• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2021年11月11日 イイね!

あげたい

あげたい昨日! beetle君、購入後、初の長距離移動をして来ました! beetle君が昨年のクリスマス頃の納車でしたので、約1年ぶりの快挙です。
その詳しいレポは目下、スタッフが鋭利編集中ですので、後日、発表までの暫しお時間を!
本日は、まず予告として…ぜひ!お楽しみに。

昨日、名古屋市内の某所を訪問後、我がbeetle君はひたすら南へ走る。本当は、名古屋の某所を訪れる前に、某・牛丼店でおしゃれなランチを食べてからにしようと思ったのですが。道中に無かった。

某所で小一時間の時間を過ごし、またセッセとbeetle君を南へ走らせる。
「今日はもう、昼ごはんは無理かな?」
「コンビニで何とか食べられるタマゴサンドでも食べよう」かと思うが、せっかくのおしゃれな外食が捨て切れない。

もちろん、ルートを外れて、探せばいくらでもあるのだが、それはカーナビ君に悪い気がする。きっとルートを外れたら「この野郎!」と言葉にしないが激怒していると思う。「表へ出ろ!」とカーナビが凄んだら、怖いよな。

また、話が脱線!
本当は軽くアップしようと思ったのだが、書きながら、頭がそうさせてくれない(笑)。

東郷町内に入った頃だろうか?
信号待ちをして、何気に左方向を見ると、「シャレオツな牛丼店があるじゃない!」。
ただ、僕の進行方向は直進。
牛丼屋は左折してすぐ。
本来はちょっとカーナビのルートを外れてしまうから、OUT!考える場合じゃなく「速攻でダメだ!」と聞こえてくる。
どうしよう???
時間は無い、信号待ちの間に考え泣ければならない。





どうしよう???

エィ!
















左折しちゃいました(汗)







𠮷野家153号線和合店!
実は、最初にアップした際に、町名、店名とも間違えて急遽、書き直したのは内緒


とうちゃこ












(by NHK)








alt
この画像はネットでお借りしています


だって、牛丼屋さんまで30メートルぐらいだもの。

この画像の歩道橋の下。トラックの位置で信号待ちでした。

ここで曲がらなかったら「牛丼屋が激怒しそうだし、なんか!男が廃るような気がして」


alt
この画像は使い回し(汗)






結果的に空腹が勝ちました(笑)
だって、その時点で13時半を回り、次の目的地到着までに20分ぐらいの余裕がある。20分なら、充分、食べる時間もあるし、食べた後で、爪楊枝でシーハーシーハーする時間もある。

この時間でも、牛丼屋さんの駐車場が混んでいるが、奥へと進めると「入り口横が空いてる」。身障者用のとこは、避けてすぐ隣の好立地条件!!徒歩、10秒かな?

さて、やっとメインの話題。

牛丼屋さんと同じ敷地内に某・僕の大好きな圧力揚げのお店の入口がある。




その画像が、これ!





基礎疾患のある方はここでお戻りください
































alt 
 

そっかぁ! 
もうすぐ12月だもんな。

もうクリスマスも…

一瞬、目を疑いました。
  




  

おっ!
ケンタッキー
おじさま!




自分で



脱いだ?




いや!





脱げた?





ひょっとして!



脱がされた?







下にズボン履いてるけど、ちょっとドキ!
























どうしましょ!
サンタの赤いズボン



上にあげてあげようかな?












今年も
上にいくって、
約束したじゃない
あなた
約束したじゃない




上げたい(笑









そんなフレーズが聴こえる




坂本冬美さん、いいなって思う。
ぜひ、これ聴いて!





後日、この本編をアップしますが、きっと!こっちの方が面白いかも(笑)
Posted at 2021/11/11 18:39:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | あれって何だったんだろう | その他
2021年07月29日 イイね!

せいしゅんって

せいしゅんって
教壇に立ったことがある!


大学3回生か4回生の時だった。

いわゆる、教育実習です!

 


この教壇に上がるまでにはこんな話がありました。

 

大学に入って、おっかさんとの会話です。

「頼むから、邪魔にはならないから取ってくれ!」

「…だけど、教師になる気は全くないから…」

「ならなくてもいいから!」

「…ならないなら、いらないじゃん!」

「…一生で最後のお願いだから、頼むから!」

「…(そこまで哀願するなら、しゃーないか)わかった!だけど、先生には全くなる気はないから」

「わかっとる」

「じゃ~いらんじゃん!」

 

ざっと、こんなやり取りをしたと思う。

青春まっさかり!まだ18歳の僕でした!まんまとお袋に負けてしまったのです。

教職課程となると、大学の単位も余分に取らなくちゃならなくなる!ただでさえ、勉強なんてしたくないのに…(だったら、何しに大学行くの?)。

上越地域産の杉(間伐材)を使用した教壇!

イメージ 1
画像は岡庭商行さんからお借りしました。

こんな木目の入った教壇ではなかったような気がしないでもないけど、今、調べてみると「教壇」だけでも売ってるんですね!自宅にいかがです(笑)。しかも、教壇の高さって実に控えめじゃないです? もっと高く、先生なら上から目線で1メートルぐらいあっても、良いと思わない? 少なくともこの画像のような高さだと、ほとんど意味がないような…。

 

私ゃ~やりましたよ。

お袋が言うから、高校と中学の免許がもらえるんですが、高校(母校)で、ちなみに教科は「国語科」。普通、現代国語だと思うでしょ?違うんですよ。学校へ行ったら「◯◯君、古文教えて!」「はぁ?古文っすか?」「徒然草!」たぶん、教育実習の時の予習が「生涯で一番、勉強やったかも?」(大笑)

 

後になって、何故?中学で教育実習の方がよかったじゃん!

高校ちなみに男子校ですからね!

なんにも楽しい想い出なんかない!

1回、自習時間を一人で生徒に作文を書かせることを一時間任されたけど、ある意味「こいつらに!なめられてたまるか」と言うような悪ガキとの闘いもあるのです。

中学なら女の子もいたんで「◯◯先生~」ていうのもあったかも?

 

そんな訳で、にわか仕立ての

娘八先生の出来上がりです!

 


 


Posted at 2021/07/29 17:50:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | あれって何だったんだろう | 暮らし/家族
2021年03月22日 イイね!

こっくりさん

こっくりさんおはようございます!
昨日からアメーバーブログ(旧Yahoo!ブログが閉鎖のため移行)でアップしているものを「自分の生き様」を残すのと、あくまでも自分が管理しやすくするために移動中です。
「できる限り、僕のところでの投稿状況で、連投にならないように間に「みん友さんの投稿」を一個でも挟む形でやっていきますが(それぞれのみん友さんの関係で連投に見える時があるのかな?)、何しろまだスレッド数でいくと相当数あります。かなりの期間、1日複数の物がアップしていきますので、何卒、ご理解・ご協力いただければ幸いかと思います。






さて!
中学生の頃の話である。
クラスメイトである男女8名ぐらいいたのかな? 何となく夏休みっぽい思い出なのであるが、教室でドキドキしながらの初体験
初めてなので、既に経験のある子(女子だったような?)に手解きを受けた。途中で辞めちゃダメだとか、ふざけた気持ちはいけないとか…。



























alt



そうです。

みん友のみなさん〜経験あります?


alt


以下、ウイキペディアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/コックリさん より抜粋。

コックリさん(狐狗狸さん)とは、西洋の「テーブル・ターニング(Table-turning)に起源を持つ占いの一種。机に乗せた人の手がひとりでに動く現象は心霊現象だと古くから信じられていた。科学的には意識に関係なく体が動くオートマティスムの一種と見られている。「コックリさん」と呼ばれるようになったものは、日本で19世紀末から流行したものだが、これは「ウィジャボード」という名前の製品が発売されたりした海外での流行と同時期で、外国船員を通して伝わったという話がある。
日本では通常、狐の霊を呼び出す行為(降霊術)と信じられており、そのため「狐狗狸さん」の字が当てられることがある机の上に「はい、いいえ、鳥居、男、女、0〜9(出来れば漢字で書いた方が良い)までの数字、五十音表」を記入した紙を置き、その紙の上に硬貨(主に十円硬貨)を置いて参加者全員の人差し指を添えていく。全員が力を抜いて「コックリさん、コックリさん、おいでください。」と呼びかけると硬貨が動く。コックリさんと呼ばず“エンジェルさん”などと呼びかえるバリエーションも存在する。これも同じ効果だと言われている。




たまたま教室を覗いたら、既にやっていたのかな?どう言う経緯でこうなったのかは、全く思い出せないが

自分たちの意思に関係ないように「勝手に動く10円玉」。

その未体験な空間が夏の蒸し暑さと一緒になって、なんか後ろめたい空気感が張り詰めていた。

その時には
「狐が降霊されている」
「必ず、10円玉が鳥居に戻ってから終えること」
「悪ふざけでやると、霊がついて大変なことになる!」と体験者から言われ、危ないことをやっていると雰囲気はクライマックス!

確か、動き回る10円玉が緊張感を高め、中学生の好奇心真っ盛りの僕も「これは、ヤバいよ」と、2〜3の質問をして、早々に10円玉を鳥居へ戻ってもらった。

家に帰って、何気におっかさんに話したら「やるもんじゃない」と言われ、その後もその時のメンバーも少なくとも、またやろうと言う話もなく、それ以降、やったことも「見たこともない」。

みん友のみなさんは体験されました?





今日で休薬期間が終わり、明日は大学病院受診日です。
良い方に向かってくれると良いけどね。





Posted at 2021/03/22 05:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | あれって何だったんだろう | その他
2021年02月13日 イイね!

なんじゃろう

なんじゃろう

昨夜見た
「夢」
が気になる!

昨夜は、夜中に3回ぐらい起きたかな?

さぁ!朝だよというところで見た夢。

自分の実家の様な、違う様な?

窓の外を眺めると、子犬や子猫が合わせて7〜8匹が芝生の上でウロウロしてる。

家の中には、お袋の様な違う人の様な

誰かが、料理を作っている。なんとなくパスタ料理。

娘とは違う、やはり8人ぐらいの女の子(少女)が同じ様に食事をしようとしているが、見た事もない子たちばかり。


食事を終えた、僕が学校へ行こうとしている。

玄関は娘の家の様にも見える。

どうやら、僕の年齢設定は「高校生らしい?」

表に出た!

庭先も見たことがないけど、広い感じ。

綺麗な都会の夜景を、上の方から見てる感じでキレイ!

奥の方を見ると

alt 

すごくリアルに、こんな建てものが、こんなイメージで建っていた。

そこで、目が覚めた!

もちろん、イギリスなんて行った事もないし、ビッグベンをマジマジと画像で見た事もないのに、先ほど、この画像を探してたら、ほぼ夢で見た感じ!

それもお空の上の方から、見ている!

いつもの様にウィキペディアから以下、抜粋。

睡眠中には脳が、過去に見聞きした情報をジャンルごとに整理する。ジャンルは例えば「小学校時代」、「大学時代」、「友達」、「家族」、「恋愛」、「仕事」などに分けられ、ジャンル分けされた記憶の倉庫から引き出したり、まとめたりの作業を脳が睡眠中に行っているが、その過程を脳内で再生している状態が夢だと言われている。いわば、自分だけが見ることのできる、「個人的なドキュメンタリー映画」のようなものである。従って、睡眠環境から取り込まれた刺激以外は、体験したことや実際に目にしたものが断片的に組み合わされ、脳内でストーリー化してゆく。ただし、子供はテレビ、絵本、漫画などの外部刺激に夢の内容が左右されやすく、実体験以外の映像や想像などの要素でも、それらが組み合わさり夢になることがある。夢の内容は、最近の夢に関する調査の際の頻出語から、高齢者では、「旅行」、「仕事」、「トイレ」、「母」などが多く、大学生では、「友達」、「遊ぶ」、「サークル」、高校生は「友達」、「学校」、「クラス」、「部活動」など、どの年代を通しても生活上、密接に関わっている言葉が多く確認されている。この結果から、自我の確立する高校生以上の年代では、日常の実体験を元により日常に近い内容で夢が構成されているといえる。

…ひょっとして???

生きてます?






選曲がベタすぎて!申し訳ない。

午前中にかみさんに買い物に誘われて、出かけたが
やっぱり!体が気持ち悪い。
自分の体じゃない感じがしている。
Posted at 2021/02/13 16:16:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | あれって何だったんだろう | 暮らし/家族
2020年07月23日 イイね!

おこさない

おこさない今日からカレンダー通りの2連休です!でも、普通の一般人です(笑)
前回「体内時計」という話題を書いたのですが、今回は「体内カレンダー」というお話を。

7月のこの時期になると…あれから!3年!
やっと3年なのか?
まだ3年なのか?

3年前のブログで、夢に親父が出てきた話をブログアップして、その1週間後に顔面麻痺(ラムゼハント症候群)を発症、それからはガン、脳梗塞、不整脈、パニック障害とカテーテル治療を含めると3回も手術室へ。

以前にも書いたような気がするのですが
「親父が夢に出てくる」っていうこと。僕は夢で見たような気がするので、
決して、夢枕に立ったわけではないと思うのですが、
未だに「薬を持って現れて、病気になる」ということを教えてくれたんだろうか?亡くなった人には、こんな予知能力というような力があるんだろうか?
もし、そういう能力があるのなら、親父を含めて、亡くなられた故人たちが、もっと、もっと現れても良いと思うのですがね。
その後も、何度か親父が登場するのだが「病気に関するメッセージ的なことは皆無」。なんとなく、最近は「厳しい目つきのあの夢の中に出てきた親父ではないかな?なんとなく笑顔の時が多いような?」そんな風に思います。



もう一つ思うのは、
僕自身(過去に経験何度かあり)、正夢をよく見て、現実に起こったりするんです。僕が見た正夢の一つなんですかね。

いずれにしても、もう一度、親父とゆっくり話し明かしたいなっていう思いが強くなっています。

昨日は、久しぶりに上の孫だけを連れて、外食。
まだまだ、だめですね。
カミさんと孫がハンバーグを食べるのを横面に見ながら「トマトパスタ」を注文。
顔面麻痺が災いして、食べる際に、目がクシャおじさんのような感じ。食べても口の中が半分腫れた感じがするので、以前よりはよくなったと言え、まだまだ。
なんとか1人前食べては見るものの「外食が未だにストレス」。

昨年よりは、精神面が少し改善されてきたので、「病気の薄皮が一枚だけめくれて元気になったような気ではいるのですが!」

来月、癌の経過観察で内視鏡と造影剤CT検査予約済みです。
Posted at 2020/07/23 10:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | あれって何だったんだろう | 暮らし/家族

プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation