• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

ほっとけって

イメージ 1

10数年前だろうか?


仕事でこの方にお会いして、名刺交換をさせてもらった。

 

「大阪芸術大学教授・舞台芸術学科長 浜畑賢吉」と書いてある。この時に、同席していた同僚が後で「すげーじゃん」って驚いたところから…始まるのですが、どういった経緯からこうなったかを簡単に!

 

自宅に、出身大学が卒業制作展(過去には毎年大学で行っていた)を「名古屋の某・新聞社の劇場でやりますよ」という案内が届いた。

内容を見ると、うちの大学の舞台芸術科のお披露目を各地で行うようだ。

 

招待券が「同封してあるので、来てください」だけの話だったのですが、たまたま当時、勤務先でミニコミ紙の発行に携わっていたので「これを紹介して、読者プレゼントで招待券をもらおうかな?」と…急遽、仕事がらみに持っていたわけです。

 

大阪のイベント会社が間に入っており、担当の女性に電話連絡。向こうも乗り気で一発OKになり、告知=チケットをバーターで行いました。

 

当日、劇場入り口でイベンターが学科長を紹介しますので…ってことで、名刺交換になったわけです。

 







この動画を見ても、僕はピンとこないですね(汗)。

調べると、このドラマは1968年に放映されているので、僕が小学校4年生かな? 当時のGSブームはめちゃ記憶にあるのですが…

 

以下、ウイキペディアから抜粋です

 
青春とはなんだ』以来の青春学園シリーズの日本テレビ側プロデューサー・岡田晋吉の証言によれば、前作までの夏木陽介竜雷太が演じた生徒たちを引っ張って指導していくスーパーマン教師から生徒と共に成長していく身近な教師像をめざしたという[1]。放映開始がメキシコオリンピック開催時期に重なってしまったために視聴率[2]が伸びずに全11回の短期終了となり、『青春とはなんだ』以降、4作続いた東宝、テアトル・プロ、日本テレビ製作の青春学園シリーズはいったん終了する。当時「劇団四季」に在籍していた浜畑賢吉は、いたずら心のある茶目っ気たっぷりの生徒とともに歩んでいく新米教師像を見事に演じた。この教師像は、後年再開した青春学園シリーズでの村野武範が演じた河野武(『飛び出せ!青春』)や中村雅俊が演じた沖田俊(『われら青春!』)らの教師像の原形ともいえるものだった。

 

竜雷太のは記憶にあるのに…これの方が後なんですね?やはり、ここに書いてあるように、メキシコオリンピック開催で短命の放送だったのか~。その後の、飛び出せ青春なんか一番はまったんですよ。この辺りが微妙に年齢で一番影響力のあった先生役が分かれてくるのですね!僕の場合は断然、村野武範さんですね~中村雅俊さんではちょっと若すぎるかな?

 






…ちゅうことで、同僚は「浜畑賢吉さんが役者だったことを知っており」、何も知らない僕は平然と名刺交換したわけであります。知らないってことは、仏さん的にどっしり構えていますね~

 

知らぬが仏、知るが煩悩(ぼんのう)

 

 
Posted at 2021/07/31 11:15:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 僕が出逢った有名人 | ビジネス/学習
2021年07月29日 イイね!

せいしゅんって

せいしゅんって
教壇に立ったことがある!


大学3回生か4回生の時だった。

いわゆる、教育実習です!

 


この教壇に上がるまでにはこんな話がありました。

 

大学に入って、おっかさんとの会話です。

「頼むから、邪魔にはならないから取ってくれ!」

「…だけど、教師になる気は全くないから…」

「ならなくてもいいから!」

「…ならないなら、いらないじゃん!」

「…一生で最後のお願いだから、頼むから!」

「…(そこまで哀願するなら、しゃーないか)わかった!だけど、先生には全くなる気はないから」

「わかっとる」

「じゃ~いらんじゃん!」

 

ざっと、こんなやり取りをしたと思う。

青春まっさかり!まだ18歳の僕でした!まんまとお袋に負けてしまったのです。

教職課程となると、大学の単位も余分に取らなくちゃならなくなる!ただでさえ、勉強なんてしたくないのに…(だったら、何しに大学行くの?)。

上越地域産の杉(間伐材)を使用した教壇!

イメージ 1
画像は岡庭商行さんからお借りしました。

こんな木目の入った教壇ではなかったような気がしないでもないけど、今、調べてみると「教壇」だけでも売ってるんですね!自宅にいかがです(笑)。しかも、教壇の高さって実に控えめじゃないです? もっと高く、先生なら上から目線で1メートルぐらいあっても、良いと思わない? 少なくともこの画像のような高さだと、ほとんど意味がないような…。

 

私ゃ~やりましたよ。

お袋が言うから、高校と中学の免許がもらえるんですが、高校(母校)で、ちなみに教科は「国語科」。普通、現代国語だと思うでしょ?違うんですよ。学校へ行ったら「◯◯君、古文教えて!」「はぁ?古文っすか?」「徒然草!」たぶん、教育実習の時の予習が「生涯で一番、勉強やったかも?」(大笑)

 

後になって、何故?中学で教育実習の方がよかったじゃん!

高校ちなみに男子校ですからね!

なんにも楽しい想い出なんかない!

1回、自習時間を一人で生徒に作文を書かせることを一時間任されたけど、ある意味「こいつらに!なめられてたまるか」と言うような悪ガキとの闘いもあるのです。

中学なら女の子もいたんで「◯◯先生~」ていうのもあったかも?

 

そんな訳で、にわか仕立ての

娘八先生の出来上がりです!

 


 


Posted at 2021/07/29 17:50:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | あれって何だったんだろう | 暮らし/家族
2021年07月26日 イイね!

ほりだしもの

ほりだしもの抗がん剤の投与方法が口からの錠剤だけになって今週の水曜日で1週間になります。この方法は、胃を切ってリンパ節転移が切った胃の中に見つかった際に一度、経験しています。やはり、直接点滴で投与されるよりは「楽です」。でも、振り返って見ると「前回は色々大変だったな!」というイメージがあります。いい意味で「治療に慣れている」って感じでしょうか?



さて!本日の話題は

alt

まず、上の画像。ネットで拝借していますが「拓郎さん」です。50年近く「拓郎かぶれ」になっているので、大概の画像は見たことがあるものが多いのですが、この画像はドッキリ!

横顔で顔は見えてないですが、良いですね!
恐らく、デビューして間もないのでは?
何故なら? エレキギターを見ていたら「見つけました!」

フェンダーのテレキャスターというエレキで、デビュー当時の若かりし頃に一緒によく写っています。このエレキの画像のピックアップ(マイク)をよく見て!

このエレキには、ピックアップが2つ付いています。
拓郎さんの持っているエレキのピックアップ(フロント側、ギターのネック(指板に近い方))がフェンダーのものを外して、ギブソンのハンバッキングのピックアップに取り替えてあるのが有名です。




alt

ちょっと手で隠れて見にくいですね

alt


これもわかりづらいかな?

alt


これなら! ピックアップが四角で大きくなっていますね!

変えることによって、本来のピックアップ(一つより)ハンバッキングのピックアップには2つのピックアップがあるので、音が厚くなって、歪みが出るかな?
そういう意味で取り替えてあるようです。しかも!雑誌によると上下逆に取り付けてあるそうです。

だから、1枚目の画像はピックアップを取り替える前の画像で、非常にレアな画像で、感激しました。

僕も高校時代にフェンダーのテレキャスは高価で買えないので、グレコのエレキを買いました。でも、拓郎さんのギターを真似してハンバッキングのピックアップや同じようにトレモロアームも付けたいなって思ってました。

フェンダーには、ストラトキャスターというエレキもあるのですが、リズムを弾くにはピックアップのスイッチが当たってしまい、テレキャスターの方が弾きやすいと個人的にも思っています。

そういう意味で、
テレキャスターを使う
アーティストが
カッコいいなって思ってます。

alt


ストーンズのキースや

alt


省吾さん 

alt

桑田くん

全部いい感じ!

そう言えば
beetleに
ザ・ビートル フェンダー エディション。

フォルクスワーゲンが、フェンダー社と手を組んだ、特別な内外装と凝ったオーディオシステムが特徴。

買ってから、こんなのあったんだと後悔!これ欲しかったな!







もう!一丁

Posted at 2021/07/26 03:15:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギターと他のアイテム | 音楽/映画/テレビ
2021年07月23日 イイね!

みやぁ

みやぁ
我が輩は
猫である。
見ればわかる
なんて
言わないで欲しいにゃ。




そう言えば「猫さん」ってこういう感じで、日なたぼっこしてるのいますよね!

alt

たまにミャ〜とかニャァ〜とか鳴くんです。
少しずつ近づいていくと、
甘えるように、またミャァ〜って鳴くんです。
ヨシ、ヨシとか言って猫さんの方に寄っていくんです。



alt


まだ2−3メートルの距離があるのかな? 
すると猫さん、
またニャ〜ァって鳴くんです。
じっと丸くなったまま
ミャ〜ってね。

alt

だんだん猫さんとの距離が
近づいていくんです。
もう1メートルぐらいの距離なんです。
猫さんも、かわいい声でミャ〜ぁって鳴くんです。



やっと触れるかなって
距離になった途端、
あっという間に居なくなるんです。

alt

猛ダッシュで
たまには僕の足にぶつかりながら、
走っていくんです。

alt


それが猫なんです。
餌なんか持ってたら、
めちゃめちゃ寂しい風が吹きます。




でも、猫好きな人から
お小言をいただくといけないから、
補足しておきます。

たまにめちゃめちゃ
人懐っこい猫さんもいます。
たいてい足の間を
平気で行ったり来たり、
背中をこすりつけてくれます。

それも猫さんです。

やっぱり!走って逃げる
猫さんが僕のイメージです。画像は全てネットで拝借しています。


真清田家では「猫のことを『にゃぁよ』っていうのは内緒だよ

いよいよ!
オリンピック開会式
今晩はテレビで鑑賞しましょうか!
Posted at 2021/07/23 16:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然な動物・鳥 | その他
2021年07月22日 イイね!

おいなりさんはきつね

おいなりさんはきつねいよいよ!オリンピックって言葉は商標違反だから、公式スポンサーと報道以外は使っちゃいけないんだよね! だから!世界のお国の運動会って言いましょうか?でも、これも連想させるので微妙なんだよね。
新聞の折込チラシのチェックで目を光らせていました。それなりの企業は広告代理店や制作会社が注意しているので、まぁ、安心でしたが、「この会社?協賛企業?」。微妙な立ち位置だと調べたり、そんなにはなかったですが、手作りのチラシを商店の人が作ったりすると、チラシはできたけど、新聞折込はできないですよって事も、オリンピック以外では、ちょくちょくあります。

昨夜は、何気にチャンネルを回していたら「女子サッカー」。少し見ていたら、同点に追いつく!そうなると、最後まで見てしまいました。
基本的には、スポーツものはほとんど見なくてもいい生活をずっと送っていますが、今日も1964年の東京オリンピック、東海道新幹線の番組をNHKが特集でやっていました! 最近、この手の番組が好きになってきましたので眺めていました。

東京、札幌、長野、そして今回の東京。
色々、開幕直前に退任、解雇が続く中「過去の東京の時もこんなことあったのだろうか?」まだ、子供なのでよく分からない。ただ、テレビに映る番組を子供心にも一生懸命刻んだ記憶があります。

そして、コロナ禍の中。コロナにまず勝って!
よくあの中で、開催したなといい思い出が残せるようになるといいですね。
過去から見たら、美しい、感動のドラマだといいけどな!


さて!本日の話題は人気「フロントガラス劇場!」(大嘘)

僕は40代の頃から、ブログをあっちこっち移動してきました。大半は消えちゃってますが、ネット上には、残骸も(笑)。今回のものは、2008年にアップしてる! アメーバどころじゃない!古い!腐ってます(笑)
過日、みん友さん達が信楽焼のタヌキさんを話題にしてた!その際にコメで絡もうよ思ったが、体調が優れなく、絡みたくない!(汗)

少し、気分的に良いので!以下、当時のままでアップ。


alt

以前アップしたビックなたぬきさんである。
一宮市内の民家のすぐ横で、個人の所有物にもみえる、このたぬきさん。
出会った時間は、まだ午前9時をまわったばかりの日曜日。人通りもないからチャンスといえばチャンスだが、車から降りて、ゆっくり眺めるにはなぜか気が引ける時間帯。
道路中央に車を停めて車内から写真をとるのが精一杯(知らない人が見れば、この行動の方が余程あやしく見えるに違いないな)。

信楽焼のたぬきさんと言えば、下腹部の「大きなおいなりさん」が話題になる。でも今回はそんなこと考える暇もないほど、あせってしまった。

alt
さて、こちらは昨日、見つけたばかりの小牧市内のちびすけたぬきさん(といってもこちらが一般的なサイズかな?)。
たぬきさんを挟んでカエルの置物がいい感じである。
実はこのお宅、玄関の中に犬か猫のシルエットが5ー6匹みえる。居間というか部屋の方を見ると、窓の向こうにも犬が座っているのが見える。何匹飼っているの?と取材開始をしようとしたら、信号待ちの時間切れでタイムアウト。
こっちのおいなりさんはよく見慣れている。






へぇ〜〜〜〜〜〜こんな歌あったんですね!僕の生まれる2年前じゃないですか!
Posted at 2021/07/22 15:46:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | フロントガラス劇場 | 暮らし/家族

プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
4 5 67 89 10
111213 1415 1617
18 19 2021 22 2324
25 262728 2930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation