• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2019年07月29日 イイね!

しらずしらず

しらずしらず今日は一度は出勤したのですが、出かけ前にも少し感じたギックリ腰ににた感じの腰痛。会社到着後、仕事を始めたのですが、移動してしゃがもうとすると『ズキっ』としばらく動けない状況が何度も…。11時頃まで頑張ってみたものの「動ける間に戻って自宅で養生しよう」と半日有給をとりました。
テレビを見ながら横になったりしていたので、少々、楽になって来たのかな?
とにかく、またこれ以上の体調不良は抱えたくないというのが本音です。

さて!
今日も病気の話ですので、興味の無い方はお帰りください。

最近、自分の気持ちを絶不調にしているのが「不整脈」。
動悸が早くなるのも嫌なんですが、遅くなった時は、苦しくなるし…。でも、あそこまで遅くなるのは、ココ最近では、薬を一種類飲むのを止めたおかげなのか、止まっています。遅くするのは、薬の副作用が原因だったのですかね? ちなみに、その薬は「心臓の動きを強くする薬」! でも、副作用で脈を遅くするって言うのがあるようです。今の先生いわく「薬の飲む量も少ないので、影響するとは思えないけど」で、服用を止めたのですが、影響していたようですね。

そう言えば、この2週間ぐらいで気をつけているのが「低血糖」。
ガンで退院する際に「ダンピング症候群に気をつけて」と説明がありました。退院後、1年近くたつと、実際、経験してダンピング症候群がリアルに判ってきました。

●ダンピング症候群
 食事のすぐあとに起こる早期ダンピング症候群と、2〜3時間後に起こる晩期ダンピング症候群があります。
【早期ダンピング症候群の症状】
食後5~30分で、冷や汗、動悸、めまい、しびれ、だるさなどの全身症状、腹痛や下痢、吐き気、嘔吐、腹部膨満などの腹部症状があらわれる。
【晩期ダンピング症候群の症状】
食後2〜3時間で、頭痛、倦怠感、発汗、めまい、脈や呼吸が速くなる。
【原因】
食べ物が胃内にためられることなくそのまま、短時間のうちに小腸に流れ込むことで起こる。
【対処法】
食事は一度にたくさん食べず、少しずつ回数を多くする。
食べ物はよくかみ、唾液と混ぜ合わせて口の中で粥状にしてから飲み込むようにする。
高たんぱく、低脂肪、低炭水化物の食事を心がける。
食事の工夫だけで改善しないときは、薬物療法が効果的なこともあるので、医師に相談する。 以上、日本臨床外科学会HPより抜粋


ガンの手術後、以前にも書いていますが、食事の仕方が「毎回、今日はどうだろう?」と未だに不安と闘っています。

慌てて、食べると、退院当初は「吐く」こと。この吐いた経験は1年で4〜5回しか無いけど、下痢というのは数知れず。食べるペースが早かったり、今日は美味しいから食べ過ぎたかな?と思うと、腹痛、下痢が間違いなく起きます。


前にも竜童さんで、この曲を何度かあげていますが、このフレーズを弾く和田さんもボーカルもいいじゃないですか!

最近特に「あれ?」って思い出したのが、
上のダンピング症候群の症状をもう一度、見て欲しいのですが…
早く起きるパターンも遅い方も、どちらも動悸、脈や呼吸が速くなるってありますよね! だから、「不整脈」といっても、このダンピング症候群が起きているんじゃないの?と分析できるようになりました。

特に怖いのが食べてから2〜3時間後に起きるパターン。

これに低血糖の症状が重なると


●晩期ダンピング症候群が起こるしくみ
炭水化物が小腸に急速に流れ込む

炭水化物に含まれる糖質が、急激に血液の中に吸収されて、一時的に高血糖になる

糖を処理するインスリンというホルモンが、糖の吸収が終わっても分泌され、そのため低血糖になる

晩期ダンピング症候群の症状があらわれたら、アメなどで糖分を補給する。以上、日本臨床外科学会HPより抜粋


今までに、何度か経験。「急に変な汗が出始め、30分ぐらいおかしくなります」。その際は、自宅なので、病院へ行こうか悩んでいるうちに戻っちゃうので、原因はよく判らずじまい。
5月の脳梗塞の入院中になったので、即血糖値を調べてもらって「低血糖」と言う判断になりました。

たかが低血糖という事かもしれませんが
体感で言うと「あれ? いつもなら難なくこなせる事務処理が、頭が回らないのか…いつも以上に時間がかかる。判断力がどっかへ行っちゃった」と言う感じ。いよいよ!仕事なんかもうできないって言う不安感も襲ってくる。

それに、変な汗がでるのも
「もう身体は大変なのよ」
「このまま頑張ると倒れて、ひどいと昏睡になっちゃう」
という危険サインらしい…。

…だから、最近では、本当はブドウ糖が良いのですが、コンビニ見つけた

alt


とにかく、心の臓が大人しくしている時間を多く持つように、
予防のために一粒ずつ舐めています。

依然として、病気なのか副作用なのか…色々あり過ぎて判らないっす(涙)
Posted at 2019/07/29 17:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ながらワーカー・明日に向かって | 暮らし/家族
2019年07月21日 イイね!

あんたのじだいはよかった

あんたのじだいはよかったご無沙汰気味です…
パソコンに向かっても、ブログや大好きなコメントを書き込んだりできない自分がいます(涙)

身体も心も健康じゃないと…なかなか新価が表せないでいる自分にいら立ちもあります。そう!今日も病気ブログになりそうですので、興味の無い方はスルーしてください。

今月末でラムゼハント症候群(顔面麻痺)になって、2年経過します。
相変わらず、自分の体感ではブログに何度も書いていますが…一番、うっとおしい、煩わしい、自分の気力を一番、消失させているかと思います。

依然として、右瞼は下がっており、一番、最悪な時は、健康の人の視界の50%って言う感じです。それに右耳の難聴が加わり、頭の中のはモヤモヤ。ブーンとかザァーというノイズはなくなっていますが、右の頭部だけが半分、引っ張られ、正常な思考能力がさえぎられ、時には、自分の気持ちを変な方向に走らせようとしてくれます。
昔、パニック障害をやっているので、そうならないように気分を入れ変えたりするのですが「正直、もう疲れて、だめかも?」と弱音を吐きたくなっている時も多くあります。

alt

ワンコのやまと君との散歩も本当なら、もっとスッキリした気分で伸び伸びと歩けるのに、周りの視界が悪い、音も聴き取りにくい、当然、周りからの情報が閉ざされた様な感じで歩いている…(涙)、「何か来るかもしれない」と思いながら歩いているので、正直、神経が休まらない。
今は、60代の我が身だが、もう少し、年を重ねてしまうと、多分、この状況になってくるのだろうか?と、そんなことを思ってしまう。

発症して2年!

そうこうしている間に、
ガンになり、今年の5月には脳梗塞発症や不整脈治療と
身体が休む暇もなく、次から次へとおかしくなり
「これは病気なの? 薬の副作用?」と症状の一つ、ひとつが何が原因なのか「さっぱり判らない…」
特に、不整脈は身体や精神力には良くない!
ドンドン落ち込んでいる自分がそこにいる。
「もっと強くならなくちゃ」と思いながら、頑張っている。
最近は、自分が快方に向かっているのか、悪くなっているのか、よく判らないでいる。

そんなことを、起きている間は
考えていたりすので…気分も休まらない!


alt

そんな話を、みん友のらんぼさんが聞いてくれた。
どうでも良い様な話を聞いてくれた事に、改めて、感謝を申し上げたい

…こんな自分じゃないのに…今の自分が不快で仕方がない。
「心か身体か、どちらか一つが先ずはスッキリして欲しいな!」。


過去にブログ内で使っていますが…そうなんです!「男がピカピカのキザでいられた〜」ってことです。

ラムゼハント症候群発症後=719日
ラムゼハント症候群手術後=703日
胃がん手術後=488日
抗がん剤服用後=456日(休薬中)
脳梗塞発症=74日(現在、後遺症なし)

Posted at 2019/07/21 11:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ながらワーカー・明日に向かって | 暮らし/家族
2019年07月15日 イイね!

たべられないよ

たべられないよ今日は「海の日」でした。

…最近、海っていうと
…ウミガメさん達が、スーパーやコンビニの袋を食べてしまって、死んじゃう話。

陸では、奈良県の奈良公園の鹿達も同じように、袋を誤飲(こちらは、観光客がエサをあげようとしているところを袋を奪い取るような)して、やはり、亡くなっちゃう。

とにかく、ゴミの処理の仕方を
正しく守りながら、
何にも判らない、動物達に優しくなれるように
しなくっちゃって思いますね〜。


コンビニって…
僕が、初めてコンビニを体験したのは、今から25年ほど前?
僕が30代になったころだったような?
もちろん地域差とかあると思うのですが…。

コンビニの出現で、
大きく変わったのが
それまでは,休憩というと喫茶店でお茶を飲んだり、
ちょっと小腹が空いた際には、駄菓子屋やチョットした八百屋さんの店頭で物を買って食べたり、学校近くの焼きそば屋さんみたいなB級グルメを食べたりしていたのが、コンビニがアッチコッチにできてからは、コンビニで済ましちゃうことが多くなりましたね。

便利にはなったかも知れないけど
以前に自ブログで書いているけど、
コンビニのおにぎりや弁当って「あなた達!何枚着てるの?」と言う様な過剰包装!

alt

ちょっとした弁当を買って食べても、重さは軽くなったにせよ、ゴミの体積感はスゴくない?

僕が子どもの頃は、
親父さんが新聞紙で包んだり、
チョット気の効いたとこでは、ピンクや緑だったり
薄い包装紙に包んでくれて
それを「輪ゴム」でパチンと止めてくれる。

魚なんかは、ポリ袋だからあまり変わらないけど、やはり輪ゴムでグリングリン巻いてくれる。

今よりは、過剰包装でなかった。


そう言えば、
あの輪ゴムって最近、仕事以外では見なくなった様な気がしません?

昔の実家には、柱に釘が打ってあって
おふくろが、輪ゴムがあるとそこにぶら下げていたな〜



それこそ!
あっちこっちを旅して来た様な
貫禄のある輪ゴムもあったな〜


Posted at 2019/07/15 22:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | あれって何だったんだろう | ニュース
2019年07月10日 イイね!

がんば

がんばまた夜中に目が覚めてしまいました。
あまり夜中に起きるということは良くないのですが…。

昨日は1年4カ月ぶりのがんの定期検診。今回は腫瘍マーカーの検査でしたが、血液検査からでは転移、再発の有無は無さそうで、ヤレヤレという感じです。

受診後、カミさんが病院のやっている『「さくら基金」に寄付したい』と言い出し、この病院ではガンと顔面麻痺の2度、お世話になっていますので、寄付させてもらいました。

さて!このところブログ更新の気持ちが起こりません。
やはり、直近の頭部、心臓の疾患がなかなかその気にさせてくれない感じ…。

ガンでは一日で死ぬことは無いと思うけど、頭部、心臓は怖いよな!って感じがするのが原因かな?

依然として、
顔面麻痺が一番、うっとおしい感じで
気持ちをさらにブルーにしてくれます。

ラムゼハント症候群発症後=708日
ラムゼハント症候群手術後=692日
胃がん手術後=477日
抗がん剤服用後=445日(休薬中)
脳梗塞発症=63日(現在、後遺症なし)

alt


来週は不整脈で循環器内科へ。休みの度に、病院通い(有給休暇も少なくなったので休みを合わしているが正しい)。
10月には、耳鼻科が頭部造影剤検査と消化器外科が転移の有無を調べる造影剤検査と検査が続きます。


Posted at 2019/07/10 01:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ながらワーカー・明日に向かって | 暮らし/家族

プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
789 10111213
14 151617181920
21222324252627
28 293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation