• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2021年12月18日 イイね!

いちばんはじめは

いちばんはじめはまたやってしまったぁ〜!しかも、下書きとして保存するをチェック入れたのに〜ウィンドウを誤って閉じてしまったら、「書いたの無いじゃん!」。

仕方がないから、また書くね(涙)

また夜中に起きて、小腹が空いたのでカフェラテと栗羊羹というアンバランスな食べ合わせをしました。夕食の残りの「里芋とイカの煮っ転がし?」も食べようかと思ったのですが、それは「やめました」。でもあの、煮汁だけをご飯にかけても美味いですよね! 昨日も晩ごはんの時に、最後の方でかけちゃいましたぁ。

真清田地区は今のところ、雪は降っていません。昨日、夕方のやまと君との散歩の際も、西風がかなり強くなりましたが、気温はもっと寒くないとまだまだ雪は?って感じでした。散歩しながら雲を眺めていると、明らかな雪雲は、西から南の養老山脈方向に流れてる感じでした。

ちなみに当地域では、養老山脈方向(三重県)方向に雪が降ると、こっちは積雪も少ないことが多く、逆に伊吹山方向に雲が流れると、こちらが大雪になるパターンです。


 
一宮出身のつボイノリオ先生の曲です。







さて!過去にも色々書いていますが、
本日の話題は
「今さら聞けない真清田地区!」の巻の
開催でござる!






alt  

自分が実際、クルマで走ったことがあるのは真清田地区から見て、北?北東?が群馬県の桐生市まで、神奈川、静岡あたりも旅行で行ってます。東京都内は通過しただけ。
西は、滋賀、福井、石川、富山まで!
南は三重、奈良、大阪、和歌山辺りかな?

旅行で電車とかで行ったところを加えると、長野、山梨、北海道(道南)、兵庫、京都、広島、岡山、山口、福岡、長崎、大分、佐賀、愛媛ってとこ。

それ以外は、行ったこともないので土地勘ももちろん無いし、改めて日本はまだまだ知らないとこだらけです。そういう意味では、日本一周する人は素晴らしいと思いますね!

愛知県を改めて地図で見ると

alt  

こうやって見ると、県内でも新城と北設楽郡って行ったこと? 微妙な感じがしますね! それ以外は、通過だけも含めて自分で走っています。

さらに真清田地区を

alt  

北と西は直ぐ岐阜県境。真清田地区を通りすぎて少し南へ走れば三重県境です。

道路で言うと、東名、名神高速と最近では東海北陸自動車道が通っていますし、列車も東海道線や新幹線も走っていますので通過しただけって言う人は多いのでは?

ちなみに僕の住んでるところは、最寄インターは東海北陸自動車道の木曽川インターです。ここで降りていただければ、即、自宅から出向いても5分ぐらいで捕獲できるかな? 一宮インターだと20〜30分ぐらいかかるかな?

「一宮市」という名前は尾張国の一ノ宮である「真清田神社」があることに由来する。当地(以下「市街地」)は尾張一宮とも呼ばれ、JRの駅名になっている。 愛知県内には、東三河地方に豊川市一宮町(2006年まで宝飯郡一宮町)があり、そちらは「三河一宮」である。他、岐阜県高山市一之宮町(飛騨一之宮)など、全国各地に「一宮」「一之宮」が存在し、さいたま市大宮区も「武蔵一之宮」が起源である。なお真清田神社の北側に「一宮市大宮」という町名が有る。市内及び近隣市町では市名を「いちのみや」ではなく「いちみや」と呼ばれることが多く、また一宮市内でも市街地のことを限定で「一宮」と呼ぶことがある。(市街地以外は、起(おこし)、奥町(おくちょう)、浅井(あざい)など旧町村名で呼ばれることが多い)

中心部は真清田神社の門前町として栄えたことに端を発する[1]。

かつては織物の有数の生産地として知られ[2]、現在は尾州織物をブランド化し、愛知県は毛織物の全国シェア60パーセントを占めていた[3]。紡績・繊維産業の一大中心地で、女性従業員を多数雇用していたので「女工(工場の女性従業員)の街」と呼ばれたことがあり、織物工場の女性従業員は「織姫」とも呼ばれ、元従業員が現在も居住している関係で現在も女性人口がやや多い。

繊維業の歴史は古く平安時代には既に錦綾を生産した[1]。しかし現代では繊維産業は外国に移転して低調である。織物・紡績・繊維の工場跡は住宅・商業施設になっている。鉄道・高速道路の利便性の高さから、名古屋市のベッドタウン[4]として都市開発が進んでいる。

2005年4月1日に隣接する尾西市と葉栗郡木曽川町を編入したことで人口37万人に拡大した[5]。2021年(令和3年)4月より、豊田市・豊橋市・岡崎市に続き県内4つ目の中核市に移行した[6]。

以上、Wikiwandより抜粋






ぜひ、一宮市へお寄りの際には、
可能な限り迎撃しますので
ご一報を!







Posted at 2021/12/18 05:18:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 名古屋・一宮だでよ | 旅行/地域
2021年12月16日 イイね!

あ、そこ、そこ

あ、そこ、そこ昨日の朝の愛犬やまと君との定例のお散歩。
最近は、午前と夕方の2回。朝は、少し距離が長めのお散歩です。
やまと君!横を通る人、車、もちろん他のワンコがいると吠えない時もあるけど、大半が吠えまくり。それが、いやらしいので出来る限り、田んぼ道なのでワンコのお散歩など遭遇しない道を選ぶようにしています。

…が!
昨日は、近所の方なんですが、相手もこっちのことを考えて道をチョイスしてくれるんですが、何度も呼吸が合わず。こちらも、普段の距離より遠回りのお散歩。
これが、いけなかった!
途中から、足の痺れから来たのか?
低血糖の症状なのか?
過去にも、たまに起きるんですが、気持ち悪くなり、さらに足もいつも以上に痺れが気になってまっすぐ歩けない感じの「フラフラ」。それに、ワンコが引っ張れば倒れそう(涙)。家まで直線で100〜200メートルぐらいの距離。少し歩いては、止まって休憩を繰り返す。最悪、その場で座り込めば良いかもしれないけど、四方が田んぼの農道。稲を刈った分だけ、倒れても見晴らしは良さげだけど、必死の帰ってきました。息子のお嫁さんにSOSの電話をかけようかと思ったのですが、大変でした。

そういえば、昨日の明け方の5時頃だったかな?
双子座流星群を見てみようと、庭先へ。寒さはさほど感じなかったのですが、空を見上げようとすると体がフラフラで倒れそう。家の壁に手を添えながら、何度も試みるが、上を見るとダメ。庭に敷石を入れたのも、歩きにくくなってしまってNG。これでは、星どころじゃないので退避。結果、流れ星は見ずに終わりました。



懐かしい画像です。この曲は、僕が20歳の頃だから40年以上も前!拓郎さんは32歳ごろ。当時、僕も同じような髪型、ファッションで「思いっきり拓郎かぶれ(笑)」。みんカラ的には、同じ下宿の東京から来てたN君がこの歌を気に入ってくれて、彼が乗ってたチェリーのFⅡってある? 当時、大阪南河内〜富田林周辺でその車の中で何度もこの曲聴いたのが懐かしい想い出。

さて!

最近気になってるワード

「あそこ」です!。

ちょっと調べちゃいました。


あそこ 【彼処, 彼所】
指示代名詞の一つで、話し手からも聞き手からも遠い場所を指す。あの場所。
例文: 目的地まで、あそこから一時間くらいだ。
明言しづらい(卑猥な)場所を暗に示すときに使う。
例文: あそこを隠す。

ウィクショナリー日本語版より抜粋

辞書見てると、面白いね!
「あそこ(遠称)」って言うのは「ここ(近称)、そこ(中称)」とお友達ってのがわかる。距離によって使い分けるようだ! 
近くなら「ここ」だけど、その距離って? 
1〜2メートルなら「ここ」でしょう!。
でも、5メートルは? う〜ん!微妙ですね。ここ? そこ?
じゃ〜「あそこ」ってどうなの?
話し合ってる同士が、お互いに場所を理解していれば、100メートル先の喫茶店も「あそこ」。ハワイのアラモアナショッピングセンターの中の喫茶店も「あそこ」で、会話が通じる。

これが明言しづらい場所を指すときには、グッと近くなりますよね!
下手すりゃ!
ここ=そこ=あそこが同じというか、訳分からなくなりません?
ただ! 「あそこ」だけが、確かに場所をいくつかに特定できますね。
ただ、話し合ってる同士が「あそこに対する区分が同じなら」、あそこに〇〇って会話が成り立つけど、区分が違うと安易に場所を特定となると大変なことになったりします。



上の動画はブログ内でも何度もアップしています。あえて、過去との比較ですが、年を重ねてからの拓郎さん。若い頃より「歌を丁寧に、心を込めて歌うようになった」と感じます。

さて!お待たせしました。
本当は、
これが言いたいための
前振りでした(笑)

2カ月ぐらい前から、お風呂に入っていると
「あそこ」の毛が、他と比べて異様に長いのが1本あることに気がつきました!
言っときますが「あそこ」ですよ!
変なこと考えないでね。

どのくらい長いかと言うと『倍』です。

自己平均と比べると『2倍』。

特に、手入れをしてる訳でもなく、
抗がん剤治療でも抜けることなく、
育ってきた「あそこの毛」が2倍の長さ! 

最初は
「おっ!抜け毛がついてる?」
と思いました。

取ろうとしましたが
「しっかり根付いていました(笑)」


中国4千年の歴史とは言いませんが、
生まれて、
そして「産毛」が立派な毛に成長!

 幾千の戦いも乗り越え、

百戦錬磨の「あそこの毛」

気がついてからは、
毎晩、入浴の際に
「今日も元気か?」と
話しかけてる日々です(大笑い)

あそこは「どこよ」って聞かないで!





Posted at 2021/12/16 05:46:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ちょっと一服 | 暮らし/家族
2021年12月14日 イイね!

きになっとる

きになっとるお久しぶりでございます。
相変わらず、少し前のブログに書いたように、夢の中(明け方近くに)でセッセとブログ更新をしている夢を見ます。いつも、何故かしら「文章の言いまわしが、どうの、こうの」と校正をやっています。
起きて「ブログ書けたかな?」とブログを開いてみると「当然、夢の中のこと!ブログを書けている訳が無い」。「じゃ〜夢の中で一生懸命、校正をしていた時の文章を思い出しながら書けば?」と思うのですが、何のことを書いていたか、思い出しはするが「また一から書きたくない」っとそんな日々が続いています。

alt
  
上の画像は、先月中旬以降の寒くなるちょっと前の画像です。
愛犬「やまちゃん」と朝の散歩をした後にウッドデッキでほんわかとした日差しの中で過ごしています。

どっかで、稲を焼くような煙の匂いも
「いつもあの頃を思い出す」ので好きです。

春夏秋冬、どこを切り刻んでも
「その季節の香り、匂いがあります。
花とかそういう匂いじゃなく『空気』そのものです。

あっ!この香りが
今年も一瞬の風の中で見つけると、
春先は嬉しくなったり、
冬支度前は、なぜか今年もまた!って
覚悟めいた身を引き締める感じが毎年します。

 

そう言えば、昨年、退院して我が家に戻った時、
臭覚異常だったのかな?
懐かしいはずの自分の家が、しばらくの間、違う匂いがしていました。いつの時点で元に戻ったのか分かりません。おそらく1カ月以上はかかったと思います。



途中に入っている「流れる」という歌。
今は、この歌にグッときます。この歌は「となりの町のお嬢さん」のB面に収録された曲。僕は、当時、高校1年かな? 

今は黙って風の音を聞け
今はただ静けさを愛せばよい

alt



日差し、風、空気
全てがあの頃のまま
自分の身体だけが少しおかしい
まだ年のせいでなく、
本当の自分のように動けない自分が
もどかしいし歯痒い。

まだちょっと温かった頃の洗車途中↓。


alt


家の中でじっとしていれば、
手・足の痺れは多少は忘れることが出来るけど
そんなことしてたら、
歩けなくなったりしてしまう。

まだまだ、そんな風になりたくない

alt

やまとを膝に抱いていると
温かいし、自分も夢心地

でも、寒くなったからじっとしてた時もあるけど、
ブックオフで単行本や中古のCDの下見でハシゴしたり、お昼ご飯を外食したり、ご近所さんとモーニングに行ったりしてましたよ。

ただ、YouTube見てるのが長かったかな?
CDが消えた分の再読み込みは、かなり進行。あと1〜2枚かな?
MDの分解清掃チェックは未だやらず、同じように、カミさん用に買った外付けDVDをマックで繋ぐことも未だやっておらず。その辺りをやったら、今度はレンタルCDを探ろうかとも思案中。やることは、いっぱいありますが…ワンコと散歩していると「未だに毎日、学校や会社へ行ってた!ある意味束縛されてた生活が過ぎる」。まだまだ定年暮らしに罪悪感ありかな?






も少し幸せに

この歌が出た時は中坊でした!
あの頃より、この歌も身に沁みる!

>

とんとご無沙汰 どうしてました
気にはしてても ついつい気後れ 臆病風

外は雨 外は雪 外は風 外は鬼

作詞が阿木洋子さんだったのは、今日、知りました!

上記3曲は、この曲が出た頃より、
歳を重ねた今聴くと!身に染みます。

時間があれば、ぜひ!動画再生してよね。
今日まで、休薬期間。
明日から2週間!自宅での抗がん剤服用が始まります。頑張るよ!

 

Posted at 2021/12/14 11:49:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ながらワーカー・明日に向かって | 暮らし/家族
2021年12月09日 イイね!

あれがこうなってそれがどうよ

あれがこうなってそれがどうよ昨夜は9時半ごろに、書斎(僕の部屋)に上がり「ブログ更新でもしようかな?」と思いながら「なんかだるいな」とベッドでゴロン。気がついたら、小一時間うたた寝。ちなみに昼も2時間ぐらい、保育園時代のようにお昼寝。とにかく時間は短いですが「よく眠れます!」。「寝る子は育つ!」と言いますが「寝るおじさんは? ずっと将来眠る(永眠)」、心の準備なのでしょうか? 
その後は、ほぼ1時間ごとに「小腹が空いた」ので1時ごろ起きる。少しスマホでゲームをしてると眠くなってきたので、ゴロン。そして3時半ごろ、目が覚め「ここで起きちゃだめ!」と思いながらも起きて、『今日も元気だ!ブログ書くぞ祭り』開催。一人で矢倉の上で太鼓叩いてます!

そう言えば、昨日から休薬期間に入りましたので「自宅で飲む抗がん剤」はありません。前回、大学病院受診後の翌日、2週間前の水曜日から毎日、服用していたのが1週間のお休みです。
今年の10月ごろまでは、大学病院で3時間ぐらい点滴で「抗がん剤、吐気止めなどを投与され」、翌日から自宅での抗がん剤服用よりは、気分的にも『楽』。やはり薬の総体が減る分、何度も書いてますが、『気持ちも上向いて気ます』。
食事は?って聞かれると「全く食べたくない」ってことは無くなりましたが、本来の食事を楽しむってことは、味、量はまだまだ先かな? 来週の水曜日からまた服用が始まって、2週間後の来年の水曜日から病院の都合で特別に「2週間の休薬期間」になります。

前に書いたかな?(調べもせずに書いてるので)
前回、CTの造影剤検査をして「主治医から、特に急いで治療の必要があれば『連絡します』と言われましたが、おかげさまで今日まで「病院からの連絡はありません」

ということは
「画像でガンが明らかに小さくなってる」

もしくは
「治療はまだまだ必要だけど、
連絡することはないか?」

のいずれかかな?って
素人ながらに思う。
とりあえず
最悪のパターンからは、逃れた?かな。









今日の話題は「クルマの中での音楽事情」。


クルマの免許を取る以前から根底には「音楽好き」。大学生になってクルマの免許を取ると、当然、クルマが乗れることは、誰もが経験するように「大人の階段を駆け足で登る気分!」。とにかく、地元に帰ると「家にある親のクルマ」を乗り回す。クルマがとにかく楽しい!運転することが快感な毎日。バイトが終わって友達とお茶を飲んだり遊びにいくのもクルマ。地元のお祭り、短大の大学祭など歌えるとこがあればクルマでの楽器移動。

やはり若いってことは良いなぁ。
悪い意味で「大人になって行動力が阻止されて行ったな」って思うね。だけど、誰かが言ってた。「20代は20代の青春、30代には30代…50代には50代…80、90にも同じように青春がある!」。今は、その気持ちを取り戻したいなって思うよ。

書いてて、どんどん違う方に向かっていく(汗)
長い文章なら、良い悪いは別にして、どんだけでも書けると言い訳をする。

さて、クルマとなれば、第2の居室、空間となる。
当然、クルマの中では「絶えず音を聴きたい」。ラジオなんかでは「自分の好きな曲がたまにしか流れない」。そのためには当時はカセットテープを再生したい!という欲が出る。家に当時あったクルマは中古のカローラ(30?)。車内には8トラックのデッキがあるが、8トラ自体が既にその当時でも「カラオケの再生機のイメージでしかない」。兄貴がある日、カセットテープが聞けるアダプター?みたいなものを買ってきた。カセットを入れて再生してみてもモワーっとするこもった音。
まずは、ここをなんとかしたいので、大学2年のアルバイトで買えいだお金をカーステレオに注ぎ込む。当時買ったのがパイオニア(ケンウッド)のロンサムカーボーイ。

alt 

ネットで検索して、お借りしています。
記憶は定かじゃ無いけど、こんな風なやつ。デッキにアンプも入っているのでデッキ1台で再生できました。勤めていたバイト先経由で取り寄せてもらって、取り付けも空き時間利用で無償じゃなかったかな? 
スピーカーは元からの使ったのですが、取り付けて鳴らしてみると最高の音。今までの8トラは何だったの?という具合でした。
振り返ってみると、システムコンポーネントでクルマに付けた事は一度も無い。そこそこの音が再生できればOK。このカセットデッキは新車で買ったブルーバードの910も純正の音が悪かったので移植しました。

あの頃の新車のオーディオって「わざと音の悪いの付けてない?」と思いましたね。デッキ変えるだけで、めちゃ音が良くなるのってね。それからずっとしばらくは新車路線ですが、純正でそこそこ満足してたのかな?

alt

alt 
カセットからCDに代わり、ティアナに乗った際には、MDも再生できたので「こりゃ〜使わないと!」と考えたのが、家にあるLPレコードでCD音源に無いものを会社の先輩に頼んで、わざわざアナログレコードをMD化してもらいました。クラウンにもMDがついていたので良かったのですが(ほとんどHDオーディオを聴いてたので、使用頻度が少なかった)、今のbeetle君はSDカード。

alt



やっとこさ!本題に近づいてきました(笑)

alt

先日、カミさんが購入したポロ。ナンバー隠しはUsedになっていますが、もう一度、言っておきますがほぼフル装備のカミさんには使えこなせない装備だらけの新車です(笑)

このポロ君。
音楽再生はブルートゥースを使っての例えばスマホ音源再生、もしくはSDカードへの取り込み(正直、SDがどこにあるのか?)、USB媒体に取り込んだ再生となっています。だけど、自宅のマックにもCDが再生できないので取り込めないと伝え、

正直、カミさんのクルマなのでどうするか様子を見ていました。
一カ月ぐらいはラジオを聴いていました。
ある日、「私の車で音楽聴くのは、まず外付けのCDを買えばいい?」と聴いてきましたので「そう!」と返事。次の答えが「どれを買ったら良いかわからん!」。ついて行くわと先週の日曜日にケーズデンキへ。自分もよく分からないけど、多分、これかな? 念のために店員に確認後、購入。

alt


ノートパソコンにある外付けのDVD/CDとUSBメモリーを購入。
早速、繋いでみるが「最近のパソコンなら自分で必要なもの探してくるかな?」が、そんな雰囲気がない? マックのことは多少は理解できるが、Windows機は?? 
時間をかかりながらも何となく使えるようになったなとカミさんの聴きたいCD音源をパソコン取り込み。取り込みも順調にできることを確認。USBにもコピーしてみるもこちらもOK。

次から次へと「なんで?俺がやらないといけない」と思いながらもやっていました。
やってる最中に、どこか触ったんでしょうかね?
急にウィ〜ンってパソコン本体からディスク読み取り用のトレイが出てきた!
付いてるじゃん!
この、パソコン最近、仕事で使いたいからと言って購入したもの。少しは覚えさせようと、設定を言葉で教えながら、まずは説明書読んでわからないなら聞いてと!自分はほとんど触っていない。最近のは本体も薄いので「DVDも見れないんだ」と正直、僕も思ってました。

買う必要なかった(汗)

カミさんも勿体無い!

2階で使いたいから使う!


これで、今、CD化されていない音源を取り込めるし!そう言えば、宿題のコンポのステレオのMD再生修理が未だできてませんね。





とりあえず、気を取り直して最終段階。
USBメモリーを持ってカミさんの車の中で再生確認!

すごいというか、USBメモリーの差し込みが後席合わせて4箇所もある。センターコンソールにある差し込み口へ! あれ?サイズが違う。

調べていくと、USBの差し込み口はA、B、Cの3つあるのかな? Aが普通のやつでB、Cは携帯とかこういう風に車だったりするようです。なぜ?こんなにいくつも作るの?しかも、オス・メスもある。専門的なことは、解らないけど紛らわしいじゃないと思いながら本日は諦めました。

そうなってくると意地が出る。
ネットで調べると
ケーブルをAからCとなってるケーブルを買うか、USBメモリの差し込みを AからCに変化させるしかない。前回も100円ショップで安いケーブルがあったので調べてみるとダイソーで発見!

結果、月曜日にダイソーへ。
まずは家から近いアピタ木曽川店。結果、無し!
クルマに戻り、他にないかスマホで検索!
次に近いイオン木曽川店へ転進。結果空振り、商品数もアピタの方が多いかな?
こうなるとお昼までには、もう1軒行けるかな?とコーナンホームセンターの今伊勢店へ。正直、ここのダイソーも行ったことがあるのですが、売り場面積でも狭いし期待度は↓。

雨が降っていたので、以前から書いてるようにシルバーアマガエル君の撥水性を確かめるドライブがてらの再転進。

結果!
行ってみるもんだね!

発見!確保。


alt

購入価格は税別100円!
お財布に優しいというか、100円で合うの?
ちなみにケーズデンキにはありませんでした。変換ケーブルも無かった。

alt

差し込んだ状態です。
カミさんの車の中で確認。再生できたので任務終わり!

しかし、どんどんデジタル化? 変わりすぎ!
息子たちはスマホに取り込んでいるから、ずっと前に代車返却のわずかな時間でもBluetooth機能を使って音楽を聴いてる。それをみると若い子は使いこなしてる(逆に「それ以前の音楽体験が違う」のも前提にある)ようだが、一概に言えない!おじさんやおばさんたちも若い世代以上に頑張ってる!
しかしながら、今後のことを考えると、スマホかiPodのような外部媒体に取り込んでBluetooth再生が一番良いのかな?って思うけどね。

前回に失敗したbeetle君のSDカードへパソコンから音源取り込みできれば!と再挑戦したいです。多分、今日は車の取説を読んでると思います!






Posted at 2021/12/09 07:12:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | たまには車の話題 | クルマ
2021年12月07日 イイね!

だいじょうぶかな

だいじょうぶかなうぃ〜〜〜〜〜〜っす! 故・いかりや長介さんがテレビの舞台から、こうやって挨拶してくれました。8時だよ全員集合(途中から、裏番組のタケちゃんマンに移ったのはないちょ!)世代の僕であります!

何故! こんな話になるかっていうと
「起きた出来事が未だに信じられなくて」

僕の勘違いなのかな?

みん友の早起きさんに聞きたくて、急遽、緊急特番であります!


では!


alt

 
起きたばっかりの我が家の窓から見える景色です。


alt
時間は16時16分!
ジロジロ、画像をアップにしないでね!デスクの上がゴチャゴチャで!


「今、画像アップしたけど、手ぶれで見えないじゃ無いですか!」
「プライバシー保護で当然でしょ!」って思ってません?
正解は、偶然にも朝一番でスマホがうまく持てない(そのくらい、手が抗がん剤で痺れてることをお伝えしたくって)。だから、うっかりしてると色んな物、落としてカミさんがいるとドキッとします。

何故なら、カミさんが怒るから(涙)。そういう意味では、カミさんにも経験させてやりたいと思ってるのですが、カミさんの介護も大変なので「女房っちゅうもんわよ〜元気が一番」って思うようになりました。カミさんはカミさんで薬を飲んでます。たまに、いつも病院についてきてくれるので「病院ついてこか?」と言うと「一人で行くからいい!」と言うので、ある意味!ホッとしてます(笑)

また、脱線してしまいましたが、
戻りますよ!


「外ってこんなに明るかった?」って

「時間が16時台、スマホも16時台」。

「あれ?」
今外を見たら、さっきより暗い!

やっと!気づいた。
滝汗!!

3時過ぎに

昼寝したじゃん!


ああああああ^^

自分でも朝か夜か分からなくなっている?

理由が一つあるんです。

今日の朝、起きがけに見た夢
夢でブログを一生懸命書いてる。枕が意外と長いな〜って思った時に目が覚めた。
そして、今も、起きがけに見た夢が、朝と同じように「ブログを書いてました」。ネタはちょっと違うのですが、日曜の話題を書こうとしてます。
気にはなっているんですね!
夢では既に2本分(いずれも枕ばかりなのですが)書いているので、起きて「一本も書けてない現実!」。ショックですね!

このところ、
深夜から明け方に書いて、
また寝るというパターンが
続いていたので、
起きたら=朝っていう図式


でも?ボケてきたのかしら?

朝と夜を間違うなんて(汗)

しかも、時計も見て16時を「朝の4時だと」(滝汗)

それに、朝がこんなに明るいと
こりゃぁ〜一大事だ!
ついさっきまでブログネタにしないとって思った自分!





恥ずかしいから、
これ以上、自分で弄るのやめとく。

一個だけ聞いて良いですか?
僕、正常に生きてますかね?

ボケてませんかね?

alt


今までは、音楽物、例えばコンサートで一本丸ごとダウンロードすることはあったのですが、ついに映画をやっちゃいました。

alt  

普段、映画なんてほとんど見ない僕が、見たかった映画をYouTubeで発見!

この映画は、警視庁と長野県警の連携がうまくいかなかったことを映画(『連合赤軍「あさま山荘事件」佐々淳行(文春文庫 1999年6月10日発行)にしてますが、警察の縄張り意識って、今はだいぶ改善されてきたけど、昔はあったような気がします。

でも、故・佐々淳行さん。
僕は、テレビで見るようになってから「話し方や、表情」など好きな感じでした。ハッキリと物を伝える感じが良かった。カミも僕と一緒でアメリカンってとこもね!

いよいよ、音楽から動画のダウンロードにも手を出し始めました。

エロいのは、獲りません!

死んで、親父のパソコン見たら息子たちや孫まで「悲しみから笑いに」。そんなのは、悲しいでしょ!

日曜日の出来事は、また次回へ!昭和企画もね




Posted at 2021/12/07 17:48:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 穴に入りたかった話 | その他

プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation