• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2021年07月26日 イイね!

ほりだしもの

ほりだしもの抗がん剤の投与方法が口からの錠剤だけになって今週の水曜日で1週間になります。この方法は、胃を切ってリンパ節転移が切った胃の中に見つかった際に一度、経験しています。やはり、直接点滴で投与されるよりは「楽です」。でも、振り返って見ると「前回は色々大変だったな!」というイメージがあります。いい意味で「治療に慣れている」って感じでしょうか?



さて!本日の話題は

alt

まず、上の画像。ネットで拝借していますが「拓郎さん」です。50年近く「拓郎かぶれ」になっているので、大概の画像は見たことがあるものが多いのですが、この画像はドッキリ!

横顔で顔は見えてないですが、良いですね!
恐らく、デビューして間もないのでは?
何故なら? エレキギターを見ていたら「見つけました!」

フェンダーのテレキャスターというエレキで、デビュー当時の若かりし頃に一緒によく写っています。このエレキの画像のピックアップ(マイク)をよく見て!

このエレキには、ピックアップが2つ付いています。
拓郎さんの持っているエレキのピックアップ(フロント側、ギターのネック(指板に近い方))がフェンダーのものを外して、ギブソンのハンバッキングのピックアップに取り替えてあるのが有名です。




alt

ちょっと手で隠れて見にくいですね

alt


これもわかりづらいかな?

alt


これなら! ピックアップが四角で大きくなっていますね!

変えることによって、本来のピックアップ(一つより)ハンバッキングのピックアップには2つのピックアップがあるので、音が厚くなって、歪みが出るかな?
そういう意味で取り替えてあるようです。しかも!雑誌によると上下逆に取り付けてあるそうです。

だから、1枚目の画像はピックアップを取り替える前の画像で、非常にレアな画像で、感激しました。

僕も高校時代にフェンダーのテレキャスは高価で買えないので、グレコのエレキを買いました。でも、拓郎さんのギターを真似してハンバッキングのピックアップや同じようにトレモロアームも付けたいなって思ってました。

フェンダーには、ストラトキャスターというエレキもあるのですが、リズムを弾くにはピックアップのスイッチが当たってしまい、テレキャスターの方が弾きやすいと個人的にも思っています。

そういう意味で、
テレキャスターを使う
アーティストが
カッコいいなって思ってます。

alt


ストーンズのキースや

alt


省吾さん 

alt

桑田くん

全部いい感じ!

そう言えば
beetleに
ザ・ビートル フェンダー エディション。

フォルクスワーゲンが、フェンダー社と手を組んだ、特別な内外装と凝ったオーディオシステムが特徴。

買ってから、こんなのあったんだと後悔!これ欲しかったな!







もう!一丁

Posted at 2021/07/26 03:15:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギターと他のアイテム | 音楽/映画/テレビ
2021年03月20日 イイね!

きんの〜のいまごろ

きんの〜のいまごろ一度寝たのですが…
目が覚めてしまってなかなか眠れないので、起きてしまいました。
過去にも、ひどい時は、1〜2時間おきに口(喉?)が乾いて、水分補給しながら寝たりします(笑)これも休職中で昼寝ができるので、睡眠不足はカバーできてるかな?
むしろ、副作用のひどい時は、寝ている間、忘れることができるので日中1〜2時間おきに寝てたりもしています。
寝ていると、1日もあっという間で「時」が過ぎていく。
「今日も何もせずに(出来ないが正しい)終わってしまう」という一種の敗北感を夕方近くに毎日、感じています。「明日こそは!」と思いながら、既に半年も経過しています。




さて!本日の話題はタイトル画像のマイ時計です。自分で買ったものは一つもありません。知らず知らずのうちに増えていきます。
なぜ増えるかというと「カミさんが『あんた!時計欲しい?』と既に、購入した時計の箱を差し出すのです。
せっかくなので、箱を開けてチラ見!まぁ!持っていても悪く無いので「使うわ」といったことが続き、現在の状況です。

いつ頃だったかな?
確か、義父の法要をやった際に、自分の兄がチャンと腕時計をしているのに、僕はしていなかった(腕時計はあるのに)という辺りから始まったような気がするので、今から、5〜6年前あたりでしょうか。最近は止まっていますが、一時期はしょっちゅう買っていました。もちろん、僕だけのもじゃなく、自分の物や息子の物まで買っているようです。
まぁ!一種のストレス発散なのかな?
特に、カミさんには、小言を言わずに見守っています(汗)



今、何時?
携帯電話をパカっと開く!
携帯電話を持ち始めた40歳ぐらいの頃(今から20年ほど前)、時計を携帯で見ればいいやと腕時計をしなくなった頃があります。腕時計をしていない!むしろ、その方がカッコいいと思う時もありました。

以前にもブログネタにしていますが、タイトル画像の一番左の文字盤の白いやつと、3番目のバンドの茶色のやつ。この2つは一部裏側がスケルトンで歯車などが動いているのが見えたりします。この辺の時計をするようになって「いい時計してますね!」と取引先の営業の子や会社の同僚から声をかけられるようになりました。話をよく聞けば、二人とも腕時計に興味があるので、つい他人の物も気になってしまうようで…。

alt


その辺りからかな?
腕時計って良いのかな?って。

今、一番はめているのが、上の物。セイコーの逆輸入物でソーラー式(電波時計じゃありません)。ずっしり重く、一番、はめてる感があります。ただ、文字盤が細かすぎて、目を細めないと見えにくいので年寄りには不向きですね(涙)。あまり物は欲しいと思ったことは無いのですが、昔からオメガのスピードマスター辺りは欲しいなって思ってましたので、カッコ良さはあるかな?

病気になって、腕時計に始まり、iMacの買い替え
そして今回のbeetleの購入!
今まで、僕が買おうとすると批判的だったカミさん。
最近、5年近くでこれだけ買ってくれています!
何故?
先がない人生?
それが一番怖いのかも?

そう言えば
今じゃピッタリの時間を
表示してくれる時計もあるのですが

むしろ
アナログチックな時計が
時がゆったりと
流れているようで
良いなって思います。

そうね!
だいたいねって感じ





本日の動画はこっちがメインで、上の桑田君はなんとなくベタに使っちゃった(汗)
これって最高ですね!
昭和のGS歌謡!アレンジが最高じゃないですか。
前にブログで書いたけど、サザンのアレンジ能力というか〇〇風なサウンド作りって上手いなって思います。ZARDだと逆に全ての作品がZARDの音になっていて、こっちも上手いなって。

もう一個おまけです。
こっちもGS歌謡ですね〜。






昭和40年代ごろのグループサウンズやGS歌謡が
「ぼ、ぼ、ぼくの中では大好物なんだなぁ」
ちなみにタイトルの「きんの〜の(昨日の名古屋弁)いまごろ(今頃)」です。子供の頃、友達に時間を聞いたり、聞かれたりした際に使っていました!

Posted at 2021/03/20 03:48:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ギターと他のアイテム | その他
2021年01月18日 イイね!

あんこたより

あんこたより朝、ご覧になられた方もいると思いますが、
何気にテレビを見ていると、緊急事態宣言が出ている街の人並みが、あまり減っていないことを取材で取り上げていました。

何人かの人にその理由を尋ねると、
❶前回より緊急事態宣言に緊張感が無かったから
❷経済を活性したいから、協力している
❸自分の近くに陽性者がいないから

どう思います?

開いた口が塞がらないってこういうこと

呆れちゃって


自分だけで「物事を捉えたら」こう言う発想になるのかね?

社会全体!と言うか
もう!地球レベルでコロナと闘っていかなくちゃいけないのにね〜。

もし?ウイルスが目に見えてて
「あそこにたくさんいましたよ!」って言われたら、きっと行かないと思う。

もうちょっと考えなさいよ…
せめて、取材に応じないとか(見てて、かっちょ悪いよ!)

alt

毎度!
キッチンのシーリングライトです!

もう少し、綺麗に写せば良いけど
スマホで手軽に写したら、白が飛んじゃって!暗い感じに写っていますが、
実際は「かなり明るいです!」

今年になって、ニトリに行って購入し、だるい身体を「リハビリのためだ」と言い聞かせながら交換した際のお話です!

井の中の蛙!大海を知らず!

別に、淡水で生きているカエルさんって!海で泳げるの? 
だから、知らなくてもいいんじゃないの?



そんな話をしてるから、
時代遅れになるんです!

誰が?


そうです!
僕です


今回、灯りを変えて、ビックリした事が!

写真を撮っていないので、
ニトリさんのHPから拝借です。

alt



取り付けの際に、
やたら軽いな?って思いながら、取り付け準備をしていました。

上の画像はカバーを外して、天井へ取り付ける部分です。

その際に!

「えっ!蛍光灯が無いじゃん! だから軽いのか」とマジで思っちゃいました。

理由は
「LEDライト」

外枠から3分の1ぐらいの所が、LED部分です。

軽いし、もし、切れたら?どうやって変えるの?

後で、息子の家の大工さんに尋ねると
「まず、切れる事はない!もし、切れたら全部取り替えらしい」

購入価格も道理で安かったのがうなずける。
その分、昔の照明器具よりは「ちゃっちい!」
実際、持ってみると異様な軽さが「安っぽい!」

でも、天井に付けちゃえば、それも気にならないしね。

alt


それから、しばらくして
今度はダイニング用のシーリングライトをホームセンターでまたかっちゃいました。

蛍光灯の世界って
ちょっと前は、インバーターの世界だったでしょ?
蛍光灯も、長い目で見ると「無くなっていくのかしら?」

ランニングコストなどを考えると、LEDに変わっていくのかしら?
蛍光灯を買い換えることを考えれば、明るさも十分だし、むしろ明るいくらい!



この子、初めて知りました。
実に、良い感じです。都はるみさんより、サビのとこ力んでるのが良いな!

この歌流行った時は、小学生の低学年。
歌詞の意味も理解することなかったけど

一番の歌詞で
「アンコ便りは、片便り」ってとこにドキッとしちゃいました!


追記です!
やはり、本家もアップしたくなりました!

Posted at 2021/01/18 17:59:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギターと他のアイテム | 暮らし/家族
2019年09月22日 イイね!

げんじつとりそう

げんじつとりそうまいど使い回しのタイトル画像です。

カミさんが新調してくれた我がパソコン。
新しくなった分、同じマックと言え使い勝手が今ひとつ分からなかったりするので、同じことをするにしても随分、遠回りをしながら使っています。

覚えるより、慣れろの世界だと思うのですが…年齢と顔面麻痺、難聴と盆明けに精神的に弱くなったマイナス分がさらに加速してすんなりいきません!

🖥(Windowsユーザーさんに見えるのかな? パソコンと打ったら、iMacの画像が出てきた)をやるだけなら、顔面麻痺、難聴が治ってくれるとありがたいし…


alt

前にも書いたけど、パソコンでやってみたくて放置しているのが

DTM=パソコン上で打ち込みで音楽を作ること!

新しい🖥にも、ガレージバンドというアプリが入っており、これ使えば、やれるのかな?
よく分からないけど

alt

こんなサイトも見つけたので、少しずつ挑戦してみようかな?
…と、過去にも思ったのですが…

若かりし頃、作ったオリジナル曲を出来たら、生きてるうちに音源化できないかな?と目論んでいたりします…が、いつのことになるのだろう!

alt

ちょっと前に、ギターでも弾いてみようかな?とチューニング用の音叉を耳に当てたら、右耳はほぼ聞こえてない現実に…(涙)
聞こえないなら、全て聞こえない方がきっと楽だと思うのですが、現実は高域は聞こえており、聞こえない分と相まって悶々とした状態が、起きている間中、ずっと続いています。

そんな状態なのに、音楽ネタに挑戦しようとするのは、無理なのかなぁ〜。

それも、少し前に、NHKでやっていた、ジャズのベーシストの人が、一時期は全く聴力を失って音楽をやめたけど、今は、音が聞こえなくても当時の感覚でやっている!というのを見たから…その際には「少し聞こえないだけで、弱気になっている自分」が勇気付けられた。

ギターもずっと弾きたいと思ってる「アルファンブラ宮殿」や
イーグルスのホテルカリフォルニアのリードギターコピーなんかもやれたらなぁ〜と思うだけでありましゅ!


Posted at 2019/09/22 15:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギターと他のアイテム | パソコン/インターネット
2019年04月16日 イイね!

やっとこさ

やっとこさ今日は、病院なので会社は時短休。
今日はラムゼハント症候群のための耳鼻科と
不整脈治療のための循環器内科
の受診、明日と来週でガン一周年の検査があります。
今日は、たぶんラムゼハント症候群について「区切りになるのでは?」と前回の担当医さんの会話で何となく思っています。

alt

昨年、入院中に「あまりにも汚かった我が2階の書斎(笑)」。

「あんたの部屋!ベッドのマットレス交換する」と病院で言われ、
部屋にカミさんが来たなとちょっとドキドキしたのですが
「汚いけど頼むわ!」
「汚すぎるわ!」
10畳の寝室と言っても、この部屋ではずっと一人で寝ていますので、完全な自分の部屋、ウォークインクローゼット部分を入れると13畳ぐらいかな?
そうそう!この家、
建てた後に失敗したなと思ったのが、ウォークインクローゼットがこの家の一番奥にあること!
使ってみて思うのは
ウォークインクローゼットは1階の一番通る玄関脇の部屋が、家族で使えて良かったでは?と思いますね〜。
こんな一番、奥では誰も使わない…和ダンスと洋ダンスがほとんど使われていない!

話が脱線しちゃいましたが
退院後、部屋に戻ると「見事に奇麗になった」のですが、
ガラクタは娘の部屋に移動しただけ。
カミさんの三面鏡、シングルベッドは廃棄処分に。

その分部屋も広くなったのですが、
唯一の不満がパソコンの位置が変わり、
特に昼間に「やろうとすると」
モニター画面が背面の窓の光で
ほとんど見えない=使いづらい!
そんな状況で「模様替したいな」と思いながら1年経過

日曜日に午後から雨だったので
やっとこさ、半日がかりで大移動しました。

中学、高校の時は
結構!模様替えが好きで
しょちゅうやっていたのに…

alt

今までギターケースが置いてあった場所と
パソコンの位置を交代し、
ついでに以前のシステムコンポのスピーカーの流用とダブルベッドの向きを90度移動しただけです。
本当はシステムコンポを今のパソコン、ミニコンポに追加で入れたかったのですが、システムコンポに入力端子が現状では合わないので…しばし延期!

スピーカーだけを追加でいれたのですが、
入力が弱いのかな?
若干、音域は広くなったかな?ぐらいで…何とか、システムコンポのアンプ、イコライザーを使いたいなって思っています。

alt

モービル機ですが
無線機も直ぐ手の届くとこに設置しました。
局免切れですので、電波は出せないですが
最近では各種無線もデジタル化され
聞ける様な面白無線が激減(涙)

144メガのメインチャンネルを2時間ほどワッチしていましたが
アンテナも室内に立てかけてあるせいもありますが…
実際聞こえたのは2局ほど…
これでは再開する気になれないな!
昔のチャンネルの取り合いの時代が懐かしいですね。
やはり、「喋ってなんぼの世界」じゃないの?…

でも、多くの無線家があまりにも携帯へ飛びついちゃったって
正直、おかしいなって思いましたよ。
そんなに単なる連絡手段って人がこんなに多い?
そこに局数の激減で
さらに面白みが欠けてしまっての悪循環では?

alt

今回、模様替えをやってみて
久しぶりに
模様替えの好きな
あの感覚を思い出した様な…
気がするなぁ。
Posted at 2019/04/16 03:22:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギターと他のアイテム | 暮らし/家族

プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation