• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2015年02月11日 イイね!

昨日、おじさんやっと謝ってきました

昨日、おじさんやっと謝ってきました確かにクラウン乗ってるけど…今までいつも代車ってブルーバード乗ってた時ぐらいはブルで来たような気がするけど、いつも違う車種の車が多かった。それも、いつもグレードが随分、下のお車ばかり…ディーラの考えの違いなのか?そこはよく解らないっす!ただ、みん友読者さまにはあえて一言、言っておきます。
「あたしゃ〜代車はクラウン持ってこい」
なんちゅうことは、言っていませんからね!
昨夜、会社から帰ると駐車スペースに見慣れない車。代車が来てるのは知っていましたが…パッと見はわからず、カムリぐらいかな?と思い、営業車から降り、ご対面!「えっ!クラウンの新しいやつじゃん!(心、ホクホク、胸ドキドキ)」。

夕食を終え、代車の元へいって、あれやこれやと物色(…車上狙いと思われるかも…)。エンジンをかけたら!あらっ?音がしない…ということは!…貴方!ハイブリッドなの?(いいのかな?こんなの乗って?…それより、もう修理しなくていい!これでいいわ)。やったぁ〜を通り過ぎて…自責の念と自己顕示欲が葛藤しちゃうじゃないですかぁぁぁ〜。


夜だし、そこそこに終えて、自宅に戻る。「レンタル料いくらするんだろう?」と気になって調べてみると、そうだろうな!俺知らないよ!こんなに高いのに!…何日、修理かかるのかな? かみさんが聞いた、チラッと聞こえた話では、中まで直すとのことみたい…知らんよ!後からレンタル料くださいって来てもね(笑)

日が変わり、先ほど、代車君で自宅を出て堤防道路を走り、お隣の藤の街の市街地を廻ってきました。なにせ、ハイブリッド車なんてのは、会社の上席の車を2度ほど(カムリとなんだったけ?ウジャウジャいる?あっ!プリウス)しか運転したことがないハイブリッド若葉マークの自分。

モード表示を見ながら走ってきましたが…なるほど、なるほど!堤防道路がたまたま速度の遅いトラックが先行していたのでよく解らずでしたが、市街地に入ると意外とモーターで動いてるんですね。
一番、気になった時の止まる時のヒューンというモーター音かな? 安っぽい感じがするねぇ…
それとエンジン、モーターの切り替わりが、まるで、あっちむいてホイ!、赤あげて、白さげてみたいにモニターで見てると、ポンポン変わる…バッテリー充填から考えると、大丈夫なの?って気がしますけど(細かいことは、よく解りませんが…)。



でも、トータルで考えると燃費も良いし〜これ!私にください!!

そう言えば、ずっと昔の代車って!いかにも、使い込まれたタバコの臭い、ガソリン、オイルの臭いのする車が当たり前でしたね…それから比べると、良すぎます!隣の人から「あら!また車、買い替えたわよ」と思われそうで…見る人が見れば「わ』ナンバーですが…。
代車を借りている間、実録クラウンハイブリッドを何本かアップできればと思います。
Posted at 2015/02/11 11:03:13 | コメント(9) | 代車・展示車など | クルマ
2015年02月08日 イイね!

1st.Anniversaryの贈り物

1st.Anniversaryの贈り物愛知県真清田地区は去年と同じ雨が降り始めています。なぜ?天気まで覚えてるの?って勘のいい読者さまならお気づきだと思いますが、ちょうど1年前に愛車が納車の日だったのです。いわゆるAnniversary!しかもFirst Anniversaryということであります。
「いつかはクラウン」というCMコピーを頑に思い続けても、実際は価格だったり、年齢的なこと(会社勤めで、特にマイカーが営業車扱いで車両貸借を会社と交わしていた)を考えると、車を変えるたびに、お預けとなっていたことをやっと実現した記念日でもありました。
本当なら、多少、お祭り的にブログアップしようと思っていたのです…………が!昨日、バンド練習のために会社の上席を迎えにいく途中、オカマをほられましたぁ〜〜〜〜〜(涙)。わざわざ、こんなおめでたい前日を選びゃ〜がって!と……以下、事故状況再現ブログです。ひょっとして、今は、割と冷静な気持ちでかいておりますが、途中、この気持ちをキープできるか…もし、万一、お見苦しい表現がありましたら、何分、ご祝儀がわりでご容赦ください。

信号待ちで停車して、かなり時間が経ってから突然、ズドンと後方に衝撃。ルームミラーをみるとシルバー色の車がミラー一面に映ってる!
(…まったく…ふざんけんな)と思いながら、様子を伺うが、降りてこない。僕も過去にはオカマをほったこともあるので、加害者心情は理解してるつもり。普通なら「すんません!すんません!」って行くだろう? 10秒ほど待つがこない!(…何考えとんや〜…こいつ!)仕方がないから、当方から車を降りてお迎えにあがる。

「ちょっと何やっとんの?」といい窓ガラスをノック。
「はぁ? 何かありました(正直、ここはどう言ったかはっきりは覚えていないが、概ねこんな感じだった)」
「見てわかるでしょ!車当たっとるの!」
「はい!」
「…ひょっとして覚えてないの!」
「…は、はぁい」(…何?この人?この辺からおかしな相手だと判断)
「居眠りしてました?」
「してません…止まれると思ってました…」
「ぶつかっとるでしょ!」
「…はい」
「警察、呼びますから!(本当は相手に連絡させたかったが…長くなりそうなので)それと、このままじゃと通行の邪魔になるから、そこを左折して、車移動させるから….その前に、悪いけど免許証貸して!」

車を移動して、携帯で110番。場所が分かりづらく、カーナビで場所を説明。その途中、相手が近づいてきて「このくらいなら○○自動車で直すから〜」と言い始める。「だ〜め!とりあえず警察だけは来てもらうから」と、その際、通信指令室の女性Pに、先の事故後の要領を得ないことを伝えると、相手側のナンバーをすぐ控えてくださいとのことで、降りてナンバーを読み上げ、免許証は確保していることは伝える。

ここからが持久戦になるのかと思い、会社の上席には電話で事故を伝える…でも、今回のパトカー到着は早かったですねぇ〜。地域課のクラウンパトあたりに登場して欲しかったのですが、ここは稲沢市内でも外れのため、その代わりミニパトがいきなり2台登場!1台は現場を通過していきましたが…。
この後も、相手側は自分の自宅の電話番号を2回目には全然、違う番号をいったり、直近でも事故をやっている感じのメモが車検証入れからでてきても、おまわりさんの質問にもあやふや? 正直、認知症?という感じがいろんなところに出ていました。こういう方がハンドルを握って車を走らせているという事実を感じた
とてもとても素敵なプレゼントの“もらい事故”
そして想い出多いアニバーサリー大晦日となったわけです。

その後、予定通りに練習に向い、途中、一番、心配していた当事者が事故状況を忘れてしまうのではないかという不安も先方の保険会社から電話があったため、ひとまず安心できました。

11時頃の帰宅時点で、最終的に移動距離が長かったので、自宅を出た時の燃費が6.7キロから10.3まであがっていました。どんなクルマでもそうですが、航続距離が長いと格段に燃費がよくなりますね。

それと110番通報後に携帯に見慣れないアイコン? 見てみるとGPS取得OKってありました。普段はGPS機能をオフにしているのですが、これって県警の通信指令室から操作できるのでしょうか?

Posted at 2015/02/08 08:48:53 | コメント(11) | 愛車 | クルマ
2015年02月07日 イイね!

新カテゴリーです(まだ.まだ.続きます)

新カテゴリーです(まだ.まだ.続きます)「…ちゅうことは、並ばなくても見せてくれるの?」
「うん。会場の外で約束の時間になったら、外で待っているから、時間に来て!」
「わかった」
講義の終わったキャンパス内の教室で、友人と約束を交わす。当時、友人はアシスタントディレクターという非常に聞こえの良い(実は反面、現場では、あっちこっちからこき使われる肉体労働者)アルバイトをしており、彼がやっている番組は「プロポーズ大作戦」という全国ネットの人気番組。どうやら、彼はその番組の下請け会社で働いているから、「いつでも見せてあげるよ」と芸能界に生きるオーラーが垣間見える(うらやましかったな〜)

当日、見たいという後輩を一人連れて、約束のABCホール(記憶が定かではないが…)へ。たくさんの番組見学者が並ぶ中を素通りしながら、友人を探すと、首からインカム、手には台本を持ち、いかにも「業界人です」のちょっと大人の彼が、やはり、そわそわと待っていてくれた。

「○○(僕の名前)、テレビに出ない?」
「…おっ?」
「あのさぁ〜番組の間でコーナーがあるじゃん!それに出る子が予定していたけど、来れなくなったから…」
「えっ! イヤじゃ〜(頭の中では全国ネットかぁ〜と色気も多少、出始めている)」
「頼む」
「ちょ、ちょ、待って(…度胸試し、一度ぐらい出てみたい気も)
「今日、ゲストが岩崎良美。それでビデオが流れて、誰かを当てるんだけど、女の子二人は正解させて、○○には清水由貴子って書いて間違えて欲しい!」
「え〜〜恥ずかしいがやぁ〜(…先までの色気は「間違えろ」という言葉で消え失せる)」
「頼む!頼む!もう、時間ないし…○○がダメだったら、次を今から探さないといかんから…頼む!」
「間違えるんでしょ?」
「そうそう!○○には悪いけど、間違えても5,000円、飯代ぐらいにしかならないけど謝礼出るから!」

「…(5,000円!…ゴセンエン…五千円……飯代…儲かる…早く言えよなぁ〜)」
「わかった!○○が困ってるなら、俺、協力するわ!(出させてください、5,000円ください…何でもします!)」
「おおきに!助かるわ〜ほんま!」

その後、彼に連れられ関係者入り口から、即、メイク室へ通され初メイク!通路では番組関係者から、フィーリングカップルに出る男の子達が練習中(全てを書くと、夢が壊れそうなので…割愛)。
本番、開始前に後輩は客席、そして僕は他のコーナーに一緒に出演する女の子と上手奥の舞台上(やす・きよ師匠が座っている後ろのセット裏)でパイプ椅子で待機。そして、隣にもう一人誰かが座ったのですが、きん枝さんから声かけられるまで気がつかないくらい緊張していました。



前説が始まる。うん?この声は? なんと!同級生がしっかり前説をやり、客席を盛り上げてるではないか〜。見たいけど、見れない…番組関係者の収録指示が飛び交い…オープニング、拍手…やすし・きよし師匠が出てきたんだろうなぁ…客席をさらに盛り上げる…見たい、見れない…あと15分ぐらいしたら出番…心臓が破裂しそう…。

一回ずつ、幕降りてたのかな?
ステージに用意された椅子に座る.僕は真ん中の2番!両端は女の子(友達同士)手には回答用のボードとマジック。
さて、本番開始!やす・きよ師匠の登場だ〜。スーツ姿がピシッとカッコいい。テレビで見るよりやせているかな? そしてクイズが始まる。ビデオが流されモニターを眺める。
「えっ!答え知ってるけど、岩崎良美にはみえないというかテニスをやっている良美ちゃんが瞬間映るだけ…まったく判らん…答えを知らなかったら、答えを書けないくらい??」
そして、いよいよ!お約束の回答の時である。僕は約束通り「清水由貴子」と書いて、笑いを誘う!茶の間のテレビで「あいつ!バカじゃね〜の」と聞こえるようだ。でも、これも5,000円のため!辛抱だ〜〜〜〜〜

回答タイムが終わったところで良美ちゃんの登場。この時にはステージ下手側に立っていたのですが、良美ちゃん、綺麗でしたねぇ〜。ドレスを来てるせいもあるのだと思うが、やはり芸能人!笑顔が本当に素敵で…ただ、僕の前を通る時に「なんでぇ〜清水由貴子なのよ」って一瞬、彼女の目が言ったようにみえたのは…気のせいですよね。

あの時の日本中におバカな回答をしたのは、私です。ちょうど20歳の時だったかな?放映までは1カ月の時差があり、誕生日付近だった記憶があります。5,000円は後輩に晩飯をおごってパァ〜となりましたが、見に行くはずが、出てしまったという体験でした。

清水由貴子さんのご冥福を改めて申し上げます…こんな、想い出があったので、彼女が他界された時はビックリでした!

以下、ウィキペディアより抜粋

スタート当初は関西ローカルの深夜番組(30分枠)だったが、一部のTBS系列局や関東の独立U局に番組販売ネットされていた。この当時ABCはTBS系列だったが、TBSでの放送はなかった[1](TBSが余りにも関西の色が強すぎると同局での放送及び全国ネット化に難色を示したという)。
その後、毎日放送(MBS)とのネットチェンジ(腸捻転解消)により、テレビ朝日(当時・日本教育テレビ=NET)系列へネットチェンジ後の1975年12月2日から同系列を中心に全国ネット化、プライムタイム枠に昇格して放送され、放送時間も1時間に拡大された。
キダ・タローの作曲による番組テーマ音楽も視聴者に長年親しまれた[2][3]。
ABCホールでの公開収録だった(年に数回は地方での公開収録も行なわれた)。
1985年3月26日に番組は関西ローカル時代から数えて12年間の歴史に幕を下ろした。最終回はサヨナラスペシャルと題し、過去の秘蔵映像が流され、エンディングでは、ザ・お葬式と題して、番組で使われていた小道具が特別に作られた専用ボックスに収められ、番組を締めくくった。

中間部は様々な企画が試みられた。基本的には歌手がABCホールで歌う前の「フリ」的なコーナーであった。毎回のゲストに関するコーナーで、ゲストが街であっち向いてホイをやり、ゲストに勝った人はカードを引いて出た事を行う「スターが挑戦!アッチャムイテホイ」や、ゲストが何かやっているVTRを見せ、観客から募った3名がゲストは誰かを解答する「スターWho's Who」などが行われた。ゲストの歌の後の「フィーリングカップル5vs5」には歌手も加わり、必ず「歌手からの一問」を出した。



Posted at 2015/02/07 09:09:33 | コメント(6) | 僕が出逢った有名人 | 音楽/映画/テレビ
2015年02月02日 イイね!

知らないこととはいえ短すぎた

知らないこととはいえ短すぎたさて本日、第2弾目のブログアップです。午前中に金融機関を廻りながら、入金、通帳記帳を終え、一度、帰宅。喪服に着替え斎場へ向かう途中、前方を同じ年式と思われるアスリートとのランデブー走行。こりゃ!1枚押さえとこうとパチリ!どこへ行くのかと思いきや、同じ場所じゃありませんか。誰かな?と注視したら、町内の方でした。こんなくらいなら一緒にくれば良かったかな?

今日の斎場は、昨年、義父の告別式でお世話になった会館でした。
セレモニーホールもそれぞれがいろんな仕掛けをしているんですね〜。自分の時は家族葬だったし、喪主やっているので気がつかなかったのですが…この会館、最後の家族のお別れまで見せちゃうんですね。まだ、故人も60代でしたので、ご遺族の様子をうかがっているだけでも涙、少し出ちゃいましたね〜。賛否両論あるかとは思いますが、僕はこれはありかなと思いました。人間の泣く姿って本当の人間らしさが伝わってきますね。涙で心も多少、洗えたような気がします。



さて、お昼は久しぶりのお手製オムライス。タマネギトントンからじぶんでやります。前は、休みの度に作っておりましたが…今回は久しぶりであります。チキンライスを卵の上にのせて、フライパントントンはできません(涙)だから、今回も薄焼き卵を上から落とす作戦でしたが、目標から一部、それてしまいました。


実は、物心ついた頃(4〜5歳の時かな?)
生まれて初めてオムライス食べたのが、なんと親戚のおばあちゃんの葬儀後の今で言う初七日法要の時です。僕のいとこ連中用に街の洋食屋さんから出前で届いたものでした。スゴく、美味しかった記憶があります!

たまたま偶然にオムライスでしたが、前述のように「はまりだすと何度も作るクセ」があるようです。大学3年間、自炊の経験がそうさせたのかな? でも大学時代、皮を剥かなくちゃならない野菜はあまり使わなかった想い出があります…めんどくせぇ〜ってことです。


さっきまで計算機とにらめっこしてましたぁ〜
「125円合わない」(笑)…ちょっと疲れたので、追跡調査は明日にします〜!

Posted at 2015/02/02 21:01:42 | コメント(4) | 男の手料理 | 暮らし/家族
2015年02月02日 イイね!

やすみだじょ〜

やすみだじょ〜有給をとりました!休みです!
いつもなら会社について掃除している頃?
家でのんびりできる事は実にいい!ワンコとの大名行列も、今日は朝日が昇ってからのスタートでした。

実はちょくちょく、ここでも書いている町内の神社会計の中間報告が差し迫ってきているので、JAや郵便局の通帳記帳や報告書作成をやるために休みました!

でも、告別式が入っちゃいました(涙)…確か、前回も休みの日に。
町内の方のお別れです。子供の年齢が近かったので、一時期は一緒に町内の行事事などでお世話になった方。僕よりは年上ですが、その差、10歳以内ですので…まだまだこれからっていう志半ば…訃報の案内が届き、素直に残念であります。

そんなわけで、午前中はお出かけパターン。
午後から報告書作りがトントンと進めば良いのですが…。


Posted at 2015/02/02 08:15:00 | コメント(7) | 訃報 | 暮らし/家族

プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 23456 7
8910 11121314
15161718192021
22232425262728

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation