。
中止になったと聞いた際には、
「拓郎さんには、悪いが
ひょっとしたら
最後のステージを見届けたぞ!」と! 
この時の印象は、昔より、拓郎自身が丁寧に歌うし、ステージ中は「前日だっけ?名古屋で体調が悪くなり救急搬送された」というトークをしていたが、瀬戸公演では聞いてる分には、全然、大丈夫!。

最近では、ファン冥利に尽きる「同じガン仲間」。

拓郎さんは2003年4月、57歳、肺がん手術。
僕は2018年3月19日、59歳、胃ガン手術。
その後、
拓郎さんが2014年、68歳、のどの声帯に白板症(ガン)転移、治療。
僕は、2020年10月、62歳、気管支下部リンパ節転移、治療中。

少しだけ発症した年齢は近いのですが、転移がちょっと僕の方が早いのが気になりますが、これも人それぞれ。




関心のない方にはどうでもいい話ですが、
今日は拓郎さんのバースデー!

この声は、届かないですが
一緒に乗り越えていきましょう!

拓さん

まずは、おめでとうって。

そしてお互い

私なりのテンポでいいでしょ!




2021年04月04日 イイね!

よく

よく文字入力の際に、逆ブラインドタッチ(モニターを見てない)で打っても、画面を見ると「むちゃくちゃな入力の文字」。
前は、そんなこと少しはあったけど、日毎、無茶苦茶文字が続きます
「きっと末端神経障害で指先や手が痺れてるから」と思っていましたが…
「この保護カバーが購入した際より、フワフワしてきたかな?」

alt

これ、はがしちゃったらどうだろう?」とキーボードのカバーが目についた。購入時に剥がそうと思いながらも、汚れ防止にもなるので使っていた。

この状態に!

alt



な!
これって楽農家さんの得意技だから無断使用で怒られるかしら?




上と比べるとめちゃんこ綺麗じゃありませんか。デスクは散らかってるけど(汗)
いざ、使ってみると、キーを押した感じの質感はバッチリ。良くなったけど、まだ、隣にある文字と両方うってる!キーボードがコンパクトすぎるのもやはり原因かな?

今のパソコンって!その気になれば、モニター、マウス、キーボード、電源コードを抱えて、家中どこでもノートパソコンのような使い方もできるくらいコンパクトになりましたよね。


alt

過去画像

そう言えば、午後から
「あれ!画面のポインターが出ない」
一瞬焦りましたが、マウスも充電切れ!




alt

過去画像

昔のようなブラウン管モニターや墓石に見間違える本体。
電源やケーブルだらけの環境は、逆に男心をくすぐるものでしたね。でっかいハブ(業務で使えるような大きいやつ)、会社の制作が使っていた処分前のプリンターやスキャナー(購入価格はめちゃ高いやつらしい。後日、使わなくなったので買取店へ持ち込んだら、SCSI接続だから要らないと拒否される)をもらってきたり、グチャグチャになればなるほど
お金を出来るだけかけずに楽しんでました。

クルマもそうかもしれないけど、
パソコンって買った日から、すぐスペックが落ちる感が強いし、それだけあっという間に変化していきましたね。でも、手を加えれば愛着は沸く。正直、クルマよりパソコンの方が性に合ったかな?


自分が初めてパソコンに手を出したのが、今から20年ほど前。
最初に購入したのが、マッキントッシュのパフォーマー6410。世間でキャンビーが出た頃。

alt

画像はヤフオクから(https://aucview.aucfan.com/yahoo/e146875890/より)

懐かしい!
新品で購入したのは、
この時と
現在使ってるiMacの二つだけ。

後は、何台も変えていきましたが、中古でいただいたものや、お金を出しても3万円ぐらいまで。ずっと、自宅では「マック」を。会社ではWindows機の両刀使いでしたが、Windows機のトラブルはよく分からない。

ワープロに限れば、約40年。交通事故の慰謝料で買いました。MSXのパソコンと別々に2台。この頃はWindowsはまだ打ち込みの頃なのかな? MSXのパソコンはお金をかけた割には…実に…失敗しました。




サザンってちょっと前までは、
どっちかというと
聞かず嫌いの面もありまして…
最近、コロナ禍の影響でか?
公式の「動画が見られて、ちょっとずつ、良いなぁ」って。

でも、未だに歌詞が聞き取れないな。日本語で洋楽っぽくってとこは認めるけど。
バラード系の曲は意外と好きだったりします。
Posted at 2021/04/04 06:21:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | インターネット・パソコンなど | パソコン/インターネット
2021年04月02日 イイね!

さくらくさくらくさ

さくらくさくらくさみんカラを眺めてると「桜の話題があっちコチに」。
歯医者を受診した後に、4キロぐらい北上すれば「138タワー」。駐車場は平日にしては多いのもサクラ見物のニーズが多いのか?
タワーの西側駐車場にクルマを止めて、数カットだけのスマホでの撮影。
ちなみに、エンジンかけたまま。

よく自宅で写真を撮ると、このタワーが映ってるので、歩いてでも行ける(実際、40代のころですが、一時期、町内の先輩おじさまと夜な夜な歩いたり、色んなとこを歩きました)場所。自宅からだと直線で4〜5キロかな?

alt


タワーとツーショット。面倒だからいい加減。
だって人間だもの(笑)

alt
ワーゲンマークとタワーのツーショット。


桜は?

前方の堤防のとこにあるでしょ。しょうがないね〜

alt


もう一回降りて、クルマの横で、桜咲いてるとこをズームでパチリ !
普通は近くまで行くでしょ?
だって、一人なんだもん。







実に、つまらん


コロナ禍の元、滞在時間5分ぐらいの花見。






そういえば桜と言うとこんなエピソードが。
前々回(2018年)の入院中、Yahooのブログ仲間(女性・メキシコ在住、もちろん会ったこともない。その方も過去に大病)から「病院から今年も桜を見つけること」ってコメをもらって、16階から眺め桜を探した。ちょっと遠いなって言いながらも、山崎川とか千種公園に咲いてるのが見えた。

alt



ある日、看護士さんに「病院の敷地に、桜咲いてる?」
「あったかな〜」との返事。

4月になって早朝に
だいぶ歩けるようになったので、病院前へ出てみると


あるじゃん
思いっきり入り口前に。


約束は果たせたて、携帯からブログにアップした。

alt






たとえ5分でも、
自分でクマに?…クルマに乗ってこれた。

見にきた事が生涯の想い出になると良いな。

桜には、そんな話が人の数だけ一杯あるんじゃない。


よろこんだ想い出
何故かしら、涙ぐんだこと。

花びらの数だけ、ずっと!
いつまでも

咲かせていこみゃ〜なも。








Posted at 2021/04/02 23:20:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・プチ外出 | 旅行/地域
2021年04月02日 イイね!

あのばしょにもどろう

あのばしょにもどろう本当に少し前の「あの寒さは何だったんだろう?」と春の訪れと共に、少しずつ庭先に出る様にしました。
手は未だにピリピリしてるのですが、気温も高くなったせいか?軍手をはめてでも、草むしりが少しできる様になってきました。まだ冷たいものを触ると辛い時もあるので、洗車はもう少し様子見!

alt

ただ、問題は足!
そうだよね!約半年間、入院中、自宅に戻ってからも短い距離を歩くだけ。足の筋肉が弱っちゃてる。それにむくみの痺れ感(正座の後、ピークの痺れが通り過ぎ、歩けるかな?という感じ)があり、草むしりをしたりするための「しゃがむ」が大変。でも、そう入ってられないので、昨日はまずは家の北側のハナミズキの根元に生えてる草むしりを午前、午後の3時間ほどやれたかな? 午後3時ごろになって、しゃがんでいて、立ち上がると「立ちくらみ」がで始めたので残りは明日以降へ。

時間はタップリあるんだし!

alt

わんこの「やまちゃん」との散歩も一昨日から復活。
といっても、午後から天気の良い日だけ。前は休みだと1〜3回ぐらいしていたのですが、退院後の自分のフラフラ状態では無理と判断。その後、抗がん剤の休薬期間が2カ月あった際には1、2度散歩をしたのですが、投薬が始まると確かに辛くなりますね。

自分のことで精一杯!人のことなど構ってられないよ(涙)


でも、動こうという気にさせてくれた

alt

退院した11月15日から2週間ほどは「ほぼ寝たきり」。起きてる時は自室でYouTube鑑賞。物凄く色んなもの見てた。クリスマスの頃は、beetleが納車され、クルマを見たい、カーオーディオを充実させたいと「日中は、車の中でゴソゴソ」ばかりしてた。

alt


それが済んだら「次は?」
YouTubeからの
音楽取り込みをするも飽きちゃう。
今は、ミンともさんに
迷惑かけながら

「古いブログを読んで!」
押しつけちゃってる(笑)。

抗がん剤投与後の1週間〜10日ほどは一番気持ちが悪かったり横になってる時間も多くなって、点滴で投与された分が体から抜けるのが(病院では4〜5日)、若干、楽になってくる感じはするが、朝晩、食後に抗がん剤を入れてるので同じような感じもする。




Get back, get back
Get back to where you once belonged
Oh, get back, get back
Get back, oh yeah
Jojo


でも、前向きな気分は退職届を書いた日を境に
気持ちも新たに
暖かくなったんだし

とにかく! 
体調をみながら

「今日は寝て曜日」と
いう日を無くそう。
社会生活復帰を目標に!

だって
ながらワーカーを
卒業したわけじゃないもの


…なんか、ちょいクスッってなることが全然ない、つまらないスレッドでした。
その分、あっちのブログまたご披露しますので…今は、2017年11月分まで移動させたかな? 

今日は、歯医者、造園屋さん打ち合わせ、草むしり、ワンコのお散歩ってとこかな?
Posted at 2021/04/02 07:01:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 頑張ってるよね | 暮らし/家族
2021年04月01日 イイね!

これからはひとによいこと

これからはひとによいことさて、4月1日。企業によっては「新年度」を迎えるところもあります。
昨日、会社宛に「退職届(依願退職=人によっては『胃がん退職』)」を郵送しました。本来なら直接持参すべきところ「無理しなくて良い」と言う言葉に甘えてしまった。
本望は嘱託定年の65歳(あと2年なんですが)まで働くつもりでいましたが、志、半分でのリタイヤ (4月30日付で予定)となります。

午前中に「退職届」を久しぶりの文字を書く行為で綺麗に書こうと思うのですが、「右手が力が入りにくく、ペンがフラつく(涙)」。本来なら「もう少しまともな文字が書けそうだが」。何枚も便箋に書いては、クシャクシャに丸める。

書きながら、「部下が突然の退職願を出す」。
慰留を話しながら、
「取り敢えず預かる」って事が、
3回ぐらいあったのかな? 
留まってくれた子もいたが…そんなシーンを思い出す。

自分も考えてみれば、転職が2回あっての、三つ目の会社。最後まで働ければ書かなくていいものが「これで退職届も3回目!」。

一生涯「一つの会社で働いた亡き親父が…
また!こいつは」と呆れ返っているかな。

大学卒業して最初の会社を1年半足らずで「辞めたい」と相談した際に「俺は会社を辞めたいという気持ちが解らん」と呟いた。「ただ、どうしても辞めたいなら、例え1日でも家でブラブラするな」と条件付きで認めてくれた。だから、最初の2回は、1日も休まず前の会社から、次の会社へ通っている。

だが、今回は昨年の10月1日が始まりで、有給休暇を合わして既に3月末で6カ月、ゴロゴロしてる。


きっと親父が草葉の陰で
「あいつは〜!」と

心配してくれてる?
 まさか、怒ってないですよね!
 何回かブログで書いてますが、あれから4年? もう4年? まだ4年?

暖かくなったので、僕のリハビリを兼ねてワンコとのお散歩も少しずつ開始。庭の草も気になり始めたので草むしりもしなくっちゃ! そう言えば、昨日はチェンソー持ち出して、みかんの木が坊主の家の給湯器に当たって業者が一言声かけて切ってくれればいいものを、給湯器に養生だけ。仕方がないので直径5センチぐらいあったかな? バッサリ!

退職届を出したから「体が治ったわけじゃない」
会社に迷惑をかけている、復帰しなくっちゃっていう部分が少し楽になったような。
時間がいっぱいある様で、ひょっとしたら少ないかも知れない。

これからの身の振り方、
セカンドライフを
どう過ごして行こうかね。

30歳の頃、みうらじゅんさんにハマっていた。昨日、YouTubeで発見。ところどころ良いこと言ってます。時間があればぜひ!



見てて、一生懸命、メモ取る受講者たち。「大学の講義ってこうだったよな!」「学びたいことは自分でまとめていく。何にもしてないと高校までの教え方はしてくれないよ」ってね。
Posted at 2021/04/01 06:16:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | セカンドライフは | 暮らし/家族

プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation