• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

きみのこともぜんぶおあずけ

きみのこともぜんぶおあずけほぼカレンダー通りの休み1日目。いつものように同級生とモーニングをすませ、娘太郎コルフォーズ農園で夏野菜を植えるための、畝作りと草むしりで午前の作業を終了。
お昼はカミさんが出かけて、戻らないとの連絡を受け、またもや、同級生を誘い出しランチタイム!その足でホームセンターで夏野菜の苗を物色し、ナス、キュウリ、トマト、ピーマン、ししとうを購入。

さぁ!植えるぞ…雨、ぱらぱら…このくらいなら何とかなるか?…ゴロゴロ…かみなり? 雨の粒も大きくなり、作業をやる前に中止し、午前中の片付けをして自宅退避。



午後2時台なのに.暗い。
2階から南方向を眺めると、ピカーッ、ドカーンと光ってからの秒数だと真清田地区中心部あたりに落雷かな? 突風も吹きはじめだしました。
今書いてる最中に、ピカー…意外と近い感じで落雷の音。
天気予報言ってたな、ところにより、荒れたお天気に…ここのことなのかな?
当てやがったな、天気予報
うちのワンコのこたろう君が、ずっと鳴き続けています…前に飼ってたシェルティとシバは最初は吠えるけど、すぐあきらめてくれたから、よかったけど。
雨も強くなってきました。これではもう表作業はできません。

昔、気象学などなかった頃、雷など…怖かったでしょうね(今でも、怖いですから)

「龍神さまの、お怒りじゃぁぁぁ〜ゃ〜」と、雨が上がったら、村中総出でお祈りなんかしたのですかね?

2017年04月13日 イイね!

まじでこいつにはまってる

まじでこいつにはまってる毎朝、毎朝、チュン太君への耳パン奉仕は相変わらず続けています。最近、どんな状況なんだろうとお楽しみの報告差し上げます(そんな人いないか…)。
チュン太君と僕との距離がどんどん縮まってきてはいますが、でも最接近で1メートル位かな? やはり警戒心が強く、手乗り、肩乗りまでにはまだまだ時間がかかりそう(笑)
でも、本当にすごいんですよ! 朝とか休みの日だと日中でも、僕が庭先をうろうろすると、僕の目線の高さぐらいを、距離1〜3メートルをかすめるように飛来! 近くに止まって、チュンチュン(早くパンおくれよ〜)と鳴くもんですから…ついつい、自宅にあがってチュン太君用の食パンを少しちぎって持ち出し、そのうち、カミさんから「あんた!パンちぎって、なにやっとんの!」といつ怒られやしないか…恐怖に怯えながらもチュン太君たちにあげています。


「今晩は何にしようかしら?」
「なすもトマトも安いわね〜」

みんカラユーザー様にも主婦の方もたくさんおみえになると思います。気持ちはまったく同じです!チラシを食いいる様に眺め、どれとどれにしようかな?と悩んでいます。同業他社の折込チラシがあったりすると

「あら!こちらのお店の方が安いわ」などと、大変です。

ただ、大きく違うのは僕の見てるのは、苗だったり種だったりの野菜の赤ちゃんの品定め。

「ピーマンをあそこに植えて、きゅうりはそっちかな?」と娘太郎コルフォーズ農園が頭の中に浮かびます。「しまった!同じ種を蒔きすぎたな!」と思いながら…。これからの時期は夏野菜に向けての準備に大忙し。本当に、奥様たちにまぎれてスーパーで買ってきた方が、野菜を育てる手間を考えると安いと思います。昨年は、いろいろありましたので夏野菜、冬野菜もほぼ不作(全滅に近い)。



牛ふんなんて買うなんて、一昔は想像もしなかった…。
奥様!鶏ふんは袋に入って密閉されていても臭い!ってご存知でした。
愛車、クラウンで買いに行った際など、しばらく車内が、鶏ふんに染まっちゃいます(笑)



耕耘機の新車良さげだなって思うことすら、自分が生まれ変わったようです。



エンジンセット動噴!欲しいなぁ〜便利だろうなって思う自分が信じられないですね〜。


さて!今回もMi-Keの登場です! 
GS調のアレンジ最高です。僕よりもうちょい上の方は「テケテケテケ〜」がたまらないはず!その中でもこの曲のテケテケテケは結構、いいレベルの音だと思います。
今回はメドレーでどうぞ!

そういえば!Mi-Keって最近、ユーチューブで顔知った程度で、頑張ってた頃は全然知らなかったです。
2017年03月19日 イイね!

あのはっそうありだとおもいます

あのはっそうありだとおもいます先日、叔母(父の妹)が亡くなり、スタッフには迷惑をかけながら連休前の業務多忙時に、会社を休んで、最後のお見送りをした。昨年7月に父、10月に義母…そして5カ月後にと本当に続いている。ちなみに、昨日は義父の3年目の命日でもあり、明日は義母の納骨を兼ねての墓参りを予定している。本当に「もう勘弁してください」と…思わないわけでもない。前にもどこかで書いた様な気がするが「自分がそういう年齢になった」ということ。でも、これで父方の叔父、叔母は一人もいなくなってしまったので、今回の事がより従兄弟、従姉妹の絆を強くしてくれたと感じています。

さて、タイトル画像は愛車とツーショットの「チュン太君」…わかるかな? フェンスにとまっている子です。今日は一日、暖かかったので娘太郎コルフォーズの種まきや庭の草取りを延べにして4時間ほどやっていました。



前に耕してあったところに畝を作り、5種類程の種まき。耕してあるとはいえ、畝を作る時は、ちょっとやってもしんどい(運動不足…といいいますか、最近では畑仕事が体力作りって気持ちで臨んでます)。親父が亡くなってからは「あの時、一緒にやって、もう少しいろいろ聞けばよかったかな?」とありがちなノスタルジーな感傷的な気分が否応無しに襲いかかってきますね〜。
これを読んでくれた皆さまの中で、まだお父様がご健在な方!明日からでもいいから、お父様と話してかかわり合いましょう! 僕は親父が健在な時には「いつでも聞けるから」とか「そんなこと親父に聞かなくても」とか、男同士だからなんですかね? 上手く振る舞えなかったんですね〜。



休憩しながら、ふと!思ったんです。
上の画像は、畑の隅にある、カミさんが勤務先でもらってきた小学校にある机と手前は朽ち果てていますが、いわゆる縁台というやつ。畑仕事をしながら、ちょっと何かを置いたり、縁台はもちろん休憩用。畑や車もそうだけどアウトドアライフ!所さんの影響はあるとは思うのですが、僕にとってのベースなんで(笑)。写真には無いですが、物置とコルフォーズ用の農具類をいれる小さい物置…この辺りを一つにまとめていくと「世田谷ベース」的な発想はありだと思います。

畑もあります、車も(所さん的じゃないですけど)あります。
ギターも大丈夫です!
戦車やプラモはありません!そうそう!義理の父が実はプラモ一杯作っていて、実家にいくとそのまま放置してあります。簡単に組み立てて気が向いたのは色が塗ってあるのですが…何台あるの? タンスの引き出しやいろんなとこにあります(笑)。いずれ機会があれば、全部並べてご報告しますが…どう処分しようか? 

ただ肝心なベースを作るお金がありません(大笑)

友達が来たときや、アウトドアの事をやるには、気軽に話が出来る世田谷ベース的発想や日本古来の玄関から土間っていうのはアリだと!もし家を建て替えるなら、土間のある家!それも玄関先から裏まで突き抜けられるようタイプがいいな!



ZARD。めちゃめちゃ大ファンちゅう事も無いですが、聞いていると「いいな」って思う曲はあります。
動画にあげたのは、「揺れる想い」「負けないで」ぐらいしか知らない頃に、この曲に出会って衝撃を受けた曲ですね。それから一生懸命、聞きはじめた頃…あの出来事!若いだけに第一報を聞いた時はビックリでした。もうすぐそんな季節がくるんですね〜。
2017年02月26日 イイね!

そろそろそとで

そろそろそとで穏やかな日曜、いつものモーニングから帰って午前中の西風の吹かないうちに本日のテーマ「みかんの木 修復作戦」を決行。
夏頃からみかんの葉っぱが黒くなりはじめ、収穫の頃には実にも汚れや、白いつぶつぶが付きはじめ、「こりゃ、収穫終わったら、なんとかせないかんな」とずっと思い続け、今日になって、やっとこさ!すご〜く重い腰をあげたのであります(笑)

町内のお師匠さん達に聞いたり、ネットで検索したり結果!
まず、風通しをよくすること=確かにみかんの木の周りに垣根を兼ねてい低木樹(名前がわからない)が茂っており、みかんの幹部分が見えない。そこで先ず「コルフォーズ林業部」がチェーンソーの「きこり君」で幹部分から伐採。「途中、倒れるぞ〜」と叫びながら…やるわけがない(汗)



幹部分までしっかり太陽の光が当たるのを見届け、お師匠さんから「薬を撒くなら、2月中!」と念を押され「今日しかないじゃん!」とコルフォーズ農薬部にバトンタッチ。実家にあった薬品の中から「たぶん?これでいいのかな?」という実にいい加減な作業。「そう言えば、師匠、ケチったらあかんで、濃いめのやつ撒かんと効きがわるいでぇ〜」と濃い口仕様!4リットル分を作り、しっかり散布しました。でも、除草剤もそうだけど、こういう薬品撒く時、出来る限り自分にかからないように注意してやっているのですが…あれ?もしかして顔についた? ゴム手袋してても、脱いだりしているから手も色が変わったりで、ちょびっとおそがいがね〜(名古屋弁です)



午前中に林業部の工程を終え、午後からは農園部。今日はじゃがいもの種芋君1キロを半分個に切り、灰をつけて二畝(1畝4メートル位かな)26個を植えました。去年の秋野菜以降、ことごとく不作に終わり、実に素人さがにじみ出ています(笑)。スーパーで買って来た方が「間違いなく、お安い!!」でも、懲りずに続けるのは…日本の農業のため…違う、絶対…目に見えない何かが動かしている様な気がします。



さて!動画はわが青春のアイドル!キャンディーズ。私はアイドルと言えば「キャンディーズで終わりました」と2年前の6月までは言っていましたが、ブログで書いた様に「恋するフォーチュンクッキー」を聞いて、少し心がぐらついてしまいました(汗)

でも、基本はキャンディーズ。
ラン、スー、ミキ。スーちゃんだけが予想外の旅立ちにショックでしたね〜。
これは、僕の持論ですが、渡辺プロなのかキャンディーズの担当プロデューサーの仕掛けなのか? 
最初はスーちゃんがメインボーカル。これは一番若く見えるから、若いファン層獲得にも使える。やがてファンも同じ様に年をとっていくために、ランちゃんをセンター、そして最後は一番、大人っぽかったミキちゃんを意図的に変えていったと思っています。
モノの見事に、僕はその図式の通り、スー、ラン、ミキと好みが変わっていきました(少し嘘で、ランちゃんはずっとでした)。

キャンディーズと真子ちゃんの動画を見ていたら、あれ!と気がついたので、もう一つおまけを!何に気がついたのかわかるかな?
でも、よく見たら、違うな(汗)



2曲とも拓ちゃんが作曲してるから、さらにいい!




2016年06月28日 イイね!

かかりました

かかりましたおはようございます!

昨日の事です(本当は昨日のうちにアップしたかったのですが…体がだるくて)。朝一で、お休みだったこともあり、兼ねてから、調子の悪い草刈り機(画像はネットで拝借)の前日、ネットで調べた対処法を実践すると…始動しましたぁぁぁぁ〜。
「良かったぁぁぁ〜」。休みの度に、ネットで調べながらキャブレタークリーナーまで買って「あれや、これや」。毎回、最低1回は始動するのですが、キープできないのが、もう4〜5日続きました。休みごとだから、ほぼひと月。その間に、娘太郎コルフォーズ農場は「あなた!草でも育てているの?」と言う感じの伸び放題!

先週は「こりゃ!素人の直せる範囲じゃないのかな?」ということで近所の農機具屋さんに持ち込みしました。あまり修理代がかかるようであれば「事前に連絡を」と。そしたら「キャブ交換で1万5000円ぐらいはかかります」
「えっ!あと少し払えば購入価格じゃん」「…頼むにしても、他をあたろう」と日曜日に引き取ってきて、日曜日もいろいろやってみましたが…。解決できずに、日曜夜にとある方法を発見し、昨日の朝となったわけであります。

娘太郎コルフォーズ所有のマシンは、親父が中古でもらってきた「耕す君」と草刈り機の「草刈り君」。この2台がなかったら「あたしゃ〜とっくに農業を廃業してます」というくらいな大事なアイテムなのであります。
エンジンがかかってから、我が家の庭でアイドリングで放置しながら、うるさいエンジン音が心地いい!もう!ダメかもしれないっていうエンジンが唸った瞬間!「よかったぁぁ〜!15000円助かったぁぁ〜」であります。その後、せっせと途中、他の用事を済ませながら、伸び放題だった草を刈り取りました。

さて!お休み恒例の「オムライス」
本日の作品はこれ!お昼過ぎまで炎天下で草刈りをしていたので、ご飯の量も自主規制。お味は少し焦がしちゃった部分があり…マイナス10ってとこでしょうか?



みなさんはオムライスにソースかけます? あればかけちゃいますね〜

このひと月、悩んだことが解決し美味しくいただきましたとさ(笑)あっ!桃もまた豊作で、袋がけも終了しました。



プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation