• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2021年10月14日 イイね!

はなはどこに

はなはどこに書こう。書こうと思ってもう二日も経過!時間はいっぱいあるのに、頭では書こうと思うことが一杯あって、古いネタはどんどん頭の中のネタ帳に溜まる一方! でも、悲しいことに昔ならもうちょっと早く思い出すのに…やはり!思い出しにくい。 老いての物忘れなのかな? 自分じゃ顔面麻痺をやった4年前に「一気に悪くなった気がする」。兎に角、難聴になった際に「自分がバカになった様に」感じたが、最近では、少しずつ慣れてきたのかなぁって。

さて!6週間ぶりの名市大病院。
今回も受付を済ませ、血液検査用の採血。その結果が出るのを待って、主治医の診断です。結果、白血球の数値は正常値までは届いていないけど、以前もこのくらいの値で投与を行なっているので「頑張って引き続きやりましょう」と飲み薬の抗がん剤治療継続です。今回で何回目かな?一度、整理しなくっちゃ!
以前は抗がん剤投与が休薬期間入れて3週間ごとだったので、通院のタイミングも倍に延長。病院の会計も抗がん剤投与が無くなって、一度に5〜6万円の支払いが、3千円程度。高額医療制度の対象から外れているのですが、制度の申請は「何が起きるか分からない」ので、ずっと申請中。薬は抗がん剤の他に飲んでる薬を含めて6週間分で13,000円代なのが最近の治療とお薬代。「でも!健康だったら『これも必要ないのに』」と考えてしまう。早く、薬も飲まなくて良い身体が最終目標と心に余裕ができると思い始める。

alt

病院から帰ると、造園屋さんが4~5ヵ月ぶりに来てくれた。関係者の近いところでコロナ患者が出たので工事延期もあったのだが、社長さん自身も「アシナガバチに刺され、今回はアナフィラキシーショックになり、自分で救急車手配をしたとこまでは記憶があって、気がついたら入院で3日間していた。毎年、一度は職業柄、刺されることに、多少、慣れていたが、ここまでなると怖いと話されてた。

alt 

家の南側は、小さいユンボと掘った埋め戻し用に残してある土の山。見積を若干、修正しながらの工事再開。なんとなく現場を見るのは好き!

息子の家との境は本来なら親子だし要らないのだが、土地の高さがお隣からの若干のクレームもあり、息子の家の土地を削ったために我が家との段差がかなり生じたので、雨水のことを考えて間にブロックを積み、上に化粧用のブロックを積む。

alt

天気都合にもよるけど、都合10日ほどで完成とのこと。これが終わると、草むしりする箇所が玄関先の北側部分だけ。正直、最後の方は体調不良だと追い付かなかったので仕方がない。「草むしりぐらいしないとやる事がない」と豪語してたが、追加工事でシートを張って、防草処理の予定。他にも若干の追加もあり、完成が楽しみ!それまで生きていなくっちゃ(笑)

でも、花を植えることは少ないけど、
花にとっての自由を奪っちゃうようで

家の北側で頑張ってもらうしかないかな?



花はどこに行ったを力強くストロークで弾く姿。拓郎さんもアマチュア時代に出たフォークコンテンストの課題曲でこの曲を周りがフィンガリングで弾くのをピックでガチャガチャやったとか!多分、同じ感じで歌ったのかな?

前にもブログ内で触れていますが改めて
忌野 清志郎(いまわの きよしろう、1951年〈昭和26年〉4月2日 - 2009年〈平成21年〉5月2日)は、日本のロックミュージシャン。本名:栗原 清志(くりはら きよし)。血液型A型。 Wikipediaより。

亡くなられてからの方が、いっぱい聴いてる様な気がする!いや現実そうだ!

Posted at 2021/10/14 04:34:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっと一服 | 暮らし/家族
2021年10月12日 イイね!

あとどれくらい まだこんなに

あとどれくらい まだこんなに今日は、6週間ぶりにガン治療のために名市大病院を受診の日です。あと2時間ほどで出かけます。それと延期になっていた造園業者が入ってくれる日ですが、外は雨なので果たしてどうなるのか? 

思っていても思う様にならなかったりが人生。振り返ってみると、紆余屈折しながらいろんなことがプライベートでもオフィシャルな部分でも処理して来たって感じ。

「人生は色々あるからそれが楽しい」と言うことを

誰かが言っていたっけ? 

自分が癌やいろんな病気が続いた直近の4年間。
身体のことばかりが、ほんのちょっとした時にも考えてしまう。それは仕方がないのかもしれないが、これはなった人しか分からない。健康だった日に戻るために治療に励んでます。

「去年の今頃何してた?」って言いますが、
今の自分にとって
健康を測るための
「人生の物差し」の様な気がします。

昨年の今頃は転移で入院して、放射線治療と抗がん剤治療が始まり、ちょうど食欲が落ち込んだ時かな?
それと比べれば、今年はだいぶ食べられる様になった。味覚はまだ完全じゃないが90%位戻り、体重も一番減った時から2〜3キロ増え始めている。
昨年よりひどくなったのが、抗がん剤副作用の手の痺れ。常時痺れ、時には肘や肩あたりが「体感では冷たさで痛くなる様な感じがする」。8月の下旬頃からは常時、下は半袖だが長袖を羽織ってる毎日。昨年はそんなことはなく10月でも入院中で部屋の中にいたので、半袖のパジャマ姿でいられた。同様に入院中に足のむくみはかなり腫れた時もあったが、一時期は良くなったのが、最近は微妙な感じ。
放射線の痛みは、もう少し後から出たのが、現在は胸の痛みは無くなった感じ。息苦しさも治まったかな? 痰についてはまだ微妙だけど、最近は一時期より少なくなったのでは?

さて、今日はどういう指示が出るだろう?
それに委ねて生きて行くのが元気な時には「想像もしなかったこと!」

以前に書いたセカンドライフについて。
現役時代に過ごした時間が80代まで生きるなら同様な時間がこの先に残っている。

あの頃から「自分のセカンドライフはこんな感じが良いな」と考える様になったが、修正が必要な毎日。

頑張ろう!たとえ少しでも一歩前へ進む様に!



何度もブログ内でアップしていますが!

最近は拓郎さんの歌が身に染みる様になってきた。



以前と違った意味で聴こえるものがある。


拓郎さんも頑張ってるし、

ブログ内でも
同様に頑張ってる
みん友さんを糧として!

抜こうとは思わないけど、
しっかりついていきたい。
それをここで残していきたい。

それじゃーまた! 結果いい方向になると良いな。
Posted at 2021/10/12 07:17:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | セカンドライフは | 暮らし/家族
2021年10月11日 イイね!

おおかみ

おおかみ「自分一人でクルマを買った」っと言うちょっと前のブログで書きましたが、皆さんのオタクの奥様や主婦をしている奥様!

「ちょっと聞きたいのですが良いですか?」

「皆さん!車、買う時って
一人で決めちゃいます?」

まぁ!ここまで書けば判ると思いますが
「クルマ、一人で買っちゃいます」(笑)
しかも! 今回で3回目。それまでは「クルマを買う際には、相談や交渉に関わること」はそれなりにありました。それが、いつだろう? カミさんの車としては3台目の日産マーチを買い替えた時から「初めてのお使い」のように「勝手に自分で買っちゃう!」(汗)

もし!仮に僕が勝手に同じことをやったら
烈火の如く、末代まで罵るのに
カミさんは「自分は勝手に買っちゃう!」。

勝手に買ってくれた方が楽と言えば、楽で良いのですが「我が家!というか我が夫婦!どっちかと言うと会話は少ない方で、昔はそれこそ『暗号?』と言うようなちょっとだけ(笑)」でした。
たまに、会話してる時は「ほとんどが喧嘩」ばかり。
それが続くとね〜自分の人生って何だったんだろう?
たまに夫婦仲の良い人っていますよね?
羨ましいような、ようそこまでやっとるな?と思ったり。
多分?カミさんも同様に思ってるとは思いますがね〜。

話は思い切りズレてる?と言うか、これはこれで計算づくめであります。

前にも書いたけど、

カミさんがどっちかと言うと高額な買い物をしているのに、

僕は怒らない!
まぁ〜素敵な旦那様でしょ! 

3回とも一度も起こったりしませんと言うか「よぉ〜一人で決めるな」と少々、呆れ返ったりする反面「車買うくらい大人になったな」と思ったりしています(笑)。まぁ!今回は先のブログでも書いたけど、自分が病気になってカミさんの世話になってるお礼の意味でもね。

さて!昨日納車式を行うと言うので、面白そうなのでついて行ってきました。

今回、カミさんが買ったのは同じフォルックスワーゲンのポロ!排気量は小さくなったのに車体が大きくなって1000ccなのに3ナンバー。カミさんも今日初めて知ったようで「乗れるかな?」って?

alt

普通!仮にクルマ買う際、少なくともカタログぐらいもらってくるでしょ?
うちのカミさん、もらって来てなくて今日に至る!
納車と一緒にもらった袋の中にカタログありました(笑)

納車式(以前、この店の広告担当をしていたのである程度走っていましたが)って初めて経験したけど、良いですよ! 今は何処のメーカーでもやってるのかな?
店の中にクルマが置いてあってその横で書類の受け渡しや実車の中でいろんな説明を聴く。

グレードは低い方ですが、ある意味、今のクルマってすごいな〜フル装備に近い!
自動ブレーキとかレーンを監視するとか、斜め後ろの車や後方を察知するとか安全面も実に羨ましい。
カミさんも「あんたも変えるだわ!」とちょっと心が揺らぐ言葉もあったけど「俺は、beetleのデザインが良い 」と拒んでみるも正直、羨ましかった。まぁ!うちのクルマなのでたまには借りて乗ってみれば良いし。装備では今回のクルマで完全に敗北って感じ。

だけど、カミさんほとんど装備とかお構いなく、支払額だけで決めたようです。最初は中古の3年落ちのポロを探したようですが、営業マンにローン残債を勧められ購入を決めたようです。

良いよな!大蔵大臣は!
くどい様ですが僕が無断でやったら…。

alt

振り返って見ると、自分が新車で買った車は「自宅での納車」ばかり。中古車になってティアナ、クラウンは店に取りに行ったな!
直近のbeetleは、前にも書いたかな? 北海道の旭川店で購入したので、トヨタ陸送の担当者が納車。書類に受け取った際のサインだけでした納車したおっさんは、逃げるように「次に市内のここへ行きたいのですが(場所の説明をして)」「何なら、送りますよ」「いえいえ!バスで行きますので」と逃げるように去って行く。当然、車に関する説明もなし(涙)。こう言う時には、やはり地元で買った方がいいなと思う。

「納車式」って実に良いな!
ただ!帰りがけに、
店長、副店長も挨拶に来るわ、
花はいただくわ!
見送りなんていらない!
「恥ずかしい」。
頼むからあっちに行って。

窓を開けて「担当者にそこら辺で「ぶつけたら戻ってきます」と言いながらカミさんの運転でディーラーから出る。 

alt 
今まで乗っていたポロが寂しそう!」

見た目は同じ赤なのでパッと見は「あら!クルマ変えたの?」と言われないかな?と思っていたのですが、僕はいなかったのですが、娘の婿さんが「タイヤ変えたんですね!」と一言。娘婿は少し前までディーラーの整備士。さすが!やはりプロって感じだね。そこまで言われたのでカミさんも車変えたことを白状したとか。

alt

これで僕の購入したクルマ遍歴=ブルーバード910から始まってブル3台。ローレル、セフィーロ、プレサージュ、キューブで新車が7台。中古車でティアナ、クラウン、beetleの3台で計10台。
カミさん用が中古車のホンダのトゥディ。その次が新車のマーチが2台。中古のポロ、今回のポロと計5台。カミさんは独身時代にスカイラインの乗ってぶつけたら怖くなって、その後、子供が小学校に入るまでペーパードライバーでした。

これで生涯買ったクルマが15台になりました。特に僕のクルマはマイカー=営業車が長かったので一時期は3年ごとに新車生活でした。まぁ、金持ちでもなかったけど、飢え死にもしない人生だったかな?




Posted at 2021/10/11 05:59:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2021年10月10日 イイね!

ちょっとぎもん

このスレッドは、警察関係者!特に愛知県警で勤務している方の目に留まるように書いています。

先日、津島市へ行った帰り一宮市内で後方から来るパトカーの緊急走行に出くわした。ある意味、警察24時で見るような華麗な追い抜き! でも、そこまでの速度必要? 片側1車線の交通量が多く、小学校、商業高校やその先にはスーパーで横断歩行者も多い道(この書き方なら地元の人なら場所もある程度特定できると思う)以前にも感じたことがるので、同様のスレッドを書いてます。画像は走行中なのでありません。

要は!
そこまでのスピードが
本当に必要ですか?

前スレッド書いたように、愛知県警が新聞で告知した後から緊急走行で走るパトカーが本当に多くなった。でも、制限速度で走る例は1例だけ。

例えば、僕の家の近くであった最近のケース。
1、田んぼの4つ角で乗用車同士の物損事故(現場に救急車は来ていないが、1台は田んぼの中。もう1台は道路封鎖)では、パトカーは普通走行で現着。
2、町内の家のフェンスの端のブロックをちょこっと車がぶつけた単独の物損事故。パトカーは緊急走行で臨場。(本当に泥棒でも入ったの?と思うくらいの勢い)。
3、同じように隣の町内の点滅信号で乗車同士の物損事故(現場にやはり救急車は来なかった)。この際は現場到着が確かに遅れたので緊急走行で臨場。
4、家のすぐ横の点滅信号で乗用車同士が出合頭に衝突、2台ともくっつき合うような状況で信号角の家の門に突っ込んでいる。この時も普通走行で臨場。

特に1と2では、逆でしょ?と思う。確かに110番の入電時には電話の掛け方で緊急な要件かな?と思うのかもしれない。警察本部の無線指令で重要な案件でも緊急走行に関しては管理されてたと思うのだが!
確かに、目の前で盗難車が逃げてる。人が危害を与えてる。泥棒が入ろうとしてるなど緊急走行をする案件は早く現場に行って欲しいと理解してます。ただ軽微なものにも必要以上にサイレンを鳴らしていませんか?



動画はお借りしています。特に1番最初のイメージが今回のイメージに近いかな?

「今走ってるスピードは本当に必要ですか?

 特に歩行者を巻き込む事故
起こらないですか?
と悲しいかな思えてしまう

救急車や消防車は少なくとも、周りが止まったことを確認してから走っていますが、パトカーは強引に突き進んでいくようにしか見えません。訓練してる技を披露しているようにも見えてます。子供の頃と比べて緊急走行のパトカーを見るのは本当にここ10〜20年ぐらいで愛知県内では増えた(新聞報道のように)と思います。
絶対!大丈夫と思わないで、歩行者の多いところの緊急走行は、もう気持ち遅くてもいいような気がしてならない。サイレンがなってる分、威圧されて早く走ってるようにも思えるのかな?

皆さんの住んでる地域では、同じように(ここ10〜20年?下手すりゃ30年ぐらいかも?でパトカーの緊急走行(軽微な事案でも他の犯罪防止で緊急走行)同じように増えてますか?
Posted at 2021/10/10 02:36:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 特殊車(はたらくクルマ) | クルマ
2021年10月07日 イイね!

まいちゃって

まいちゃってタイトル画像はお持ち帰り用のあんかけパスタです。画像を撮り忘れたというか、ずっと話していたので忘れてしまったので、娘太郎画像写真部の保管庫から引っ張り出してきました! 今日は片道1時間かけて同僚と食事をするために、以前勤めていた営業所のあった津島市まで大移動してきました。

同僚は同い年ですが、今のところ体調も良く、嘱託として勤務。同僚も管理職までやった身分ですが、嘱託となれば一兵隊。管理職や営業職なら昼の時間も自由でやっていたのが、1時間もたたないうちに職場に戻らないといけないので、話も途中で中断するような感じ。
まぁ!確かにいつまでも上にいたら下が育たない!
この論理はわかるのですが、自分も社会人としての人生ってなんだったんだろう?と思います。特に、途中で依願退職した身だと「未だに悔いが残り、負け犬」のような気がしてます。

さて!今日の話題は

alt
  
自宅に戻る途中に、コンビニで買った今日のおやつ。

写真撮るのに、もっとキレイにしてから撮れば良いのにパソコンの横にあるメモ用紙の上で撮影(汗)
上が、明治の「Meltykiss」という怪しげなチョコ。キスなんて響きにドキドキどん1年生って感じ。
くちどけラム&レーズンって書いてます。実は、ラムレーズンの香りというか味が好きなんですね。
以前にもブログで取り上げたけど「お酒は強くないのにラム酒飲んでみたいと思う(未だに飲んだことはない)」。ラムレーズンの入ったアイスクリームも美味しいね! 炊き込みご飯やすき焼きに入れたら、どうかしら?
よく見ると、アルコール分3.8%って書いてある。運転時などはご遠慮くださいって書いてある。飲酒検問でひっかるのかな? 

そうそう!お酒の入った納屋橋饅頭って知ってます? アレをベロンベロンになるまで食べたいと思ってます。

いかん!いかん!
今日の話題は、チョコの下に写ってる「ミルフィーユ」(入力しにくいな!)

これとか、バームクーヘンの1枚は難しいので、4枚ぐらいかな?

特にミルフィーユは、
一枚ずつ剥がして食べませんか?

一人でもやっちゃうし、お店でも相手によるけどやったことあります!

フォークで何段も一度に、ゴソって崩して食べるともったいないような、作った人に悪いような、そんな気がしませんか?

alt

しないって!
面倒だから、そう思う人はあっちへ行って(笑)

バームクーヘンなんかは、機械に巻きつけるような感じで機械化されてるけど、ミルフィーユはケーキ職人、パティシエなんて書かないよ!ケーキ屋のおっさんやねーちゃんが一枚ずつ、汗を垂らしながら重ねていくんでしょ!

一枚、一枚に思いを込めて…

人生そのもじゃないですか!

やはり、それに応えるように
一枚一枚剥ぎ取って味わう(口の中はもの寂しい感じだけど)
時には、自分の人生を振り返りながら…一枚ずつフォークで丸めて口の中へ
ある時には、悪徳代官が娘の着物を一枚ずつ剥ぎ取るように…。
さらにすごいのが、転んだ膝小僧の傷のかさぶたを、めくっちゃいけないのを、痒いのでついついめくるように…。

ミルフィーユはそんな食べ方をするんです!

もう一回、聞きますよ!
みん友の皆さんの中で、
「俺もそうだ! 私もずっとその食べ方!」

恥ずかしがらずに、コメください(笑)



へぇ〜拓郎さん出てたんだ! 見たこと、あるよな、ないよな。今日、検索でひっかかりましたので興味のある方はご一緒に!

そんな、ミルフィーユやバームクーヘンに年輪=自分の人生を垣間見てしまうお話でした。
俺はそうは思わないよっていう人、さようなら!

それと最近、また「いいね」だけのクリックを続けられる方、読みましたよ的「いいね」は不要です。一言で良いです。極端な話!見たよでOK。
いいねだけが続くと病気の僕には「気味が悪い感じがしますのでご遠慮ください」。

プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      12
34 5 6 789
10 11 1213 1415 16
17181920212223
24 252627 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation