• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

のんでのんでのまれてのんで

のんでのんでのまれてのんでチュン太君達、一時期のことを思うと本当に参加する数がグンと減り、今朝は多分、我が家を住処にしている3〜5羽程度かな? なにせ!同じ柄の服を着ているので、ジッと観察をしていても判らなくなってしまう(涙)。やはり子育て(ヒナ)中と、ある程度、しっかりしてくると食欲も違うのだろうか? 「町内中のチュン太を集めてやるぞ」という野望は…(笑)

最近は、朝も多忙になりつつある…。今までは娘太郎コルフォーズのキャッチフレーズにしていた「無農薬、無気力農法(人によっては、単なるナマカワともいう)」をやめ、こまめに肥料を使ったり、最近では、同級生が同じように素人野菜作りをやっているが、競争する気はないが、負けると悔しい。どっちかというと負けてるパターンが続いており「やはり水やらないといかんのかな?」と朝はせっせと野菜に水をかけて回っていたりする。

お待たせしました「ドキュメント娘太郎大腸内視鏡検査・自宅準備編」をお送りします。たぶん、めちゃんこ長くなると思いますので、興味のない方はここでスルーお願いします。

前日の夕食後の絶飲食から、始まります。時間ははっきり覚えていないですが、おそらく9時以降だったと思います。飲食後、まず病院でもらった液体(多分、これも下剤?)をコップに入った水でゴクンと飲む前夜祭で始まります。いよいよ!と不安が募るのですが、これ自体では、何の変化も起こりませんでした。

当日の朝になると、病院から事前に渡された↓画像は僕の受けた病院のHPからお借りしてます。



厚手のビニールに粉薬(下剤)が入っており、2リットルの水を中に入れ、2時間だったかな?来院するまでに全部飲み干さなければならないというもの。味はスポーツドリンクの感じで、飲みにくいものではないが…2リットル。一升瓶でさえ1.8リットルで牛乳ビン一本分こちらの方が多い。最初のうちこそゴクゴクと飲めるが、何せ下剤!「これが、よく効くんだな…」とビールのCMのようなフレーズが。どうだろう?最初のゴクゴクから2〜3分で第一波が襲った。
ビッグウェーブである!
すぐトイレへ直行!
(自粛)
どれどれと部屋に戻り、またゴクゴク、しばらくすると「ヒェ〜また来た」
トイレへかけこむ。
(自粛)
よく見ると容器にはメモリが刻んである。
時間を見る。
あかん!もう少しピッチを上げないと…ゴクゴク…
また! トイレへ
(自粛)
「我が読売巨人軍は永遠に不滅です」状態。スロットルが大当たりした連チャンモード
とにかく、下剤をドンドン、ゴクゴクって飲んでいるのだから、出て当たり前(笑)
トイレへ駆け込んで、パジャマのズボンを下げたかと思うと、また上げて…部屋に戻ってゴクゴク!慌てて、トイレでズボンを下げて、座り込んだと思ったら(自粛) ズボンを上げて…戻って…また下げてと「まるで赤あげないで白あげない!」みたいで…判らなくなってくる。家族もまだ寝ているから…いっそ!フリ◯◯でいようかなと思ってしまう。

だんだんつらくなってくる。最初はそこそこ飲めたスポーツドリンク味がつらくなってくる。くどいようだが2リットル! 昔「1リットルの涙」という書籍があったが、こちらは2リットル! のどが乾いていれば、飲みたいと思うのだが、さすがにこれだけ飲み続ければ…身体は水分を求めなくなっている(笑)。クッキーとかお菓子が欲しい!でも、根っからの真面目症なんでしょうか? 飲んだフリってことも出来ずにゴクゴク…飲めば、飲むほど、即、便意がお出まする〜。

飲んだ分が、まるで上のお口=下のお口って感じのノンストップ特急状態。
「あなたいつ飲んだ時の分なの?」って聞いても、何も答えない…。

飲むのもつらいし、当時はまだウォッシュレットが我が家にはついていなかったので…拭くのがつらくなってくる!(お食事中の方、すいません…そんな人はいない) 
生涯で、こんなに下剤飲んだことあっただろうか? 生まれてこのかた、ズボンをこんなにあげたり、下げたりしたことやったことあります? オチリをこんな短時間に何度も拭いた経験あります?

…とにかく2時間、2リットル達成しました(汗)もう飲むものがないけど、トイレへ行けという指示は次から次へとやってくる。どのタイミングが終わりなのか、私にはまったく判らない(笑) だんだん、病院へ行く時間が迫ってくる。よく出かけに「トイレ行っておこうか」っていうのありますよね! 行っても、行っても終わりがない…車で移動中にしたくなったらって考えるから…余計に行ってしまう。

おむつして行こうかな?と考えながら、これならというタイミングで見切りをつけて、車に乗る僕がいました。

長くなりますので、次回、病院検査編で最終回とさせていただきます。



大きな声で言えませんが、明日、誕生日です。
この年になると「おめでとう」って気分じゃありませんので…。
明日は月末で報告書類をまとめてからじゃないと帰れま10状態ですので…!
Posted at 2017/05/30 22:11:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | 穴に入りたかった話 | 暮らし/家族
2017年05月28日 イイね!

もとめすぎずにおだやかに

もとめすぎずにおだやかにたけのこの美味しい季節ですね。子供の頃は、譲って「先端部分はまぁ食べれんことはないな」って言うぐらいでしたが、大人になったのかな? えぐ味って言うのかな…あれが良いじゃないですか? フキ何てさらに美味いと思ったこともなかったのに…あの青臭さがいいですね〜



この歌の影響もあるのかな…とも思いますが、でも、歌を聴いたからって味覚がすぐ変わるもんじゃないと思うのであります。
この「フキの唄」っていうのはアルバムに入っているのですが、最初は「拓郎さん、どうしちゃったの? タケノコとかフキとか歌ってる場合じゃないでしょ」と思ったのもつかの間、やはりメッセージはあるんですね!ここで多くは語りませんので、ぜひ、聞いたことがない方は、ぜひ、聴いてください!(前に、この曲、ブログでアップしたかな〜と書きながら思ってます)

さて!お待ちかね(えっ!誰も待ってない)ゴールデンウィーク前後に経験した忌まわしいシリーズ③です。

3〜4年前だったと思います。4月に入った頃から、なんとなく下腹部がチクチク痛み始め出したのです。

過去に一度、尿管結石の疑いってことで病院へ行ったことがあり、「普通はもっと痛み苦しみ 救急車で運ばれてくる人が多いけど、ご自分で運転してきたんですよね?」「あっ、はい」「じゃ〜もっと痛くなったら、その時は救急車で来てください。今日は湿布薬出しときます」。
こんな感じで、若い女医さんに言われました(下の方の関係ですので、恥ずかしかったですね…男の先生に変わってくれ)。ちなみに、この時はかなりの痛みはあり、総合病院でしたが、何処の科目へかかったら良いか判らないので、とりあえず内科を受診してのことです。多分、もっと、のたうち回るような状況なら泌尿器科へ回されたと思うのですが…。でも、その翌日が土曜日で若干の熱が出て、痛みもズキズキに変わってきたので「いよいよか」と不安も…でも、激痛まで行かず、日曜日には「あれ?楽になってきた」という感じで、自然に出ちゃったのか?痛みを感じないとこへ移動したのか? 判らずじまい。

話は戻りますが、
チクチクの痛みは、最初は結石がまた来たか?と思っていました。日中はさほど気にならず、夜寝ると気になる程度で4月を過ぎていきました。
そして医者にもかからず、ゴールデンウィークに突入! 
日増しに痛みは強くなっていきます。
痛い、痛くないだと痛い。
我慢できる、できないだと、まだ我慢できる。
病院行きたい、行きたくないだと病院へ行きたい
という状況が、ゴールデンウィーク中の特に夜になると毎晩、一人で不安と戦っていました。
痛みの位置も移動している感じに思えたけど、痛みの範囲がピンポイントではなくお腹の右側面全体が擦りむいたようなヒリヒリ感になったりもしました。毎晩、恐怖でほとんど眠れず、日中は起きてるせいもあるのか、あまり気にならないから、放置。
ゴールデンウィークの最終日に「明日から仕事だし病院行くなら今日いっとこか」と総合病院の消化器内科を受診。すぐにCT検査を受けさせられました。結果は小腸(いわゆる盲腸)が3分の2ぐらいが石灰化して、壊死しているのでは? もう一つが大腸憩室炎の疑いと言われ、はっきりさせるには、大腸の内視鏡検査を受けて欲しいと言われました。

えらいこっちゃになったな!でも、内視鏡検査ってオチリから、カメラを入れるんでしょ? 口からのカメラはすでに3回ほど経験したけど…おちりは「やだ〜はずかしい」と2週間ほど通院はするものの「先生からはっきりさせるにはそれしかない」と説得されても、拒む僕がいました。

大腸の内視鏡検査ってみなさんやられました? これはこれで、面白い話がありますので…ご希望があればコメでもくださいませ! 長くなりますので…本日はここで。
Posted at 2017/05/28 22:23:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他病気・ケガ・検診 | 暮らし/家族
2017年05月27日 イイね!

まいどばかばかしい

まいどばかばかしいお待たせ!今週のアタマだったかな? 営業所の南側の用水にたっぷりと水が入りました!…となると、今年もシーズン開幕!毎日、休憩時に今日こそはと眺めていましたが…なんと、昨日辺りからやってきました! 本当は大小合わせて10程度、それも固まりでいてくれるのですが、遠くから近づいても…居なくなってしまう、臆病な子達です。

タイトル画像の亀クン…絶対、サンダーバード2号のモデルじゃないですかね? 一度、緑色に塗ってあげたいで…いるじゃん!ミドリガメ…あんな小さい奴じゃダメです。かといってゾウガメはダメだし、この子ぐらいが、一番似合うような気がしますね〜。

サンダーバードの生みの親は「ロケット以外の、なんか!パッとするような乗り物ないかね〜』と制作者会議できっと話したと思います(笑)。そんなある日、制作者が川沿いの土手を歩いていた時に『見た瞬間、これだ!と思いましたね〜。それから家に帰って何枚もスケッチを描きました』ときっと言うと思います(爆)。

そう言えば、亀クンって嫌いな男(ひょっとしたら女性も)に出逢ったことがない!「いや〜僕は実は亀がダメなんですよ」って言う奴に会ったことがない。
よく似たような生き物で、ピョン吉やニョロ君がいますけど、こちらは「あたし大嫌い」って話は日常茶飯事! かくいう僕もニョロ吉はまったくダメ!見た瞬間、きっと向こうもビックリしていると思いますが…僕はそれ以上に、足がある分だけ、足がすくみます。



亀だけは絶対、許せないっていないんじゃないの? それが彼を映画出演までさせた所以だと思いますね!「ゴジラに勝てるような怪獣は作れないんか!」と、きっと大映の制作者会議で社長が激怒したと思います…(あとは、前と同じパターンなので自粛)

亀クン捕まえて、甲羅の裏にマブチの水中モーターを4個ぐらいつけて泳がせてみたり、ラジコンの台車部分に亀クンしばって走らせてみたい!
あっ!ラジコン飛行機!空も飛ばせるじゃん!亀クン、どんな顔するのか、見てみたいです!

絶対、これに刺激されて実際に行わないようにしてくださいね!
お後がよろしいようで…。

Posted at 2017/05/28 00:22:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自然な動物・鳥 | 暮らし/家族
2017年05月26日 イイね!

にげないでよ

にげないでよ3時過ぎに、メールの着信!

誰だろう?と思いながら…見てみると…うっ!カミさんから、何故か変な意味でドキドキしながらメールを開くと「◯◯さんちの△△さんが亡くなられ、本日、通夜の明日、葬儀…私は子守り(孫守だろ〜)だから行けません(孫いなくても、行かんことはわかっとる!)だから行ってきてください」とニイタカヤマノボレ的な命令!

明日は仕事だ!そっちで都合つけて…と返信はしたものの、どうしよう?(もう、この時点でカミさんの勝ち)と考え、結果、1時間ほど早退して、通夜に出向いた。

向かう時に、雨は降り始めていたのですが、通夜式を終えたら土砂降り。
先週も洗車したばかりのクラウン、これでもか〜という位しっかり水を弾き、ご満悦と言いたいが…
ありますよね!降る量が半端じゃないようで、周りは暗いけど、道路は水けむりで白っぽいというか黄色っぽい感じのなかを帰ってきました。タイトル画像は、帰って2階の窓から写したものの…迫力かけます(笑)
7時半頃、ご飯食べてたら、テレビに竜巻注意報のテロップ「30分以内、注意」みたいなのがでましたが、もう大丈夫のようですね!

先週の土曜日、おっちゃんバンドの練習がありました。
現在、僕のパートはエレキベースをやっているのですが、これは実は臨時雇用的なことでありまして、本来はサイドギター担当。
ベースがなかなか人が変わってばかりで急遽、「お前やれ!」と…。ギターは弾けても、ベースをまともにやるのは初めて(汗)。今使ってるのは、買うのもなんだし、同級生からずっと借りています。

ところが、我がバンドにもいろいろ事情がありまして、今回、ベースとギターを変わったら?という案が浮上しています。ベースよりはギター歴の方が長いのですが…リードギター兼リズムをやらなくちゃなりません。大学時代にフォークグループでリードギターはやっていたことがありますが、完全にスケールを覚えて弾いているわけじゃない。まして早弾きなんて無理!会社の早引きなら今日もやって自信がありますが…。


単なる思いつきで終わるのか、さぁ〜今後、いかなることになりましょうか?
ベースの幅の広いフレットになれてしまったので、ギターの狭い間隔が不自然に感じるくらいなってしまっているので、しばらくリハビリが大変そうです(涙) この際、かちょいいフレーズをグイン、グイン弾けるように…絶対、むりだって(笑)



くどいっていってません? また「あやつり人形です」! 本当は昨日のひとみちゃんとダブルであげようか迷ったのですが…ひとみちゃんのあやつり人形的な振り付けもグーですが、キャンディーズも完璧です。

あやつり人形っていうと、世代的にはやはりこれかな?



Posted at 2017/05/26 20:49:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | おっちゃんばんど | 音楽/映画/テレビ
2017年05月25日 イイね!

あやつるひとが…

あやつるひとが…真清田地区は朝は久しぶりに、まとまった雨がやっと降ってくれました。素人レベルの娘太郎コルフォーズにとってもありがたい「恵みの雨」。少しはお百姓さんの気持ちがわかるようになってきました(笑)

チュン太君達のその後?
実はピーク時は11羽ほど集まっていたのが4月頃。今朝は雨降りのせいもあるかもしれませんが、3羽!
ゴールデンウィーク後、日増しに減っていった感じがあります。毎日、毎日、パンの耳だけでは飽きたのかな?「もっと美味いものくれよ〜」って思っているのかな?

違います!

安心してください。

4月頃は、あっちこっちの巣から、可愛いピーピーという赤ちゃんらしき声が聞こえていました。今は、よく観察していると…パンをもらったチュン太を観察していると、巣じゃないところへ飛んでいきます。そうです!赤ちゃん達は、親鳥と見間違うほど、大きさになって、木の上、道路の隅、電線などにいます。
大きな違いはまだ羽がしっかりしていなく、飛べる距離が短い。親が出来る限り、安全な場所へ導き、そこでパンを与えています。パッと見は親鳥同士が餌を与え合っているように見えちゃう感じで。早い話が、チュン太2世達は、親と一緒に外へ出て、実地で餌を取ることを覚えているようです。

ついこの間までは、ヒナだったために、パンを取り合って、セッセと運んでいたことが、今は若干、不必要になってきたのかなという感じでありますが、我が家に住んでいるチュン太ファミリー2家族、お隣に住んでいるファミリーとなんとなく3世帯はいつも待ってくれています。

さて!出勤途中の一コマです。
雨の歩道にカラフルなパラソルの花が咲き乱れています(画像がショボクてすいません)。
小学生達の通学風景ですが、変わったなぁ〜!

僕らの小僧の頃は、低学年だったら「黄色い傘」が当たり前。それと黄色い雨合羽……家の娘が小学校へ入学して、最初の雨の日。カミさんが、娘をしかっている。話を聞くと、どうやら雨合羽を着たくないと、駄々をこねている様子。カミさんに変わって説得するが、娘は断固拒否! 1年生なのに、おませなのかな? 格好悪いというのが理由! 僕も出勤時間が迫ってくるし、思わず…娘をたたいてしまった…それでも、娘は着ようとしなかった…娘を殴ったのはそれが最後だった…そんなことを思い出して、ちょっとセンチな気分に。

その娘も2児の母。ひょっとしたら、この先に同じ光景を娘も経験するのかな?
しかし、今の小学生のお子様達の傘って本当に華やか!


サビがいいですね〜!
くるみ割りぃ〜お人形〜って。

一生懸命、子供を操っていたのに、
親離れするために、子供は一本ずつ糸切っていくんですね
(笑)

ちなみに、ここ最近、また眠くて眠くて(笑)。仕事は割と定時に近い時間で退社しているのですが…ブログを読もうかなってパソコンに向かうとすぐ怠くなる。ベッドでゴロンとなると…寝てしまう。毎日、そんな繰り返しでした。

肩こり、目の疲れ…が顕著です!
あっ!どなたか、アリナミンって効果あります? CM見てると良さげな感じがするんで、飲もうと思ってますが…。
Posted at 2017/05/25 22:01:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | この1曲 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12 3 4 56
7 89 101112 13
14 1516 171819 20
21222324 25 26 27
2829 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation