• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2021年11月21日 イイね!

よりみちもどりみち

よりみちもどりみち名前って言うのは、自分を表す大切なものであります。親になって我が子が生まれる時には、あれや、これやと姓名判断の本をめくりながら考えるもんであります。
中には、「そんな面倒なことはやっとられん!」と最初に生まれた子は「一郎」、2番目は「二郎」、その次は「三郎」と初対面でも、なんとなく判る名前に出会ったりします。

ネットの世界では「ハンドルネーム」と呼ばれたりします。みんカラだから「ハンドルネーム」ってことはありません。本名でも良いけど、ある程度、自身を隠す為に「セカンドネーム」「仮名」と言ったところでありましょうか?

みんカラの仲間だけでも、名前をもじったものとか、愛車の車種をベースにしたものなど解りやすいものから、「これは何だろう?」というハンドルネームに出会って戸惑うこともあります。

ネット上でコメントのやり取りをしているところでは、さほど気にならないのですが、実際、あった際には「どう呼ぼう?」ってことになったりします。



よく似た話で、アマチュア無線の世界では「コールサイン」で相手を呼んだりします。例えば「JA2XJI」というコールサインだったりすると、無線でやってる際はこのコールサインをお互いに使います。アマチュア無線では、初めての交信の際には、コールサインを言った後に、実際の苗字を相手に伝えます。従ってコールサインに変わって「山田さん」とか苗字で会話をしていることもあります。やがて、無線ではなく実際に会って会話をする際には「XJIさん」と話す場合と「山田さん」と苗字で普通に会話をしたりします。もちろん、後者の苗字の方が親近感が増してる証となります。

だから!ハンドルネームも名前に近い方の方が、実際にあった際には「ハンドルネーム」で呼び合うので名前に近い方が一番しっくりしますね。

さて!先週の金曜日にお隣の岐阜県まで行ってきました。
今回、伺った先が、ハンドルネームが「たっくん」。本名もなんとなく苗字か名前が「た行から始まる人だな?」と推測されます。たっくんはブログ上でもリアルに本名を出しています。

そう意味で、僕のハンドルネーム「真清田娘太郎」は近隣に住む方なら、なんとなく「あの辺りに住んでるのかな?」というのは、想像できます。ハンドルネームをこうしたことを書いてます。

みんカラのリアルなお友達(実際にあったことがある)が4人います。徒党を組むような事は、好きじゃないのでミーティングや大勢の人に逢うことも昔からしない方なので、このリアル友達はみんカラでも大切な友達だと思います。一人を除いて、他の3名の方は1回〜3回程度ぐらいしか、まだ会ってません。今回のたっくんも今回で2度目。初回に会ったのは2018年!もう、3年前で顔面麻痺、胃がんと病気が立て続けに始まった頃だった。

たっくんは2回目で3年目の訪問。全然それを感じない。昨日、会った人のように会話が弾む。正直、逢うまで『たっくんってどういう顔だったかも、思い出せない』のに、会った瞬間に『ちょっと老け込んだ?』と聞けないけど応酬話法、言葉のキャッチボールが続く。お互いが、相手に答えやすい言葉を投げかけて、しっかり受け取って、答えやすい言葉を投げかける。

身体や病気のこと、出掛けに遭遇した事故寸前の話。
お互いの共通趣味のアマチュア無線のこと。
途中、差し入れのシュークリームを食べることを忘れるくらい、おじさま同士の井戸端会議が続く。

alt

たっくんがコーヒーを淹れてくれて、珈琲を飲みシュークリームを味わっての「おっちゃん二人の密談(笑)」。確か、愛犬のミックがカスタードクリームが好きだったんだ!「やはり、3個買って正解だった」と見てないところで胸を撫ぜる(笑)。ただ、寂しかったのはコーギーの「茶々」が3年の間に旅立ってしまったこと。

alt

たっくんにはやはり「思いっきりブログで書くけどいい?」と話してみるも「どうやっていじろう?」か悩む。仕事だった頃は、良いフレーズや話の要点をメモしながらの話の邪魔をしないように書き留めていたけど、それも無い。正直、帰りながらの道中やここ2〜3日は寝てる合間、散歩しながらずっと考えてた。

そう言えば、気力が戻りつつある時に、「ブログのカテゴリーで新しいことをやろう」と思い始めてた。それは、僕の子供から青年期を過ごした「昭和のことを書き留めたいな!」。今でもカテゴリーの中で書いてはいますが、もう少し増やそうかなと考えてた…そう言えば!たっくんのやっている「我楽多館」。ここには、クルマや昭和のなんとなく懐かしいアイテムが多数ある!
alt


alt


これだ!
自分のやろうと言うことと我楽多館!

これは神様のお導き?
そう思うと、
身体が震え始めました(大嘘!)

今回は、世間話や近況報告で終わっちゃって、しかも!また自分の病気のことを嫌な顔せずに聞いてくれてありがとうございました! 

お邪魔した際に、気になるものを発見!
たっくんもこれを見せたいのは、ありありとわかる。

alt


「今時、黒電話?」
「これちゃんと使えるんですよ!」と
たっくんが攻めてくる。
デジタルの世界にアナログの電話機?
どうやら、ブルートゥースで
携帯電話と黒電話がつながっていて、
あの懐かしい「リーン」と鳴る。

チャンと黒電話から発信、着信ができることも体験!
これ!面白い!欲しいなぁ

もう一つ、たっくんから出た言葉が
「クラウン買っちゃいました!多分、終のクルマになると思うけど!」
「ここにあるの? 見せて」。

alt


ディーラーにあったもので、綺麗なクラウン!
これを見ちゃうと「息子にあげたクラウンが愛おしくなる」
僕も、たっくんも想いは一緒でした。


「いつかはクラウン」
でなきゃダメ!
たとえ、
装備や諸々が良くても
レクサスなんかダメ!
センチュリーや
プレジデントでも
だめ!



 「クラウン」を買ってたどり着くと言う共通話題で、

言葉の中で熱く抱擁する二人。

人目なんか気にしない!
握手だけじゃ物足りない!


もっと強く抱きしめてと
本日1番のクライマックス(笑)

車内を写してみたら(ピンが甘かった)、ハンドルのクラウンマーク。噂に聞いていたけど、形式ごとに微妙に変化してるのがすぐわかった。

alt


たっくんのが↑

そして、僕が乗ってた200系が↓

alt

明らかに、冠の上部の突起が違うね。
V6に変わる前の…直列6気筒、11代目17型(2002年式)の方が、煌めいてるって感じ。



ちなみに代車で借りた201系は↓

alt


200系と比べると、冠が上の方が若干広くなって太った感じかな?



王冠マーク微妙に違うでしょ!
こだわってますよね。初代から確かめたくなってきた。

なんとなく、息子はクラウンを手放し、買い替えを検討してるようだ。なんか寂しいけど、2台持ちする余裕もないし、一度「いつかはクラウン」を」体験したのでOKかな?

台数は前回からすくなったのかな?
それでも、子供の頃のあの昭和が蘇ってくる旧車。


眺めたり、
車内に座ってみると
当時は家には、
車がなかったけど、
親戚のクルマだったり
幼い頃に車に関わった思い出が

昭和の風に乗ってくるようだ。

alt


alt


ダットサン

alt


alt


ベンチシートやコラムシフト。
そう言えば、僕が免許取った際には、クジラクラウンのセダン。
3速のコラムシフトでした。

ライトなどのスイッチすら懐かしい。実体験で自分が運転した車ではないけど、懐かしいね。

alt


三角窓も!

そう言えば
どの車だったかな?
免許取って三角窓のついた車に乗った記憶があるんだけど。
ダットサンのトラック?パブリカのトラック?辺りだったかな。

2番目に勤めた会社のクルマ。
エアコンはついてないから、雨の日なんかはこの三角窓は「便利だな!」って思った。それなりの心地いい風と車の中のなんとなく漂うオイルやガソリンの匂い。
タバコの煙もスッ〜と出てく便利な窓でしたね。

alt


家を出た時にリセットしたので往復約60キロのドライブ。
仕事人の頃は、こんな走行距離は、社会人になって名古屋市内の上前津に通ってた頃は通勤距離。そこから営業であっちこっと走るので毎日走行距離は100キロはあっという間。マイカーが営業車なので年間3万キロ、3年ごとに、新車を乗り回してた頃が懐かしい。





来る時は不快にさせられたけど、帰り道は、最初に伺った日のように西日が眩しい。
昨日も来たような帰り道がフラッシュバック!新カテゴリー充実のために、また伺うよ。
Posted at 2021/11/22 05:43:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ・プチ外出 | その他
2021年11月15日 イイね!

さんとわまみー

さんとわまみー正直、ブログアップしなくっちゃっていう気持ちは、毎日、あります
でも!面倒くさくなって「ついついYouTubeの動画を見ちゃってます」(笑)。「そんなことではあかんでしょって」思うのですが、筆無精(タイピング不精っていうのですかね)になってしまった自分です。これも、手の痺れが影響してるのかな?



さて!本日、11月15日。昨年の今日(日曜日でしたが)、コロナ禍真っ只中!前の金曜日から夕方から夜になると38度の高熱の出る中「いろいろな頓服薬は処方するので退院ね!」と放射線、抗がん剤治療の45日間の入院から退院した記念日です
そして、もう一つ言いたいのが「4年連続で入院(2017年=顔面麻痺(頭部手術)。2018年=胃癌、胃と食道一部摘出手術。2019年=5月に脳梗塞(薬剤治療)。11月に不整脈(カテーテル手術)。2020年=ガン転移(放射線、抗がん剤)と。
これって!やはりおかしいよね!と思い始めたのが、昨年。

とにかく1年間、
入院からおサラバしたい!
という悲願達成!!

次は、この記録が何日、何ヵ月、何年と続けられるかが目標です。ちなみに明日は、病院受診日です。最近の主治医との会話でも「抗がん剤治療もぼちぼちやめて、経過観察に持っていきたい」という感じは伝わってきます。さて!明日はいかなることか?乞うご期待。

さて!本題。
前回、ケンタのサンタ姿が予想外の不評で少々いじけている僕であります。

もう1週間になるあの日。
前日に豊田市に住む兄貴が「お袋との面会日が明日だから、我が家から送ったお袋の洋服を届けます」というLINE。面会時間はコロナ禍から15分に限定の上、自分も体調、気力が芳しくなかったので、お袋とはもう2年ぐらい会っていない。
よっしゃぁ〜「行ってみよう!どうせ暇だし」とbeetle君購入後、初めての同一県内とは言え久々の長距離ドライブ! 足が痺れているのを考慮しながらのリハビリドライブ。

どうせ行くなら、あの男が名古屋で働いてるのか?
当日、朝に、道中だし寄り道しようかな?とアイツにメール。即、「オッケー」だよと返事をもらい、行きはリハビリを兼ねてのオール下道で、我が真清田地区から名古屋市名東区に寄って、豊田市までの行程。誰かと一緒じゃなく、三度笠姿のひとり旅!

alt

家を出る時に、ナビの最初の全行程!北向いての表示だからみにくいね。イメージは愛知県の西の端から南へ下って名古屋市へ。その後、東へ向かう。愛知県でも端と端っていう感じです。

先に書いたブログのように「どっかに吉野家はいねぇ〜か」と秋田のナマハゲのように道中を走る。結果、見つからずに昼飯前の11時半ごろ、とうちゃこ!








「サン・トワ(Sans toi)」とは、フランス語で「あなたがいなければ」「あなた無しでは」の意味。 英語の「without you」と同じ。







まずは。アイツが衝動買いをしたと言うブツを見させてもらう。

お顔!

alt


胴体!

alt


おちり!

alt


ちっこい車である。

昔、僕の会社の同僚や制作(デザイン)やってる連中が、会社の駐車場に3台も止まってる。1台分のスペースで縦に2台止めれそうな、ちっこいクルマ。

久しぶりに、運転席に座らせてもらったが、足の痺れが災いして「座りにくい!狭い!」と言う、やっぱりちっこいクルマ。

「beetle売って、1台どう?」
「いらん!」

…大人気ない会話(笑)


でも、なんかいいな!

alt


いろんなパーツが可愛いよね。

alt


このウィンカーって
ヤッパリちっこい車の象徴!


今のクルマに、無いよな! このセンス!
どこのメーカーも冒険しない「売れ線」狙い。


「欲しくなった?」

「欲しいとは思うけど、
いらん! 

サントワマミーのように

楽農家さんが
近所にいてくれて、
面倒見てくれるなら?」とは、思う。

実は、我が家から3〜400メートルぐらいのところに、ちっこい車ばかりを見てくれるショップ(工場の方が合うかな?)はあります。だから、休日になると我が家の周りでは、ちっこいクルマが走る密度も高いのであります。







alt


そして、アイツが店内に招き入れてくれた。

店内には

alt


どかぁ〜〜〜〜〜〜んとJeepが2台。

alt


こんなにデッカいJeepあんの?

どうだろう?
サイズ的に
長さが2トン車ぐらいある?



デッカいクルマ!
こんなあればいいなって思う。絶対、オフロードは走らないと思うけど(笑)クラウン買う時に対抗馬と候補に上がったのが、三菱、もしくはJeep社の戦場を走り回ったような、コンバットに出てくるようなジープが欲しかった。家の周りの田んぼ中を走ったり、軽トラの代わりにジープで肥料を買いにいけたらカッコいいだろうな?と思った。

結果、古い車はメンテに大変(知識は無いので)で、無難な「いつかはクラウン」にしたのであります。

alt


ちなみにハマーは



alt




2台並べてみないと大きさがわからなくなってきた。
どっちが良いかといと両方いいけど、顔つきのイメージだとjeepが良いな。

欲しくなった?
欲しいけど、
こんなおおっちいクルマはいらん!

どっかの、おかぁさんが
「家の中にこんな大きなクルマ、
2台も出しっぱなしにしないで!」
「お客さんが来るから、
早く!片付けなさい!!」
と聞こえてきそう。



1時間ほど、アイツと過ごして本当ならお昼でも一緒にと思ったのだが、アイツは自ブログで書いてるように「1日1食」を守っているので、体よく断られた(笑)。

なんだか、
アイツが修行僧に見えた。







最近、少しずつだけど
上を向いて歩き始めるような気がする。

どうぞ!時が解決してくれますように(願)
Posted at 2021/11/15 14:22:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ・プチ外出 | その他
2021年10月31日 イイね!

おでかけですかぁ

おでかけですかぁこの記事は、昔打った篠塚…について書いています。

今朝もNHKの番組でやっていた、先日、天に召された人間国宝の柳家小三治師匠の番組。
小三治師匠は「枕が長い」。といっても、枕がフランスパンの様に長いのではない。落語の本題に入る前の部分で「客の雰囲気を掴む」のである。
僕も、ブログのまくら部分が長くて、時には、勢い余って「枕が本題より良かったりする場合も」。ただ小三治師匠と違って、僕のブログの枕は、読者の心を掴むのではなく「今日の僕の勢いはどう?」と自分の調子を掴んでいる

このところ、ブログで「ここ2週間! 下手すりゃ1ヵ月ぐらい前から、気力が出て、生皮せずに頑張っていた!」と紹介していたのですが…頑張りすぎた。昨日までは、辛かったのだが気力が優っていたのだが、遂に今日はほぼ一日、服を着替えたものの椅子に座っているのが短時間でも辛い!ベッドで横になるのも大変!起き上がって、いざ!歩こうとするにもヨボヨボ。ただでさえ、足の痺れで大変だったのが、さらに辛い!ぎっくり腰になる寸前の状態というか、もうなっているのか?微妙なとこ! ワンコの散歩もおあずけして、横になっていました。

思い出してみれば、連れの休耕中の畑の草刈りを手伝ったあたりから、おかしかったのですが何とか昨日までは持ち堪えた。3日ぐらい前かな、午前中に気合を入れて玄関先の草むしりをしゃがんでやっていたツケかな? 翌日、起きたら痛い。それでも時間が経てば、何とか動けたので、ワンコと散歩をするも、体が痛いので自分でも右に傾いて歩いているな!ってわかったもん。そんな状態で、朝、夕と歩いたのもいけなかったかな?

さて!やっとこさ、ここからが本題です。
腰は痛いのですが、サロンパスを貼って、今のところはまだ座ってられるので、書いてます!! 本音は楽して、簡単にアップしたいのですが「心情!としてここは頑張りどころ」といつものように書いてます。



昨日のこと、(敢えて、今回はあいつと呼ばさせて下さい)
アイツからのメールが届いているのに、気がついた。兼ねてより、国道19号とか、春日井、瀬戸、名古屋市名東区とアイツのブログに「僕の住んでいる東側あたりを行くぞ! 捕まえに来るなら今だぞ」というメッセージがあった。アイツに絡んでやろうと思ったが、最近、コメの返信を書くのも溜め気味。同じように絡まなければと思ってもそのままにしていたのだが…。



アイツにこの曲を送りたい!

どこへたどり着くのか
自分でわかってるのか

アイツは、気ままにと言ってるが…そんな危なっかしさが、アイツのいいとこか。

昨日の午前中に、ショートメールで
「いま、名東区にいます」…会うなら、今だぞ!
ここで無視したら、
アイツは遠ざかるような気がして、
アイツを捕まえることにした。

場所は間をとって

alt

10月30日(土)午後3時。
「ニイタカヤマノボレ」と打電。

アイツとは今回で会うのは2回目。
いつも感心するようなスケジュールの中、アイツは長野県からやって来る。

alt

「コメダ珈琲って長野にある?」
「あるけど…(あんまり行かないって言ったような)
「コメダ珈琲って本当は嫌いなんだ、どこの店でも同じだから! だから、もっと普通の喫茶店を探そうとしたんだけど、やはり駐車場のこと考えて」

アイツとは、2回目ということもあるけど、会った瞬間から「まるで昨日も会った友人のように話せる」。

alt

アイツと僕の共通点は「大病を抱えている」。そのせいか?傷口を舐め合う仲なのかもしれないけど、多分? お互いに気になる相手なのかもしれない?

アイツは、僕より4つ歳下。
でも、なぜかしら病気にかかったのが、僕より早いのも理由かもしれないけど

「アイツが年上に思えたりする。
変な意味ではないけど、
色々、修羅場を潜って来ていて(笑) 
根性が据わっている感じがアイツにはある」

alt

アイスコーヒーを飲みながら、病気のことやクルマのこと。
「僕のbeetleの屋根切りましょうか?」とか。
何気にbeetleの後席を取っ払って、ピックアップトラックにしたら面白いというと「やりましょう!」と心強くアイツが言うが、今はまだ到底無理!まだbeetleが可愛くて、愛おしいから(笑)

お茶を飲んで店に出てからは、お互いのクルマでまた車談義。

alt
 
アイツのブログで紹介されてクルマがある。
本当は2ショットを撮りたかったのですが、駐車場も「密」なので(笑)

alt

この車の名前は?
カッコイイ軽
alt


(ek)=かっこek=カッコいい軽!




alt


後者のハイビーム対策用のアルミ?

alt


ブログで紹介されてた助手席はベッド仕様!

そうそう!
あのトイレについてる廻る風車みたいなのは?

あるよ!

alt


何故かしら?
現物が見えて、ホッとする。

昔の家ってトイレに「煙突みたいに突き出して、この風車がついてたけど、効果あったんですかね?」

アイツがこの1ヵ月ぐらい週単位で、仕事のお手伝いで毎週、来名するとのこと。今度は、職場まで行くね!と約束した。それまでには体調を戻さないとね!




このブログでも過去に取り上げたかな? 省吾の3〜4枚目のアルバムに収録してある曲です。

この曲を聴いてジーンときて、それからは何かると聴きたくなります。
今の自分にとっても、アイツにとっても
この曲も捧げたいです。


この動画をアップしてくれた方にも大いに感謝します。
凄く上手くまとめてあっていいな!

人生という名の
ミッドナイトブルートレイン!

どこへ行くのか
時々わからなくなるよ

走り続ける事だけが
生きる事だと
迷わずに答えて

Posted at 2021/11/01 00:20:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・プチ外出 | クルマ
2021年04月02日 イイね!

さくらくさくらくさ

さくらくさくらくさみんカラを眺めてると「桜の話題があっちコチに」。
歯医者を受診した後に、4キロぐらい北上すれば「138タワー」。駐車場は平日にしては多いのもサクラ見物のニーズが多いのか?
タワーの西側駐車場にクルマを止めて、数カットだけのスマホでの撮影。
ちなみに、エンジンかけたまま。

よく自宅で写真を撮ると、このタワーが映ってるので、歩いてでも行ける(実際、40代のころですが、一時期、町内の先輩おじさまと夜な夜な歩いたり、色んなとこを歩きました)場所。自宅からだと直線で4〜5キロかな?

alt


タワーとツーショット。面倒だからいい加減。
だって人間だもの(笑)

alt
ワーゲンマークとタワーのツーショット。


桜は?

前方の堤防のとこにあるでしょ。しょうがないね〜

alt


もう一回降りて、クルマの横で、桜咲いてるとこをズームでパチリ !
普通は近くまで行くでしょ?
だって、一人なんだもん。







実に、つまらん


コロナ禍の元、滞在時間5分ぐらいの花見。






そういえば桜と言うとこんなエピソードが。
前々回(2018年)の入院中、Yahooのブログ仲間(女性・メキシコ在住、もちろん会ったこともない。その方も過去に大病)から「病院から今年も桜を見つけること」ってコメをもらって、16階から眺め桜を探した。ちょっと遠いなって言いながらも、山崎川とか千種公園に咲いてるのが見えた。

alt



ある日、看護士さんに「病院の敷地に、桜咲いてる?」
「あったかな〜」との返事。

4月になって早朝に
だいぶ歩けるようになったので、病院前へ出てみると


あるじゃん
思いっきり入り口前に。


約束は果たせたて、携帯からブログにアップした。

alt






たとえ5分でも、
自分でクマに?…クルマに乗ってこれた。

見にきた事が生涯の想い出になると良いな。

桜には、そんな話が人の数だけ一杯あるんじゃない。


よろこんだ想い出
何故かしら、涙ぐんだこと。

花びらの数だけ、ずっと!
いつまでも

咲かせていこみゃ〜なも。








Posted at 2021/04/02 23:20:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・プチ外出 | 旅行/地域
2021年03月30日 イイね!

まどあけておーぷん_

まどあけておーぷん_昨日から、家にいても部屋の中が暖かく、窓を開けてる時間も多くなった真清田地区です。抗がん剤治療は今日で丸1周間。後、1週間残ってはいますが、気持ち楽になってきたかな?っていう程度。前回は木曜日ぐらいまで辛かったイメージですので、気温の上昇も味方してくれているのかな?



車の温度計は21.5度を表示しています。
もう、エアコンを使おうかな?っと思ったのですが、窓フルオープン!と言っても2枚だけしか無いところが良い感じ



夏にウエストコーストを意識した
学生時代に連れが乗っていた
初代beetleのイメージにもどるには
こうでなくちゃいけない。



もう、1週間ほど全然乗っていないので、
昨日の退職届を書くための、便箋。封筒購入のために100円ショップへ。希望の物は揃ったのですが、「朝、ジャムついでに100円ショップで買ってくる」と言ったのに、1軒目は隣接にスーパーがあるせいなのか「お菓子など一切無い(涙)。普通なら隣接のスーパーで購入すれば良いのに、僕だけなのかもしれないが「こういう時に何故かこだわってしまう」。


結果、もう一軒のショッピングセンター内のお店へ2件目のはしごで向かう。
ここには100円ショップやショッピングセンター両方に「食品から全ての物が売ってるのに?」、1軒目との差はどこから生まれてくるんだろう?
ついでに、道中、チラッと見える桜も車内から眺めてきました。



間違いなく、「春」は来てるね!
我が家の玄関周りの植栽達にも緑の芽が顔を出しはじめたよ。
ボチボチ、外へ一歩ずつ

alt


こっちも春眠暁を覚えず? 
約1週間ほど前の画像ですので
「ファンヒーターあったかいね」

alt


熟睡です(笑)
撮影時に軍手で
隠しました。

起きません(笑)
こっちのオープンはいかがなものか?





柳沢慎吾君!警察無線は飽きたけど、人物観察はすごいね。
Posted at 2021/03/30 22:25:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・プチ外出 | 暮らし/家族

プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation