• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2019年03月03日 イイね!

しょぎょうむじょう

しょぎょうむじょうどうも!娘太郎コルフォーズ所有の畑です!

この地は昭和の終わり頃に埋め立てをして
平成に入った頃に宅地として造成しました。

おそらく,その昔は
織田信長が岐阜城から
天気のいい日は濃尾平野を眺めていたと思います…
北東には犬山城
東には小牧城
南は清洲城、その向こうには名古屋城
西には墨俣城、大垣城と
昔は,この濃尾平野をそれぞれが…。

こんな固い話はブログコンセプトに反するし
詳しくは書けない(汗)

話は戻りますが
えっ! 草むらって…
確かに,この1年半畑作りらしいことは若干、やるはやったのですが
昨年はがん治療が始まってからは、さすがに体力的に無理で
ほったらかしにしたのは既に報告済み。

でも、この荒れ果てた畑と言うか
草むら跡には
未だ収穫してない
「じゃがいも」
そうですね!左上の娘太郎コルフォーズ所有の
ホンダ製『耕すクン』から下へ3メートル位,行った地点に埋蔵。
すでに2回収穫をしていない状況で,暖かくなると一杯芽が出てきます(笑)
これって,食べて良いんかな?

後は、同じように収穫できずに
なおかつ、植え直しもしていない「らっきょ」
これは、3年物かも?

同じように「ワケギ」があります。
こちらも3年もの。

くどいけど、これって食べて良いのかな?

alt

雨が少し降り出したお昼前に
よく見ると
春の訪れ「つくしクン」が荒れ果てた畑に例年以上にあるではないか!
ボ、ボ,ボクはつ、つ、つくしが好きなんだなぁ!
と急に山下画伯みたいになっちゃいましたが…

そう言えばお袋が元気な頃、
つくしを親父と取りに行って
毎年、煮たのを届けてくれたなぁ〜

今年はもう少し様子を見て、食べられるくらいの量,大きさが確保できるなら
つくし収穫しようかな〜

あれって?
はかまをとって、
水につけて
炒めて
醤油と砂糖で甘辛く煮て
溶き卵であえればいいのかな?

つくしって嫌いな人もいるようですが
ちなみに、うちの兄貴が
「犬のおしっこがかかってる様な物食えん」って…何を甘えたこと言ってるって!

畑やると
つくしの前身のスギナとの闘いなんです。
このスギナは本当にやっかいで…
除草剤でも枯れないし…

でも、つくしを育てるって聞いたことも無いのですが

これって! 大々的につくしを作って
冷凍保存して年中供給できたら商売にな
らないかな?

そんなことをふと考えた畑での今日でした。
家の表に並んでいる紅白仕様!
カミさんのポロとたまにはツーショット。
カミさんが2年ほど前に、勝手にネットで自分ひとりでクルマを買った最初の1台です。
まぁ,手間かからずでいいんですが
中古車を現車をみないで
関東地区からよく買うなって
思います。
一応、ワーゲンの正規ディラーのようですが…当地にもいくらでもあるのに

alt

今日は女の子の節句であります。
拓ちゃんがエンドウケンジ風のギターを弾いています!


2019年01月13日 イイね!

かわらないふたり

かわらないふたり
うも!
先日,我が輩はネコ風にブログデビューした
家では「やま」って呼ばれることが多い,やまとです。
日頃は,飼い主の「こたろう」が世話になっています。

今日は午前中と,お昼からは2時半頃
なんと2回も我が家周辺をお散歩してきました。
…高級住宅地じゃないです!
濃尾平野の北の外れ、
岐阜県や滋賀県,遠くは長野県辺りのやまも天気がよければ見えます。
比較的奇麗に見えてるのは,伊吹山。
空気がきれいな時には
御岳山の噴火も見えます。その奥にはアルプスも見え隠れしますよ。

alt
今日は冬なんだけど
ちょっと暖かい感じ
風を感じるのが、ちょっと春の匂いがしました。
と言っても、これで春が来ちゃう訳じゃないですね〜

チョットした瞬間に匂いだったり音だったり…
あっ!
あの時の同じ匂い!音!って四季が感じるようなとこに
住んでます。

都会に比べれば不便なとこは一杯あるけど
家の周りの田んぼも
正確には人んちなんだけど…
自分ちのようなもんです。

さすがに
大人だから田んぼで遊ぶなんてないけど
よその田んぼだろうがお構いなく歩いたりしますよ。

さっき,散歩から帰って
こたろうがなんかやってるなって思ったら
デッカい袋ぶら下げて戻ってきました。

alt

娘太郎コルフォーズ果樹園部の
みか
んの収穫です。
若干、雪が一度ついていますので
ボチボチ,皮も軟らかくなりつつあるので
収穫です。

どうだろう?
木は一本だけなんですが
ミカンの段ボールで言ったら,既に3箱ぐらいは収穫したかな?
今日,これだけ収穫しても
まだ、このくらいは木に実ったままです。
alt

昨年は,時期の悪い時に消毒したら
1個もならず…でしたが、
例年,我が家ではミカンは時期がずれてから少し買うだけで
全て,無気力、無農薬農法の身体に優しい(収穫が面倒!)
去年の桃もほぼ鳥のエサになった方が多かったです。
想像以上に,桃が出来過ぎて
袋がけが大変なのはブログで書いていますが…




おっさんの,趣味というか
無気力農法でもこんだけ出来るなら
ちょいとその気になったら…儲かるかしら?

野菜の方は失敗するのが多いな!
って,知らない間に、語り部が、やまとから娘太郎に変わってるじゃない?
まぁ,良しとしましょうか(笑)
2018年12月04日 イイね!

われくさとたわむれる

われくさとたわむれる久しぶりに夜中の2時半に目覚めましたっと言っても、昨夜がすんなり朝まで寝ただけ。

この間の日曜日までは、雨が降ることも無かったのですが、昨日から天気が崩れだした愛知県真清田地区であります!
3日ぶりのご無沙汰、ブログ更新。
お元気でしたか? あなたのお口の恋人「娘太郎」です!

快調ですね〜
先日、配備した「娘太郎コルフォーズ」最新マシン!
「エレクト草刈君」。
日曜日も朝のモーニングとやまと君とのお散歩以外は、ずっと裏というか庭と畑ばかりにいました。
退院した4月以降、入院中に荒れ放題になった畑。
芳しくない身体に鞭を打ちながらのリハビリを兼ねての畑仕事。
結果、目眩、立ちくらみが目だち、なおかつ夏の連続の酷暑。
このままやってたら「間違いなく倒れるな…」。
「病院でそのことを話すと、◯◯さん!それなりの大きな手術をやってるんで…」と、それ以降は気になってもどちらかというと放置状態。
と、同時に先代「草刈君」の不調!
毎週、毎週、朝は草刈君の調整から入るが…たまに始動しても20分程度の作業しかできない.一度、エンストすると2度目がなかなかかからない。
スターターの紐を何度、引いたかって…

alt

まぁ、過去ブログにはこの辺りの事は、書いていますので復習ってことで(笑)
上の画像は作業休憩中の「エレクト草刈君」であります。
おかげさまであれだけ伸び放題の草達も「エレクト草刈君」が、見事退治の桃太郎的な英雄状態!
それに伴って、
日曜日というか先週も少ししたのですが…刈り取った草が大豊作(笑)
「あなた!草育ててんの?」と聞かれれば
「そ〜だぁ」って言ってしまいそう!
先週は3袋は指定のゴミ袋に入れて…どのくらい減るのかを様子見したら「少なく見積もっても20袋以上はいるな!」って感じ(汗)

結果、朝早くだったり、夕方の陽の沈む前に、少しずつ消却。本当はいけないと思うのですが、ご近所の様子を伺いながらかなり燃やしました。
おかげさまで4月以降、ずっと気になっていた畑が少しずつ戻ってきました。
反面、畑止めちゃおうかなと思う自分もいます。体力的にまだまだ本格復活には至っていないからです。
歩けば、体重減で転びそうになったり、不意な身体の移動だと…ふらついたりします。

これで、草も短くなったので「耕す君」で月1〜2回のペースで土を耕すだけでも良いのかも?って思ったりもしています。ちなみに夏野菜はほぼ壊滅!収穫ができなかったジャガイモがそのままで、2度目というか地中で成長を続け、今は収穫待ち。同様にらっきょうも昨年も収穫のタイミングがずれて…そのままの状態で来年収穫の際には3年ものになりそう…(汗)
早い話が、畑って大人の土イジリ…暇つぶしって感じかな?
何度も書いてますが…ご先祖の農牧民族の血が騒ぐのですかね?



草、なんとかならないのかな?
ニワトリとかヒヨコを放鳥するのも、昔話に出てくるようで良いじゃんと柵を作ってでもやろうかな?と思うのですが、きっと野菜の芽まで食べちゃうんだろうな〜って。
牛なんか放牧しても良さげだけど、狭過ぎて、今度は餓死しそうだな(笑)

…良いものあるな〜
「こいつで地面をかき成らせば」一発とお隣のブルを眺めて
ポカポカ陽気の中で思うのでありました。

alt
一度だけ、ここで運転させてもらったことがあります。想像以上に起伏を感じます。10センチ位の起伏なんか車両の重さでつぶすのかな?って思うのですが、乗り越える感じがはっきり判りますね…
2018年11月23日 イイね!

えれきってしびれるよね

えれきってしびれるよね念願の娘太郎コルフォーズに機動部隊が更新されました!
先週の土曜日だっけ? 草刈機を見に行って!ほぼ1週間で大蔵大臣から予算獲得して,本日午後に購入した次第です。ちなみに,現金が無い給料日前でしたのでカードの一括払いです。

草刈機が我が家で購入し始めて,今回が3台目です。1台は市内のホームセンター、2台目はネット通販で確か九州の業者で購入。いずれも2〜3年でキャブレターの不調やスターターのバネ切れで調子が悪くなる。過去の経緯から行くとホームセンターは自店で修理をしないので…部品だけ取り寄せてもらって,スターター交換!それが2度続いたので買い替え。2台目はキャブの不調で自分であれやこれやとやってるうちに…始動回数が多くなったためまたもやスターターのバネの破損。新品購入で17,000円程度が修理代だけで15,000円になるので買い替えをした次第であります。

alt

じゃ〜ん!
今回はあとのメンテの事を考えて,仕事で取引もある,隣のはだか祭りの市の農機具屋さんで,購入!
しかも,今回は始めての充電式!

alt

いくらだと思います?
普通ならなかなか手が出ない値段の106,500円!何故そんなに高いのかというと充電器と充電池が2個がエンジン式よりは割高。でも、今後のランニングコストを考えると安くなるはず!でも,怖いのは5〜7年後のバッテリーがダメになった際!エンジン式より充電式はまだまだ認知度も弱いので…市場にもっと出れば値段も安くなるのか?ってとこですが,実はリチュウム電池が中国が特許を取っているらしく,主に電池代が高いとのことです。
でも、製造メーカーのマキタがプロの業者に認知度を高めるための破格値セール中!約半額の59,800円で全て込みで購入できました。

alt

もちろんエンジン式との比較を考えたのですが,パワーも25ミリリットルエンジンと同等の仕様感でパワーも凄いし,エンジン始動もボタンを押すだけだしってことで、こっちに傾きました。

alt

充電の際はこんな感じです。USBの端子もついているので,まだ使ってはいませんが携帯とかに充電もできるのかな?

alt

家に戻って,30分程度充電して,草まみれの家の南側の娘太郎コルフォーズの農園の草刈をやってみました。





結果は?
快適です!
本体が軽いのが,一番!手元でのエンジン始動、絡み付いた際の逆回転もグ〜ですね〜。
それと今までのエンジン式と比べると音の静かさがスゴい! 前は大声で話したり、気がついたら後ろに人が居て話しかけられてビックリすることもしばしば!
今日の感想では「良いものを買ったな!」ってとこです。
娘太郎農業部の「耕す君」「ちぇんそー君」「ばりかん君」に続いての機動部隊配備です!
名前をベタですが(汗)
「エレクト草苅り君」ってことで決めました!


あっ!
もう一言!
草刈機と一緒に購入をねだったパソコンですが…パソコンは買わん!と…また作戦タイムってとこですね〜(笑)
2018年09月16日 イイね!

ゆうぐれ

ゆうぐれ本日は、いつものリアル友達の「らんぼさん」と毎週恒例のサンデーモーニング!
その後、先ずは自宅に帰って、休みの度に挑戦している「草刈君」との調整作業!
alt
天気の良い休みの日は、ほぼ毎回、草刈君のエンジン調整を!退院後だから…既に4カ月位やってます!消去法でエンジン不調を素人の僕が直している(いじってるが正しいのかも?)、4カ月の間、たまに5分から10分位エンジン始動するのですが…エンストするとそっからがかからなくて…でも、今日は都合20分位エンジン始動!廻ってくれたので、伸び放題の娘太郎コルフォーズの草刈を一部だけやれました!「直った!」って喜んだのもつかの間、10分位でエンスト。再始動も意外と今回はかかってくれて、さらに10分位始動。「こりゃ!昼からも燃料買ってきてやれそうだな?」と思い始めた頃にエンスト(涙)、その後は、夕方まで合間、合間に試みるがかからず(汗)。カミさんからは一度、買い替えの話もでたのですが、それっきり!業者に頼むからやらなくていい…も、何となく、その場限りの返事の様!

alt

これ以上草刈君に付き合うのも無駄かなと思い、10時頃から「何シテル(最近、たまにアップします(汗))で書いた様に、バカボンのパパの様に、夏前にやっていた「松ちゃん」の剪定を涼しくなったのでやり始めました! 
脚立の間から138タワーが見えています!真正面ですね〜
拡大するとこんな感じです!

alt


そう言えば、このタワーって建設の際には、一番上から作って、ドンドン竹の子のように伸びていったんですよ! それと同時に市内随所にテレビの電波障害を発生しちゃってその対策費で、以前、出向で行ってたケーブル局が大忙し!そんなことが懐かしいのですが、地デジとともに加入者のピークは終わりだとか?


樹木希林さんが亡くなられちゃいましたね(涙) また昭和の想い出が消えちゃいましたね。味のある女優さんでした! 今は健やかにゆっくりお眠りください(合掌)

涼しいと言っても、直射日光は熱かったので、麦わら帽子を被り、目がしっかり開かない作業は辛いと言えばつらい!でも、じっとしていては社会復帰もできないし(復帰はしていますが)、体力は直ぐ疲れるし、脚立の上は前より怖いなっと感じるので、慎重にやりました。

alt

3時頃には、栄養ドリンクで気休めの補給かも?

alt


おかげさまで4時頃には、素人レベルですがスッキリ変身!
今回も夏に続き、自分の届かない部分は
バッサリとノコギリで枝というか幹を切っちゃう!
松に詳しい人が見ると
なんちゅうことしてるんだと言われそう(汗)

その後、台風明けの枝や枯れ葉が吹きだまりにあるのを掃除。
草むしりを少し終えて
玄関先に座り込む!

こういうフレーズが
自然と…

秋は、夕暮。
夕日のさして、
山の端(は)いと近うなりたるに、
烏の寝どころへ行くとて、
三つ四つ、二つ三つなど、
飛び急ぐさへあはれなり。
まいて雁などの連ねたるがいと小さく見ゆるは、
いとをかし。
日入り果てて、
風の音、虫の音など、
はたいふべきにあらず。

(ウイキペディアより)

あっ!前にも書いたけど
これで教育実習で教壇にあがったことがあります!

プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation