• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2022年01月29日 イイね!

つまんでみると

つまんでみると熱は「あの晩」以降、解熱剤を飲むこともなく過ごしています。

コロナの自宅療養者が全国で26万人! 
数だけで言うとなんとなく把握しにくい話ですが、一つの市、町が全てコロナ患者っていう訳。ちなみに僕の住んでる真清田市は38.09万人。もう既に、我が市の70%が自宅療養しているイメージ。

ちょっと26万人の都市を探してみました。

94 茨城県 水戸市 270,685
95 千葉県 市原市 269,524
96 新潟県 長岡市 266,936
97 大阪府 八尾市 264,642
98 東京都 府中市 262,790
99 福井県 福井市 262,328
100 兵庫県 加古川市 260,878
101 東京都 港区    260,486

https://uub.jp/rnk/c19_j.html 人口19万超都市 人口・面積・人口密度ランキングより抜粋しました。


既に、これだけの都市がコロナ患者で機能しなくなる感じかな?本当に大変な「緊急事態宣言」を待つのではなく「個人一人ひとりが不要不急の外出、行動を我慢する時」だと僕は思います。

無駄なお出かけは内緒で(100歩譲って)

前回のスレッドの動画で「攻める救急医療」と「待つ(全て受け入れる)救急医療」の番組を取り上げました。こう言う「お医者さん」「病院」がもっともっと増えてほしいな。
救急の現場では24時間いつでも全国の消防署の救急隊が受け入れているのに、そこからの先の病院・医院が受け入れられない状況(本来は受け入れ先も24時間体制にすべき(個人的な意見)、いざとなったら回らなくなるのも当然のような気がするけど、一概にはすぐできないこともわかる、

今までと違うことが
現実に起きてる事実を
認識して欲しい。

そんな医療現場で「一生懸命、やってたお医者さんや医療関係者の方」が放火や撃たれてお亡くなりになる事件が偶然にもつづきました。
それぞれには、それぞれの問題もあるし、全てが解らないので、これ以上は書きませんが、痛ましい事件だと思います。



人の命を救う、
人の命を奪うってこと
「どちらも同じ人間なのにね」




ここで切ろうかなと思ったのですが!
行くよ!
本日は「ししとう」の事。

alt


2週間ほど前に、カミさんに「豚肉やベーコンで、えのきやししとう等を巻いて炒めたやつが食いたい!」と買い物に同行した際に宣言!

こんなやつです!
やつって言ったら、失礼かな?
こんなものです(笑)

alt

これを甘辛く醤油ベースで煮込む?のも良いなぁ〜

こう言う風に、
ご飯のおかずが
宣言できる日が意外と少ない(涙)



昔は、食欲旺盛、性欲絶倫、交通至便、日当たり良好だったのに…
子供の頃は、ネギが嫌だ、フキ、ポン酢、餅、みたらし、煎餅、納豆、卵かけご飯の白身、つぶあん等、あれだけあった食わず嫌いをやっとこさ乗り越えて、ゴミ以外はなんでも食べられるようになったのに…
お酒が飲めない分、スナックでクリスマスの日にケーキや唐揚げを後輩と二人で早食い、大食いで勝ったのに…

胃を切ってから
味覚障害になってから

食べたいものが見つからない、解らない
悲しい体にある日を境に変身!
それが月替わりや早いと週替わりだから
本当にわからない

これは「なってみないとわからない」、真実!

何が食べたいの?
わからん?
食べてみないとわからん?
でも
たまに宣言しちゃう日があるんです。



今日、書きたいのは!
えのきさんはあっちへ行っといて、ししとうさんだけはここに座って!

一つ聞くよ!
貴方って、何故なの?
いつからそんな風なの?

alt
こんな形でスーパーで売られているけど
ちょっと前は、僕も「裏の畑でポチは鳴かないけど、ししとうさん!貴方をタネから撒いて、大事、大事に育てたこともあるんよ!」

それなのに

同じところから生まれ育ってきたのに

まるで、不良に走るように

他の子は良い子ばかりなのに

突然!

めっちゃ辛い子が!!



alt


口の中がハァハァするくらい辛い(笑)


緑色の着物を纏った
赤唐辛子さん?って



言うくらい辛いのって何なのよ!!



そんな風にするから、
食べた後、
こっちも次に食べるのが
怖くなるじゃん!

alt



いつも
「次は大丈夫かしら?」って
まるでロシアンルーレットのように食べるのよ。




でも、一皿に一個だけ?
って時もあると、
正直、
「喧嘩売る気?」って
思っちゃうじゃん!

気になるので
ちょっと調べてみると

以下 日本気象協会 https://tenki.jp/suppl/grapefruit_j02/2020/09/09/29970.htmlより

原因は、乾燥した天候や水分不足などによるストレス。ししとうは青唐辛子の辛み成分を抜いて、食べやすく品種改良したものです。そのため強いストレスを受けると、もともともっていた辛み成分をつくる遺伝子が通常より活発に働いてしまうのだとか。

辛いししとうを事前に見分けるには、まずは形をチェックしてみましょう。曲がっていたり、ちぢれ気味で小ぶりなもの、形がいびつなものは辛い確率大!逆に、すんなりと真っ直ぐな形のししとうは、ほぼ確実に辛くありません。

また、切ったときになかの種が少ない場合は辛い可能性があります。切らなくても、触ってみて中身がしっかり詰まっているか確認するとわかりますね。小ぶりでちぢれ気味のししとうは、なかの種も少ない場合が多いようですよ。




そっかぁ〜ストレスかぁ

言われてみると、自宅でししとう育てた時に「辛いやつが多くて、まともに食べられなかったような?」気がする。一時期は、肥料はやらない、水やらないような自然農法(別名、ズボラ農法)だったもんな!

先の事件を起こした容疑者も

根本はきっとストレスで
「ししとうさん」と同じかな?って考えちゃいますね!

一部を掻い摘んだけでは解らないから、
全体を確かめてみましょう!


2021年12月01日 イイね!

やきいもの「い」

本当は、昨夜、夜中に目が覚め、いつものようにお腹が空いたので「分割食事」。
カフェラテとトーストを食べました。胃を切るってこういうことがスタートラインなんです。
何度も書いてますが「食」がストレスになると思います。一度に大量に食べられない!そこに味覚障害も加わって、もうすぐ4年。ずっとずっと食べることが…前は一度に食べると「ダンピング障害」がすぐ起きる。吐いたり、下痢になったり、挙げ句の果ては「低血糖障害」。経験を積んでくると食べ方がだんだんわかってくるのですがね。あんなに「何でも食べれた男が食べられない。何を食べたいのかがわからない。」。胃がんというか、胃の手術の一番辛いとこかな?当然、体重は減りますよね。それに抗がん剤が追い打ちをかけてきますが…。



昨夜はトースト食べながら、ほぼブログを書き終えて、ちょこっと動画を探しに行ったら「書いたブログが消滅!」。以前、古いマックの頃はよくあったので「⌘➕S」キーを押しながら、常時、保存しながらやっていた、Windowsはコントロール➕Sかな?
2年前ぐらいだったかな? カミさんが新しいマックを買ってくれて、それからは難なくやれたので、長時間離れる際には、保存して離れたりしていたのですが、昨夜は完全に操作ミスかな?

また描き直す気力もないので寝ました。


さて!

alt


毎度!


焼き芋です!


袋に入って


スーパーの店頭で売られてる


焼き芋です!


焼き芋って
どのくらいの接触度がありましたか?





うちは、秋から冬になると毎日、枯れ葉集めて、毎日、焼き芋だったよ!って言う人は面倒なので「お黙り!」(笑)
うちは、毎日、焼き芋屋さんが来るので「ヘェ〜ぃ!今日は何本にしましょ?」「じゃぁ4本もらおうかな?」と言う人も面倒なので、あっちへ行ってて!

過去振り返ってみました。古きを訪ねてみました。
僕は田舎育ちです。
「焼き芋って、そんなに思い出がないんです」

実際に焼いた思い出って2、3回?

alt
画像はお借りしました。

田舎だから、焼きいも屋さんなんて、しょっちゅう来ない。
焼き芋屋さんから、買った記憶も2回ぐらいかな。

まだ、小学校の低学年だったかな?
ある日、焼き芋屋さんの
「い〜〜〜〜〜〜し〜〜やぁ〜〜〜〜き〜〜〜〜い〜も」って呼び声が聞こえてきた。多分、食べたいより「見てみたい」から、おっかさんにねだってみた。
お袋は仕方がないので僕を連れて行ってくれた。

初めて、見た石焼き芋屋さんが車だったか?リヤカーだったか?記憶がない。昭和40年ごろのことである。

お袋が多分、

2本ぐらい買ったのかな?

alt

画像はお借りしました








高っ!




焼き芋って




高っ(笑)






その時、じゃないかも知れないけど、
もう一度ぐらい買った気がする。

とにかく

「こっちの思う額と、

出される商品の大きさ・量が、

違いすぎる!」。




所詮!サツマイモだろう(子供頃は、きっとそんな発想はなかったかも?)。
戦時中はお米の代用食だったんだろう! 


それが、急にあなた! 威張ってませんか?

何があったのか知らないですが!


焼き賃、運賃(あなたが、勝手に来てるだけでしょ)が入っているとは言え



子供心にも





高っ!


そんな思い出が


焼き芋さんにはある。







人間にはいろんな欲望がある。
そういう『い』を見事に歌ってる。

じれったい 抱きしめたい
うしろめたい いとおしい
許せない いくじがない

 作詞/曲:吉田 拓郎.




そうそう!

甘栗も

美味しそうな香りがして
買うと

高っ!っていうきもちになりません?
ならないって言う人は、あっち行ってください。




今日、言いたいのは

あれだけ高って言うイメージの「焼き芋さん」

スーパーの店頭に並ぶようになって
「一本いくら」の重量売りから

単品売りの明瞭会計になって

焼き芋さんが、
なんか身近になったなって!



すまん!
焼き芋に対して

昔は、ぼったグリっていうイメージをもってました。


甘栗さんも
最近じゃ、みじかになったね!
2021年11月29日 イイね!

むちむちむちゅう

alt

えっ!何、これ!」って思っていない?


「気持ち悪い」

「ちょっ、ちょ、待ってよ!」
「よく見てよ! お皿の上に乗ってるでしょ!」


「そうよ! ちゃんと食べられるよん」

「落ち着いて見てた人には、もう判るでしょ!」








「大福?」












「惜しいな」











「正解は! 
オーブントースターで
焼いた大福」



「何で、そんなことするのよ!」と言いました?
以前、ブログネタにしましたよね。
朝、目が覚めた瞬間に「パンの両側にバターを塗ったら、さぞ!美味しいだろ」っていうの。
実は、もう2週間ぐらい前になるかな?
そうそう! 名東区経由で豊田に行った日! ケンターのおじさまのサンタ衣装の赤いズボンが何故かしらズリ落ちてたのを発見した日!
あの時、兄貴にあった際に「みんなで食べてちょ」と、どっかの和菓子屋の「やわらかい大福」を手土産にくれたの。

それから3〜4日経った頃。
あと1個の大福が他の仲間が食べられて「次は自分の番だ」と思い始めた時。

その朝に、起きた瞬間!また、あの時のように
「大福を焼いたら? 餅みたいに膨らむかな!」と目覚めた瞬間のお告げがあったの。

かと言って、「朝一番にトーストにマーガリン塗って、上に餡を乗っける『名古屋名物!あんトースト』は好きだけど…あさイチから「大福は無いでしょ!」と、そこまでの甘党じゃないボク(笑)。

その日、昼時も同じことをモヤモヤしながら、結果、夜の寝る際のおやつに「一回、大福を焼いたら、美味しいかな?」とカミさんに聞こえるように言いながら準備。

オーブントースターに大福ちゃんを入れて、外からじっと眺める私。トースターの中が段々、赤くなってくる。


大福ちゃんには、変化なし。






もう、そろそろ?
変化なし!













熱いけど、じっと我慢って感じと思った瞬間





























alt



プワ〜〜〜〜〜〜^^


と膨らむ。









お餅っていつも、ちょっと油断すると










alt




プワ〜〜〜〜〜〜と急に膨らむ













今だ!と




トースターから取り出そうとすると








急激に









「ショボン」とうなだれてる。

何かあったの?と
慰めたくなる。


今回も、お皿に載せた際には、
お焦げは健在だが、あの「脹れたぞ〜〜〜〜〜〜」って言うのは、どこへ行っちゃんだろう?


さて!肝心なお味は?

焼かない方が良いと思う。
もともと、まだ柔らかさが残る大福を使用したのが敗因かも?
まだ、十分、大福だけでも「ふっくら、やわやわ」なもち肌の「大福ちゃん」を火祭りにしちゃ、いかん! もうチョット、固くなり始めた「年季の入った大福」が似合うかも?

食べる際にも、大福の薄い皮のお餅部分が、焼いたことによって手で触ってもネチャ〜〜〜っとなって、食べにくいし、お皿にもべっとりとついてしまう

そもそも、焼き餅が過去にもブログで書いているが「みたらし、五平餅」も好きじゃない。最近「みたらし」がやっとこさボクの中では好きになってきた。ついこの間も昼ごはんに「みたらし」だけでもいいとリクエスト。抗がん剤の味覚障害からかもしれないが、受け付けるようになってきた。

もう一つだけ、思うところがある。
書いちゃって良いですかぁ?

ボクが焼き餅は好きじゃないけど、よく食べる方法があります。
お餅をお皿に乗せ、マーガリンをお持ちの上に乗せ、ボクの家では、オーブントースターの下段にある電子レンジで「チン」する方法。出来上がったお餅に、醤油を垂らすかは「その日の気分次第!」。

この方法です。大福ちゃんの上にマーガリンを乗せて焼くか?
電子レンジでチンするか?

電子レンジって餅が薄いだけに怖そう…。
誰か、やってみてください。

そう言えば、毎晩「雑煮」ばっかり味覚以上で食べてた時もありましたね!

本当は、大福を枕にしてもう1本で本題に行こうと思いましたが、長くなりそうなので、また次回以降で!




懐かしい動画です。僕が二十歳前後の頃だから今から43年ぐらい前かな?
夜ヒットが月曜日放送で、翌日の火曜日に僕全国ネットに出ましたぁぁ〜。だから、一時期は当時VTRもまだ少ない時に下宿の放送学科の子に、この動画と自分のを録画してもらいました。家のどこかにあるのかな? 







今日は、日が昇ったら市内のもう一個の病院の脳外科へ行きます。
本当は先月に脳のMRI検査の予約がしてあったのですが、ボクが完全に月を間違えており「気がつき出した頃は過ぎていました。そうなると再受診して、予約取りが必要なので行ってきます。以前、脳梗塞発症の際に目の奥の方の血管に2ミリ程度のコブがあり、それが大きくなっていないかの定期的な受診です。すでに1年以上観察していますが、今のところは変化ないです。

それと、2、3個、向こうの町内で痛ましい事故。
朝、6時ごろだったかな?やたらサイレンが聞こえてました。
夕刊を見たら85歳の女性が道路に倒れているのを通行人が発見。病院収容後、40分で亡くなられたようです。現場に出動した警察官が部品等発見。ひき逃げ事案のようです。














2021年10月28日 イイね!

いつものといつもじゃない

いつものといつもじゃない昨日の朝、まだベッドの中で…丁度、目が覚める瞬間! そう! 夢を見てたのか? 今、起きてその日最初に思ったこと!

「パンの両側に
マーガリンを塗ったら、
さぞかし美味しんじゃない?」
ということでした。

こりゃ〜早速、実現した方がいい!
夢のような、起きた瞬間のまるで神様のお告げのよう!これを無視したら、バチが当たるようで(笑)

そこで、いつものように1階に降りて、いつものようにリビングで寝ているワンコのやまちゃんに挨拶をして、いつものように雨戸のシャッターを開け、いつものように珈琲をいれるサイフォンみたいな機械に水とコーヒー豆を入れる!

そして!これからがいつもと違うパンの登場。それが、タイトル画像!
前にブログあっぷしたパンを自分でコネコネして、自分で焼いちゃう機械を買った際に、カミさんが一通り揃えたパンの材料の中に、バターがあるのをいつも冷蔵庫にあるのを確認!

起きて、階段を降りる際に
「バターの方が美味いに決まっとる!」と決めちゃった
以上、ワクワクしながらバター(まだ使ってない)を取り出す!

子供の頃、物心着いた時に、それまでは朝食と言ったら「米!」。パンなんていう外国のもん食えるか!って親が思っていたのだろうか? それとも世の中、日本国民全てが反米感情を出していたの?って。

記憶が定かじゃないのですが、一等最初の食パンってコンロの上で餅みたいにパンを焼いてたんじゃないのかしら(笑)

でも、そんな時に手元にあったのが「バター」。
その後に、トースター(2枚入れて、熱いがや〜っと言ってパンが飛び跳ねるやつ)が我が家に来た記憶があります。前にも書いてますが、親父が電力会社の社員でしたので電化製品は色々と早く購入してたらしい。

そうです!
今日言いたいのは、
「バターが先で、
マーガリンの登場は
ずっと後!」

違うかな?
我が家ではそうだった!

しかも!「一個ずつが紙のおべべをまとった」の!これは、のちにマーガリンにも使用され学校給食でも登場したような?

こういう感じのやつです!
我が家は雪印でした。

alt  

そう言えば、マーガリンが出てからお袋がマーガリンばかり買ってくるので
「マーガリンよりバターが美味しいから」と主張したが、お袋が「バターは動物性の油だからあかん!」みたいな話で、その後もずっとバターでした。それは、結婚してからもマーガリンばかり! それって!マーガリンの方が安いからじゃないの?と思ってます。

さて、話はいつものように遠回りしていますが、
何せ! 頭の中が「書け〜書け」とタイピング。

やってみました!
いつものように、食パンをオーブントースターに入れてパンを焼く。

チンという音が、聞こえたら
トースターからパンを取り出す。

ここからが、いつものようじゃない
バターを表面に塗り塗り!
硬い!
うまく塗れない!
少し、早めに冷蔵庫から取り出しておいたのですが、バターが硬い。

なんとか、表面をバターで化粧して、裏面へ

「あれ?」

思ったより、焼けていない。パンのままって感じ。

そこに、バターを塗り塗りするから

硬い 塗り塗りすれば、パンが崩壊して、パンが割れそう(笑)

結果!ずっと続けたらダメなので、バターをなんとか硬い状態でパンにくっつける。


実食!

バター感がダブルになって不味いわけがない!

でも、落ちるといけないので、その食べ方は優雅と言うイメージからは離れていく(涙)。パン粉は落ちるは、落ちないようにあっという間に、口の中へ放り込む。

オーブントースターを後で見ると、熱量が下の方が一本分少ない。
もう少し、表面を焼いた方が良いのか?
今朝、もう一度、挑戦するかはナイショです。

午前中に、ワンコとお散歩した後は、玄関周りの草むしりやフェンスに咲いてた朝顔の撤去をやっていました。

alt  

ちっこい朝顔の花! 種と比べると大きさがわかると思う。
頑張って咲いてる。なんか、ホッとした。

少しためらったが、この後、撤去しちゃいました。
ごめんね! 朝顔さん。

そして、お昼は隣の岐阜県側の吉野家さんへ!
一人で食べるのは、4年ぶりかも?
顔面麻痺発症後、病院の帰りに寄った際に、麻痺した口からこぼれるのが多いので「こりゃ〜当分、外食は当分、無理だな」と。
今書きながら、思ったけど間で、名市大病院で検査の間に3時間ぐらいの待ち時間があったので、その時に病院近くで食べたこと思い出したので、1年ぶりぐらいかな? まぁ!とにかく、しょっちゅう食べたあの頃から牛丼も久しぶり。

alt

今回は牛丼の並と卵とおしんこ。
口からこぼすことは、前述よりはかなり減りましたが、食べ方を油断すると(涙)
まだ、口の中や口元は麻痺感はあります。味覚障害は今日はそれぞれの素材の味は理解できたかな?って言うところです。

外食全体が、まだ一人前食べられなかったり、美味しいと思わないこともあるので、一人で行くことは減っています。せめてランチやディナーを味わえるレベルまでは回復したいと何度も書いてるから…。

今日は幼馴染の同級生とモーニング。
明日は、会社の先輩で同じようにガンで闘病中。お互いが頑張れるように「おやつテータイム」。毎日、誰かと会えるといいな!



大学の4年間は別にして、59年、自分の生まれた街にずっといる。
今まで出会って最近、会ってない人に会いたいなぁ

最近
故郷って心の中のような気がしてます。
2021年10月07日 イイね!

まいちゃって

まいちゃってタイトル画像はお持ち帰り用のあんかけパスタです。画像を撮り忘れたというか、ずっと話していたので忘れてしまったので、娘太郎画像写真部の保管庫から引っ張り出してきました! 今日は片道1時間かけて同僚と食事をするために、以前勤めていた営業所のあった津島市まで大移動してきました。

同僚は同い年ですが、今のところ体調も良く、嘱託として勤務。同僚も管理職までやった身分ですが、嘱託となれば一兵隊。管理職や営業職なら昼の時間も自由でやっていたのが、1時間もたたないうちに職場に戻らないといけないので、話も途中で中断するような感じ。
まぁ!確かにいつまでも上にいたら下が育たない!
この論理はわかるのですが、自分も社会人としての人生ってなんだったんだろう?と思います。特に、途中で依願退職した身だと「未だに悔いが残り、負け犬」のような気がしてます。

さて!今日の話題は

alt
  
自宅に戻る途中に、コンビニで買った今日のおやつ。

写真撮るのに、もっとキレイにしてから撮れば良いのにパソコンの横にあるメモ用紙の上で撮影(汗)
上が、明治の「Meltykiss」という怪しげなチョコ。キスなんて響きにドキドキどん1年生って感じ。
くちどけラム&レーズンって書いてます。実は、ラムレーズンの香りというか味が好きなんですね。
以前にもブログで取り上げたけど「お酒は強くないのにラム酒飲んでみたいと思う(未だに飲んだことはない)」。ラムレーズンの入ったアイスクリームも美味しいね! 炊き込みご飯やすき焼きに入れたら、どうかしら?
よく見ると、アルコール分3.8%って書いてある。運転時などはご遠慮くださいって書いてある。飲酒検問でひっかるのかな? 

そうそう!お酒の入った納屋橋饅頭って知ってます? アレをベロンベロンになるまで食べたいと思ってます。

いかん!いかん!
今日の話題は、チョコの下に写ってる「ミルフィーユ」(入力しにくいな!)

これとか、バームクーヘンの1枚は難しいので、4枚ぐらいかな?

特にミルフィーユは、
一枚ずつ剥がして食べませんか?

一人でもやっちゃうし、お店でも相手によるけどやったことあります!

フォークで何段も一度に、ゴソって崩して食べるともったいないような、作った人に悪いような、そんな気がしませんか?

alt

しないって!
面倒だから、そう思う人はあっちへ行って(笑)

バームクーヘンなんかは、機械に巻きつけるような感じで機械化されてるけど、ミルフィーユはケーキ職人、パティシエなんて書かないよ!ケーキ屋のおっさんやねーちゃんが一枚ずつ、汗を垂らしながら重ねていくんでしょ!

一枚、一枚に思いを込めて…

人生そのもじゃないですか!

やはり、それに応えるように
一枚一枚剥ぎ取って味わう(口の中はもの寂しい感じだけど)
時には、自分の人生を振り返りながら…一枚ずつフォークで丸めて口の中へ
ある時には、悪徳代官が娘の着物を一枚ずつ剥ぎ取るように…。
さらにすごいのが、転んだ膝小僧の傷のかさぶたを、めくっちゃいけないのを、痒いのでついついめくるように…。

ミルフィーユはそんな食べ方をするんです!

もう一回、聞きますよ!
みん友の皆さんの中で、
「俺もそうだ! 私もずっとその食べ方!」

恥ずかしがらずに、コメください(笑)



へぇ〜拓郎さん出てたんだ! 見たこと、あるよな、ないよな。今日、検索でひっかかりましたので興味のある方はご一緒に!

そんな、ミルフィーユやバームクーヘンに年輪=自分の人生を垣間見てしまうお話でした。
俺はそうは思わないよっていう人、さようなら!

それと最近、また「いいね」だけのクリックを続けられる方、読みましたよ的「いいね」は不要です。一言で良いです。極端な話!見たよでOK。
いいねだけが続くと病気の僕には「気味が悪い感じがしますのでご遠慮ください」。

プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation