• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

すきではげたわけじゃない

「泣く子はいねがー
親の言うこど聞がね子はいねがー」
「ここの家の嫁は早起きするがー」
どうも!なまはげです(笑)


昨日辺りから急にスポットライトを浴びちゃってます(汗)

【ポートルイス共同】インド洋の島国モーリシャスで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)政府間委員会は29日、「男鹿のナマハゲ」(秋田)や「甑島のトシドン」(鹿児島)など8県10件の行事で構成する「来訪神 仮面・仮装の神々」を無形文化遺産に登録すると決定した。

さぁ〜登場しますよ
まなはげ…違う! 
なまはげさぁ〜ん!























alt


違うでしょ!
「なまはげ」って言うネーミングからだと、この人達しか無いでしょ!
僕も髪は薄い方ですが…
トレンディーエンジェルの斉藤さんが出て来た時に
「よくぞ!はげを爽やかな笑いに包んでくれた!」って
…まだ本人には会ってないけどきっと逢ったら、
固くシェイクハンドと
抱きしめて頬ずりをして
あげたいと思ってる(笑)


もう一回、呼ぼうか!みんな大きな声で「せ〜の!」なまはげさぁ〜ん!


























alt




悪い子はおらんか〜!


でましたね!なまはげさん。
すごい!格好ですね〜。
秋田県でしたっけ?
こんな格好で夜な夜な歩いて、そこいらのお宅に侵入しちゃうんでしょ!
そりゃー子どもは泣くわ!
犬も吠えると思うし…
完全な職質対象ですよ。
「君ダメだよ! こんなの持ってて! 何するの? いつも持ってるの?」
「え〜これからなまはげに行くんで〜」
「何!なまはげって? 刃渡り結構あるね! ちょっと寸法計って!」
「はい!銃刀法違反で検挙するね…」って、秋田県じゃお巡りさん達、言わないのかね…
ってことは、当日はなまはげさんの格好をしていれば、何でもあり?
と言うことは…「秋田湯けむり事件」のような
火曜ワイドショーのように連続殺人事件が起きちゃうかも?
あっ!これヒントに実行しちゃだめだよ!健全なみん友さんはね!

しかし
どこが「なまはげ」なんだろう?
どっちかというと
フサフサじゃない?
「フサはげ」の方が良くない??

その言われをウイキペディアで見てみると

冬に囲炉裏(いろり)にあたっていると手足に「ナモミ」 「アマ」と呼ばれる低温火傷(温熱性紅斑)ができることがある。“それを剥いで”怠け者を懲らしめ、災いをはらい祝福を与えるという意味での「ナモミ剥ぎ」から「なまはげ」 「アマハゲ」 「アマメハギ」 「ナモミハギ」などと呼ばれるようになった。したがってナマに「生」の字を当て「生剥」とするのは誤り。
なまはげの仮面の形は地域によって様々異なるが、赤面と青面の1対に定型化もされており、この場合は赤面がジジナマハゲ、青面がババナマハゲと呼ばれる。


…ちゅうことらしいです。
だから「なまはげ」は「なまはげ」で決して
「生はげ」でも無く、
「焼はげ」「茹ではげ」
って言葉もありえへん(笑)

しかし、今回、これをブログアップするのに
一応下調べしました。



…良いですか?


なまはげさんの画像かイラストをお借りしようとネットで見ていると
なまはげさんは大体がこんなイラスト↓

alt

多少雰囲気が違うにしても、ほぼこんな感じです…が!




問題は「はげ」で検索をかけてみると






alt




だったり








alt









とか

















alt


























やっぱり
「はげ」をバカにしていますよね!
少し、涙ぐんじゃったよ…。





ブログ内、再登場です。前回のズタジオ版の方が好きですが、こっちもお薦めです。

そう言えば、うちのカミさんの名言!
付き合ってる頃、髪の毛が薄くなることを心配していたら
「私は髪の毛と結婚する訳じゃない」って…
今となったら、あの名言は何だったの?
Posted at 2018/11/30 05:31:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | あれって何だったんだろう | 暮らし/家族
2018年11月29日 イイね!

あのころにもどるみち

あのころにもどるみちやっちゃいました!
昨日の昼ご飯の際に、ちょっと慌てて食べたのだろうか?
…食べた物が食道と胃の入り口辺りで、渋滞現象が!
もう、先へは進めない感じで…バックしてくる感じが体感で判るんです。

健康の時と言うか、胃を切除する前なら水を飲んでゴクンと追いやることができるんですが、それができない!
飲んだ水(少量)が、それすら流れて行かない。
こういう症状が、ガンって言われる前に、忘れた頃に何度か経験しました…。

alt

前にアップした、昼食に食べやすいお気に入りの焼きそばと餃子。過去に写した画像ですが、丁度、このくらい残して、
心配するお店のおばちゃんに
「実は胃を切除してて…今日は詰まっちゃって、食べられないんです」
「いつも、ちゃんと食べてるのに…大変だね…残りもって帰る?」
「いや!勿体ないけど、ごめんなさい」
と言う様な会話をして、店を出ました(汗)

それこそ、吐いちゃえば出そうなところにあるのですが、何故かしら、吐くことはあまりしたくないんです。
午後から仕事中に、何十回とバックしてくる食べ物、時間にして2時間ぐらい経った頃には、やっと、収まったようです。

久しぶりにやっちゃって!
食べることに気をつけていたのだけど…ねぇ〜
退院直後は完全にリバースしたのが、3回ぐらい。
下腹部への直行便はそれ以上!
その度に凹むので気をつけていたんだけど…(涙)

下の画像は、手術前に担当医が書いてくれた
胃の切除の方法です。
胃と食道の入り口付近を入れた、上部半分を切除!
そして、小腸の一部も切って…切った小腸を持ち上げて来て、つなぎ…と、この辺りから判らなくなってくる、最終的には右側の図になれば完了とのこと。
これを.「腹腔鏡でよくやれるな」って思いますね〜

alt

昨日と引き続きで、こんな話題になってしまいました。
胃ガンというか「胃の削除」ってこういうことですよと参考に(実際、僕は手術前には一切見なかったですが…)なればってことで。
早期のガンだと思っているのですが、ガン治療というのは術後から終わりでなく、始まるんだよって!
顔面麻痺のラムゼハント症候群もそんな感じ。
2つの病を抱えて…ある意味、役職定年の時期の発症で「まだ良かったかな?」と思います.現役、バリバリの頃だったら「もっと焦るな」って。


ちょっと長いですが…マチャアキとアルフィーです。MCがやたら長いだけで曲は3曲ぐらいですが、GS世代にはたまらない一幕ですね!
Posted at 2018/11/29 05:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ながらワーカー・明日に向かって | 暮らし/家族
2018年11月28日 イイね!

あれからはどうしていたの

あれからはどうしていたの今回は闘病記です。興味の無い方はお帰りください。

画像はロビーです。
人が少ない時に入院中に写していますが…
毎回、病院を訪ねると思うのですが…「こんなに多くの人が病気やケガで僕と同じように訪ねている」
「一病院でも、こんなに…他にも小さな開業医から二次、三次病院でも毎日同じ光景が繰り広げられいてる。
また一方では病院の力を借りること無く、圧倒的に多くの健康な人が頑張ってる。
自分の置かれた中間的なポジション!
まだ自力で自分の足でここまでこれるってことに感謝です!

昨日になっちゃいましたが、
名古屋市立大学病院へ定期受診に行ってきました。
病院へのアプローチの歩道を歩きながら、自分のいた病室辺りの15階付近を見上げてみる。
もし、ガンが再発して最悪の状況になったら…ここが最後の住処になるのかな?ってことも思っちゃいます。

元々は地元の三次指定病院からの紹介状でこの病院にくることになったのも運命。
それから、しばらくは顔面麻痺、そしてガンと言い、多くの人の力で命を運ばれてきた。



良くここでも書いていますが…ガン手術後の2日半の息苦しさ…本当にしんどかったし、体力が無くなったらこのまま終わりかなってことも、苦しさの中で真剣に考えたな〜。
それと、眠る前の点滴の睡眠薬が身体に合わないと判るまでの…何日間。幻覚や幻聴と格闘で「本来、眠れるはずのは、小一時間ぐらい。睡眠への誘導には確かにあった方が良いのだが、その後の辛さがひどい。
結果的には幻覚は部屋の壁紙のちょっとした凸凹や、レースのカーテンの模様が変な物に見えるだけだった。
音はずっとふくらはぎをマッサージしているポンプの作動音!笑える話だが、なんか変な音が聞こえるって気がつくとピタッて止まる感じが、本当に怖くて、「第三者の人間じゃない様な者がずっと監視している」って心底、思いました(笑)。
最終的には、自分でもいろいろ考えて、もしかして?眠り薬が原因かも?ってことで点滴をやめてもらったら、幻覚は無くなり始めたので.術後4〜5日目辺りから夜中が浅い眠りだけ。要は薬が個人的に合わなかったのかな?夜眠れなくても、その分、日中眠れるからって眠り薬の点滴はやめました…そんな時に、相談にのってくれるナースコールの看護士さん達に助けられました。

退院直後は、いつ訪れるか判らない術後の状況。
なにせ、すべてが初めてで自分の経験値の無さが不安の原因。
結果、今日までに退院後7カ月位になるが、自宅から電話で症状について病院へSOSコールをしたのが、3回位あったのかな?
でも、日にち薬と経験値がアップして行くと、非日常生活から普通の暮らしにだんだん近づいて行く。

alt

ラムゼハント症候群発症後=486日
ラムゼハント症候群手術後=469日
胃がん手術後=260日
抗がん剤服用後=221日(第6クール、1週目)

さて、抗がん剤については、若干の白血球の減少等が血液検査から見られましたが「この程度なら、頑張れるので…また頑張ろう!」と服用決定!
心臓についても特に体感する様な不整脈も少なくなってきたし「結果は良くなってます」とこちらもOK。
ただ、顔面麻痺だけが、顔の動きの点数が現在65点。もともと重い方だし…あと数ポイントあがるかも知れないけど既に顔の回復は終わりに近い様なことを言われました。1年半って言うと、来年の春先位ですが、その頃にまた判断されるのかな?
体感では顔の麻痺感が一番!
今は右目中心辺りが引っ張られる感じが強い。
首筋、肩辺りのコリがひどい…個人的には麻痺で引っ張られているのか?これが無くなれば治る様な気もしないでもない。病院で話してみるが、「外的マッサージに行きなさい」という様な話もない。
難聴も続いているが、一時期の耳の中で小さなスピーカーから雑音が出ている様な感覚はなくなっています。ただ、相変わらず地下鉄の車内音は最悪。

一番、辛いなってことは
真剣に話さないといけないって話をする際が、顔の麻痺感、難聴が辛くなる。
外的ストレスに弱くなってるのかな?って感じもします。

Posted at 2018/11/28 05:59:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ながらワーカー・明日に向かって | 暮らし/家族
2018年11月27日 イイね!

きみといった

きみといった生きてられるかな?
大阪万博!です。

もし、生きていたら…それまでブログ書けるかな?
ガンという厄介もんの病を抱えちゃうと、こういうニュースが流れるとつまらないことを心の隅で考えちゃう自分がいるのです。
また、目標ができましたね〜「あの日、こんなことブログに書いてんだ」とチョットだけでも回想できたらいいの…。

もし、生きていたら
大阪万博、愛地球博との3度目です。
愛地球博は2回行きました。仕事を早退して午後から閉園ちょっとまで会場にいるパターンでした。

大阪万博は小学校6年生の時でしたね〜周りの仲間達が、一人、また一人と万博の土産を見せびらかすことがドンドン多くなってくると「こりゃ行かんといかんでしょ」ってなってくる。親に経済的な状況などお構いなく「連れてけ〜」と抗議したことをなんとなく思い出すね。

年の離れた従兄弟が大阪に単身赴任しており、会場まで電車で移動したのだが…やたら遠くだった記憶がある。
本当は一泊2日で2回行く予定だったのだが、夕食、難波でフグだったけど…子どもには美味しくない(笑)。そこでお袋から「何でも好きな物買ってやるから…明日はもう帰ろう」と言われてミニカーを買ってもらって帰った記憶がある。
今から思えば、その直後にお袋が胆石で入院。なんと胆のうが破裂しており大手術!
しんどかったんだと改めて思う…。
僕の今のところの体力では到底無理だと思うな〜それまでに体力とせめて顔面麻痺の右目と難聴を完治したいなぁ!


この唄のヒットと言うか、この曲が実にいい雰囲気だしてるね〜今から思えば三波春夫先生って国民的栄誉スターだな〜


僕の想い出の中でも.大阪万博は、夏休みにただ人だけがたくさんいる。
目的の物は、「これでもか!」っていう位、並ばないと何も見えない…愛地球博もそう!
結果、人気パビリオンは並んでいる人達を観察するだけ「よく並ぶ気になるなって(笑)」
だから特にって想い出もない。
大阪万博は太陽の塔が見れただけで十分だったし、確か会場内をクラウンの救急車が「ピーポーピーポー」と初めて聞く電子サイレンでやたら走り回っていた記憶がある。

地球博は、ただ芝生広場みたいなとこで、ちょうど、ばんばひろふみさんと誰かがフォークコンサートみたいなことをやっており、時おり吹く夜風の涼風の中で音楽聞いていたのが良かったかな?って想い出ぐらいかな〜


この映像、地球博の前年ぐらいの映像ですが、名古屋市内の久屋公園で収録の物です。毎年、このコンサートをやっていたのですが、会場内の何処かにいたので、写っているはずです(笑

地球博は「近くだからいつでも行けるから」と最初の頃は行かなかったし、もうボチボチ行きましょか?って逆に二回の滞在時間が延べで6時間位かな? 今になれば、もうちょっと根気よく行けば良かったかな…でも、県内でも微妙な距離感と真清田地区からは東方向への移動は交通機関でも難しい地域ですだから、行かなかった理由の一つですね〜

さぁ!ここまで書いて二時半!
今日は肉まんとアイスコーヒーを飲みました。そうそう!コーヒーも一時期よりは飲めるようになったし…そろそろ妖怪達にバトンタッチしてまた寝ようかな〜
あっ!日が昇ったら、また病院へ受診の日のため、今日は時短休です。
病院レポをまたアップするかも知れません!
Posted at 2018/11/27 02:33:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょっと一服 | ニュース
2018年11月26日 イイね!

ちょっと〜うかがいしますけどぉ

ちょっと〜うかがいしますけどぉやっぱり!道具ですね〜。
昨日は恒例のモーニング以外は、午後から洗車した以外は「裏の畑でポチが鳴く〜」って何の歌でしたっけ?
「花咲かじいさん」かな? 
ちなみに我が家は畑が「裏」というか「表」のような?
でも、玄関は北側なので…裏なの? 
まぁ、どっちでも良いけど…南側にある訳でして(汗)

早い話が先日紹介した「エレクト草刈り君」がフル稼働です。
まぁ!刈れる、刈れる!…歯は新品ってこともあるけど、充電式でも十分ですね。午前中に1時間位と午後から30分位使ってもバッテリーはまだ一目盛り残っている。ちなみにほぼ中速回転と一部、低速回転モードで畑の伸びた草なら十分対応してくれます。「高速なんていつ使うんだろう」という様なイメージです。

エンジン始動もボタンをポンでOK!
あとは手元のグリップを握れば、目的の速度まで一気に加速!
静かだし、エンジンの手元のブルブル感も無いので、お友達のらんぼさんがコメでくれた「農機具のプリウス!」って感じです。エンジン式の草刈機の不調でお悩みの貴兄や淑女にお勧めします!これからはバッテリー式のマキタのMUR365DPG2をお求めくださいませ!って紹介しちゃいたいくらいの製品ですね〜

alt

…ってことで、もうすぐ冬も本格化してきます。
正直、パソコンより欲しい物があります。先日のカミさん購入予算委員会に絡めたかったのが本音です!
…でも、これを絡めるとあれがダメになるようで…
しまったな!財布を握っておけば良かったかな?
金の管理?ほんなもんはカカァの仕事だろ!」って尾張県民のくせして江戸っ子気取りで結婚後すぐ渡したのが大失敗(汗)。でも、この35年、子どもの養育費、親の介護費、車などの高額品の購入など、たまに相談がある位で「全てカミさんが一人でこなしている」、楽な部分もありますが…(笑)

また、話がアッチへ行っちゃいました!
お〜い!戻っておいで(笑)
実は愛車のクラウン君が、この冬!積雪時に路上デビューをする訳でして…(汗)
今までは、雪なんぞ降った際には
「クラウンのような危ない車に乗れるか」って営業車を使っていました。
要は、FFとFRの駆動輪の違いからです!雪道はノーマルタイヤで走る分にもFFの走行性はFRに勝ってるなって思いますし…。顔面麻痺発病後、営業車は乗るなってことになり、それでも自分の営業車は確保して必要最低限で乗ることもできましたが、役職定年で会社へ返却したため、この冬はクラウンで通勤ってことになります。

スタッドレスタイヤももちろん考えましたが、
中部地方で「雪で往生こいた」ってなるのに、1シーズンで2〜3回?上手くいくと全然、大丈夫の年もある訳でして「スタッドレスいるのかな?」。
履き替えるのも不便だし…チェーンも簡単になったと言っても以外と時間かかるし…って時に、会社の部下がFR車でこれを使っているのを見て

alt

見た目は「こんなんで大丈夫?」と言う感じはするのですが「大丈夫です!」とのことです。
そこで、みん友の皆さんでこれについての情報あればコメをいただければ…ってことで!(実にみんカラらしいネタどすぇ〜笑)

alt

とか、こちらのメーカーがあるようで

alt

これなら脱着も楽なので、必要最低限の使用で「取ったり、外したりができそうじゃないですか!」
これ買った方がスタッドレスタイヤを買うよりは、使用率やコスト的にも良いのでは?クラウン自体もひょっとして途中で買い替えることも予想されますし…



さぁ書き終わったし、食べて一時間以上になるから、もう一回寝よ〜〜!
Posted at 2018/11/26 03:47:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 装備品 | クルマ

プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    12 3
45 678910
11121314 151617
1819 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation