• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真清田娘太郎のブログ一覧

2022年01月26日 イイね!

ながれてゆくようで

ながれてゆくようで世間では「株」で儲けるって話がございますが、親父が亡くなった数年前に親父が持ってた株を兄と半分ずつ相続した。
 会社では「株」をやってる連中もいましたけど「儲かった」と言う話が気にはなるけど「やってみたい」とも思わない。

そんなところで、相続をして居る時に
兄貴が提案してきた内容は、兄貴が株を全部持ってる。
ちょっと気になり出したのは、現金はいつまで経ってもそのまま!株は損もするけど、ひょっとしたら増えるかも?
兄貴に「ちょっと待って!株は半分ずつにしてくれ!」ってことで

生涯初の「株主」。
株を持ってるけど、
株価をチェックするわけでもない(汗)

 持ってるだけの「大株主(笑)」。
定期的に届く
「株主優待」だけは、まんざらでもない。



さて!本題。
世間ではオミクロン株とやらが猛威をふるっています。
せめて、前からお願いしていますが『みんカラユーザーとしてイベントやミーティングは全て延期にして欲しいです!』

特に同じ車種がこの時期にズラーっと集まれば、この車に乗ってるユーザーっていい加減な輩の集まりじゃないの?=車好きは「日本語のわからないバカの集まり」ってならないようにして欲しい!。

一人一人のちょっとの我慢が、
数が集まれば
大きな結果が出ます!

そこんとこ!冷静に見つめて欲しい。
ちょっとした同車種があるだけでも
??って思う人がいることを忘れないで!

歩道で酒飲んでるのと同じだよってこと!












昨日、うちの息子のお嫁さんが
コロナにかかったと
息子から今朝、LINEが届きました。

alt



看護師をやって居るので、ほかの看護師からの罹患のようです。
息子は濃厚接触者として一緒に今日から休んでいます。
看護師という職業上、勤務中は感染に数段、気を使っての勤務でも移ってしまう怖さ! 熱はなく、鼻水だけのようですが…。

同居だったら、僕もアウトですが
同一敷地内の別居。
お正月に会ったぐらいで「スープの冷めないような」「スープが冷めてしまうような」、お互いが普段は干渉し合わない暮らしが「功を奏した」ようです。







真清田市内でも段々と
猛威が近づいてくるなって思ってた時期に
「ついに身内まで!」という思い。

娘が「保育士」
カミさんがパートですが「小学校の学校事務」
ともに密になりやすい職場なので、気になりますね。


オミクロン株は
大損した方がいいな!



ネットより↓

COVID-19 による症状は、人によって異なりますが、ほとんどの感染者では軽度から中等度の症状であり、入院せずに回復します。

最もよくある症状:

発熱

倦怠感
味覚または嗅覚の消失

時折みられる症状:

喉の痛み
頭痛
痛み
下痢
皮膚の発疹、または手足の指の変色
眼の充血または炎症

ただ、この症状の4〜5個はコロナ以前からずっと抗がん剤の副作用で付き合ってる。咳が出たりすると怖かったりしますが、体温チェックかな?

一昨年の退院前に38度近い発熱が2〜3日続いての退院。ビビったが先生は「コロナ」と思ってない。家に帰った時に、家の匂いが全然違って感じたなぁ。

とにかく
兜の緒を締めて
耐え抜くしかない!
Posted at 2022/01/26 15:47:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | コロナって」 | 暮らし/家族
2022年01月24日 イイね!

おれのはなしをきけ

おれのはなしをきけちょくちょく見え隠れするブログカテゴリー「昭和企画(仮称)」。
昭和33年生まれの僕が、一番影響を受けた時代。
幼少から青年へ、そして社会人として過ごした「昭和」。





ブログで過去ネタで書いていますが、
昭和33年生まれは!
昭和64年までの31年。平成になって平成31年までの31年!
後は、令和31年までの後28年生きれば、麻雀で言うと「三色?」
団子で言うと「団子三兄弟」にちなんで「団子三元号!(笑)」

そう言う人生を
昭和33年生まれは、
歩めるわけであります!

来れ!昭和33年生まれ!

未来はすぐそこにある!

死んでる場合じゃないよ!

そう言うわけで
「昭和企画」を始めます。
まぁ!単なる思い出話でありますが、どう時代を歩んできた方、是非!絡んでくださいませ、乞うご期待!!


alt

さて、本日のお題は「たまには車の話でも」。
交差点停中、前方に市内の病院へ向かい、帰署中の救急車がいます。

この画像は今回の本文とは、一切、関係はないです。

今から、どのくらい前だろう?
まだ現役で仕事をしてる頃だから、数年前かな?

市内には、市民病院と第3次救急病院として会社の近くに大きな私立病院があります。

出勤時にその病院の近くを通ることがよくありました。
その日、病院の直近の交差点で信号待ちをしていると、救急車のサイレンが聞こえ始めました。信号は、まだ赤です。
すると、後方から反対側車線を走ってくる救急車がミラーに見えました。
救急車がもうすぐ僕のところへ近づくので、信号は青に変わりましたが停止。
救急車は僕の横をすり抜け、交差点で右折。
どうやら、直近の病院へ患者搬送中のようです。

問題はここからです。
救急車が右折したので、僕はこの交差点を左折するので交差点内に頭を突っ込んだら!!

なんと!左側の国道を同じように反対側車線を緊急走行している救急車がすぐそこ! もちろん、止まって進路を譲りました。この救急車は病院へ行かずに、他の現場へ出動中のようでした。

車を走らせて色々考えてみました。
2つのサイレンが聞こえてる感じはしなかった。普通ならサイレンを鳴らすタイミングで2台の救急車のサイレンがピッタリ波長を合わせて鳴ることは無いと思うのですが、今回は全く重なって、瞬間的に後方からのサイレンで左側からサイレンが同時に聞こえて、なおかつ打ち消されたのでしょうか?




そんな話を現職で消防署員であった同級生に話しました。
すると彼からは
火災に出動中に消防車は何台も連ねて走るケースが多いのも理由かもしれないですが「1台通ったからと交差点に入った車が2台目の消防車と衝突事故を起こした」との話。これもサイレンが微妙にずれていれば普通なら聞き分けられるのも、1台と思ったケースかもしれません。

昔、無線仲間に名古屋市の消防局の人が数名いました。
その際にも「交差点内に入って左右の車が止まるのを待って侵入したら、1台が消防車の側面に激突」。どうやら火災現場の煙を見てたらしいです(笑)。



このバンドの存在を知っていたけど、この曲は知らなかったですが、リズム&ブルースが実に良い! 虎年にはもってこいです!



アッコねーちゃんと歌ってた(笑)。土砂降りの雨の中でと似てるもんね!
良い味が出ています!
Posted at 2022/01/24 17:09:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | たまには車の話題 | クルマ
2022年01月21日 イイね!

あいたくって

あいたくって「元気ですかぁ〜」
一応、生きてます(笑)



「毎日、ブログ更新しなくちゃ」
いや!それ以前にブログの大切なおコメに返信しなくっちゃ」って毎日、しかも1日に何回も感じてます!
すぐ返事すれば良いのにまたYouTubeの動画鑑賞にハマちゃってます(汗)今は、コンバット! もう何回見たのかな? 物によってストーリーが思い出せるのは飛ばしていますが、YouTube上にどうだろう? 100作品以上あるんかな? 一本が45分ぐらい。過去にも「全作品見るぞ!」って頑張ったけど、50本ぐらい見たとこで「飽きてしまった(笑)」っと言うわけで、愛の貧乏大作戦(これも何度も見た)〜コンバットへ移行しながら、多い日は連続で4、5作品見てます。途中で寝たりするので、起きてからまた戻って見てます。そんな感じで、昨夜も3度ばかり起きるのですが、コンバットを見て疲れて寝るの繰り返しです。その分、ブログを書くパワーが消え失せてます(笑)
布団に入って、うつらうつらする際に「みのもんたさんの声から、最近は銃声に変わった(笑)」。どちらも子守唄がわりになりにくいのですが寝れますよ!

タイトル画像!
今日午前中にワンコの散歩を終えて、年賀状便りに「こりゃ!1回行ってこよう」とお隣の岐阜県の養老町まで片道小一時間のドライブに出かけました。

目標は高校時代の同級生のお宅。
以前は、岐阜県でも東の方に住んでいて、卒業と同時に彼(N君)は就職。一時期は、大阪の住所で年賀状が来ていたのが、2〜3年前ぐらいかな? 養老町の住所で届くようになった。

N君とは社会人になって会ったことがある間柄。会いたいとは思ったけど、自分の病気と重なり、なかなか機会を逃してた。
年賀状の返信にこちらの携帯番号を「さりげなく書いてみた」が今のところ連絡もないので、留守覚悟で出かけたわけです。

5年ほど前に、おっちゃんバンドをやってた際には、会社の上席が養老よりもう少し南の海津町でしたので、練習の度に自宅まで迎えに行って、そこから愛知県の弥富市の練習場所までほぼ、5年間走ったとこなので土地勘もあるのですが、自分の体調のこともあり慎重に行ってきました。

11時過ぎにナビ頼りで一発で自宅まで「とうちゃこ!」
N君は勤めに出てるようでしたので、応対してくれたおかあさん?らしき人に、直近の会社の名刺にもう一度、携帯電話の番号を書き込み「高校の同級生ですが、一度、お会いしたいので訊ねてみた」と伝え、渡す。
電話かかってくるかな?と今も、ちょっとドキドキ。

alt

せっかくここまで、来たので会社の上席の家の訪問も考えたけど、また次回へ!
とんぼ返りで途中で車を止めてパチリと記念写真!

帰りは真清田地区まで戻り
2日前にも食べたB級グルメ「焼きそば」を食べに立ち寄り!

alt

今日は、画像には写ってないですが「餃子」もオーダー
この焼きそばは、ソースは後がけ方式!
ちょっと甘ったるい、ドロッとしたソースを自分の好みの量かける方式です。

具材を気にしたら「完全に裏切られます!」
キャベツは割と感じるのですが、肉に至っては「一切れ入ってればOK」ぐらいの気持ちで! その代わりは値段は並で380円! 餃子は5個で180円。

alt

さて!
ここまでが、枕!
これからが本題であります!
2本に分ければ良いのですが、日頃、書かない分、いつものように
ネタが「早く書いてくれ」と出たがってます(笑)

今日は「この1曲!」
僕のブログの古くからのみん友さんなら「2、3度この曲取り上げてますので『また書いとる!』って怒らないで!」

この曲の新しいバージョンを見つけちゃったので、押し売りです!



高橋洋子さんの「 P. S. I Miss You (Album Version)」です。
何処が違うかと言うと「ピアノのみの演奏」。その分、歌唱力は誤魔化せないです。正直、高橋洋子さんがこの歌を実際に歌ってるとこは未だに一度も見たことがない! YouTube上でも他の曲を歌ってる動画はあるのですが、見てても「今一つ! いいなと思わない」。アニメソングなんか話題らしいですが、全然、感じない(笑)

なんでだろう?
この曲の作品としての
歌詞も最高!
こんな詩かけると言うか、こんな気持ち(男・女関係なく)大切にしたいな。

作曲もいい!
全体が自然な流れだね。

そして!
高橋洋子さんの歌唱力、声質、譜割など
全部!!
好き!!

ちょっと前に、
「逢いたくて逢いたくて」の
坂本冬美さんを
褒めちぎっていたのに…高橋洋子さんはずっと前からだから!
両方というか、いっぱい好きなの。

シングルバージョン?
こっちの曲のアレンジもいいな!



何回、聴いても飽きない。
コンバットぐらい聴いたら、飽きるかも?

英語バージョンです

Posted at 2022/01/21 18:28:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | この1曲 | 音楽/映画/テレビ
2022年01月14日 イイね!

おいかけておゆかけて

「さぁ〜書くぞ」っていうのが、夕方近くになっちゃいました。
どうも!いかんです!
昼ごはんを食べてパソコンに向かうも「眠いったら、眠い」。
相変わらず、夜中に起きてるので、当然と言えば当然!
日本中の「眠い」が襲いかかってくるので「もう寝ます」と! ずっと寝てる間、YouTubeのおすすめ動画がずっと相変わらず「愛の貧乏大作戦」をこのところ、見てるから番組のナレーションのおじさんの声と「みのもんたさん」の声が子守唄代わりの決して良い環境でないところの睡眠。夢見てても、みのもんたの声が聞こえてる(笑)。

さて!速報というか、他のブログネタが3本あるとこでの大進撃の昇進です!サラリーマンなら「あんた!よくやった」とカミさんに褒められそうです。





真清田地区も雪景色ネタです!

さぁ!ダイジェスト版ですよ〜

豪雪です!!








alt

朝、7時ごろのベッドから起きて
北の窓からの1枚が↑






一面の雪景色!



身を乗り出して
玄関先は

alt





2階の寝室のベランダが
恐る恐るカーテンを開けると ↓

alt

意外と少ない(汗)
昨年、暮れの雪の方が多かったかも?





こんな日は、何故か知らないけど





おっさんでもちょっと「ウキウキ気分!」で




パジャマのままで新聞を取りながら1枚↓

alt
  







豪雪です!(汗)






そう言えば、この植栽の中で
最近、パン祭りをカミさんから「やらんといて!」と言われて
ほぼ1年近くやっていないのですが、近くに寄ると植え込みからチュン太が飛び出してきます!その数、多い時は30羽近く。
お隣の植木の横をゴミ出しで歩いても、飛び出してきます。
チュン太君たちはてっきり家の雨樋とか、我が家だと雨戸のシャッターの隙間から忍び込んで巣を造ってる組と、ホームレスや流れ者みたいなチュン太君がいるのでしょうか?
こんな状況で一度「パン祭りやるとどうなるかしら?とワクワクするんですが…経験上、顔馴染みでないチュン太は思いっきり逃げるか、遠巻き野次馬に分かれます。








そして、気になるbeetle君は

alt  

昨夜は、カミさんが本日朝に名古屋で所用がある為に
前日からの前乗りで泊まり込み。
普段、カミさんの「polo」が置いてある場所を占拠!







いかがです!











豪雪でしょ(笑)

写真撮りながら
この家を建てて「一番すごかった雪」って?

記憶の中では
ローレルの乗ってた頃だから

僕がちょうどパニック障害を起こして車買うの遠慮しようとしたから
36歳の頃(今から27年ぐらい前)。
この年に朝の10時ごろから降り始めて、ずっと振り続け市内は大渋滞。昼から営業で2軒しか回れないくらい道路がずっと動かなかった。家に帰れば、カーポートやベランダが積雪がすごい!
カーポートには30センチ以上なら雪を降ろしてと書いてある。
仕方がないので夕食後に「万能」で下から見える部分を雪かき。
やっていたら最初の2〜3回目で、手元が狂って「万能の刃」がまだ新車の「ローレル」のボンネットに当たる!「やっちまった!」。お陰様で後日確かめると「言わなきゃわからない程度のちょい傷」でしたので修理せず。
今書きながら思ったのですが、この年か翌年の台風もすごく、外に置いてあった洗濯機が風で少しずつ移動!新車のローレルの側面を後部から運的席側まで、暴風に耐えながら移動! 気がついたので暴風雨の中、洗濯機を風の当たらないところへ移動しましたね。
そう言えば、カーポートも支柱が2本抜け飛んできそう!
天板の波トタンが飛んだので、それからはセーフ!
それ以来は「台風は2度と来ないで!」と思うようになった。


この歌のイントロのエレキギターのフレーズが「泣いてます!」。
レコードは買わなかったのですが、即エアチェックしました。
「追いかけて、追いかけて雪国」ってとこが「追いかけて、お湯かけて…」って聞こえるのは僕だけですか!


雪のたくさん降る地域の方から見るとしょうもないって怒られそうですが
これ位の「雪」でもエライコッチャになります。
特に市内に名神高速と名古屋高速、東海北陸道が走ってますのでその何処かの閉鎖インターが市内は激混みです! 今日も家の近くの国道22号は名古屋行きがそんな感じでした。したがってカミさんの勿体無いけど前日のホテル宿泊は正解でしたかな?









2022年01月12日 イイね!

いないいない

いないいない昨日、がん治療の定期検診で名古屋市立大学病院の消化器外科へ行ってまいりました。





普段、ぐ〜たらの生活に慣れてきてしまったので、朝早い外出は面倒になってきました。

と言っても朝8時ちょい前に、カミさんの運転するポロで最寄りの真清田駅へ。そっから名古屋までJRの快速なら10分足らずで名古屋駅へ「とうちゃこ!」。ちなみに、もし、車で行こうとするとオール下道で朝だと1時間(渋滞によっては、それ以上)。名古屋高速と都心環状を使えば30分?う〜ん?朝だと高速乗るまでが時間かかりそうだから45分とか? まぁ!電車の方が10分程度で連れて行ってくれるって話。


alt


名古屋駅からは地下鉄桜通り線で15分ぐらいかな?
真清田駅まで行っちゃえば、30分後ぐらいには病院のある桜山へついちゃうという感じです。

alt

昨日は、名古屋駅で電車から降りたら、カミさんとはぐれてしまい、カミさんが僕の先を歩いているのですが、我が家はカミさんとは仮面夫婦の時間が長いので(笑)、勝手に行けば当然行方不明。















改札を出た辺りを探すが













「居ない!(居ない方がいい)」。











まぁ、探す気もないから
地下鉄の改札へ向かう。
階段を降りる際は、
なんとなくいつもより
足の痺れで
じじくさい降り方!


いつも乗車する辺りの

プラットホームを探すが






「居ない!(居ない方がいい)」。



















これが
正真正銘の

















いないいないばあ〜



alt



ってこと


ひとり
ホームで


マスクの中で



笑った



地下鉄に乗って電話を見るとカミさんからのラインでの着信あり。
時間的には名古屋駅。
「どこにいる?」「地下鉄乗るよ」とラインのメールも!
心配するなら「待っとれ!」
とことん!無視したろうかと思ったが、最近、ちょっと紳士の僕!

「今、御器所駅!」とラインメール。
すると、カミさんはまだ後の電車のようだ!
てっきり、先をホイホイ行ってるものだと思ったが、自分より後ろだとちょっとだけ優越感!「お〜〜まっとったかぁ!」と。


alt

ってこともあり、痺れる足で病院へ単独とうちゃこ!


いつものように、
受付後に血液検査用の
血液採取の順番待ちに
突然、肩を叩かれ
振り返ると、カミさん!が立っている

 普通の夫婦なら会話もありそうだが

当家は


「会話なし!」




さて! 相変わらず、枕が長くなってますが、
結果!
自宅で服用する抗がん剤は継続。2週間飲んで1週間休薬の3週間1クールを2回。次回は2月22日の受診です。
気になる造影剤検査の画像については、特に説明なし。気になるので、聞いてみたらモノクロのコピー(いつものように)。見てみると、「変化は見られず、他への転移は見受けられず」と放射線科の先生のコメント。いつまで続くのかは、わからないのですが薬を飲むのは嫌だけど「飲んでる間は予防にはなるのかな?」。

既にリンパ節転移の我が身! 
身体中のどこで転移しても
おかしくない身体。

ちょっとの身体の異変も
気になるお年頃(苦笑)!また、頑張ります!



もう一つの今回の目的の「体の痒み」。
最初は主治医「一個、塗り薬出しとくね」で終わりそうだったのが「差し支えばければ皮膚科紹介していただけたら?」と言っちゃたら「行く? じゃあ〜こっちから紹介状書くから」と皮膚科の受診決定。その時点で午前11時ごろで「今日は早く帰れるな」と思ったのですが、長い! 皮膚科の一人ひとりが診察時間が長い!。

結果、受診を終えたのが午後2時近く。
新たに塗り薬が2種(1個は痒い部分に塗り、その後にもう1種類を塗る)。
それと痒み止めの飲み薬も処方されました。

まだ、1回だけなのですが、痒いはまだ多少ありますが、昨日までよりは随分、楽になった感じです。もう少し、様子を見てレポします(具体的に薬品名もね)。



その後、薬局により真清田駅に戻ったのが午後3時過ぎ! 駅にある丸亀製麺で遅い昼食、当然、夜もお腹があまり空かないので、カミさんには前日の残り物に何か足してくれればいいよって!

alt 

画像は全てネットからお借りしています
Posted at 2022/01/12 10:36:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ながらワーカー・明日に向かって | 暮らし/家族

プロフィール

「みていただき http://cvw.jp/b/933225/47926824/
何シテル?   08/28 12:00
訳あって、ブログ更新は終了させていただきました。 今後は、Instagramとアメーバーブログで やっていきますのでお願いします。 ますみだこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 03:31:45
気に入った動画があれば「いいね」とコメください(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 06:57:55
◆カタログで見る・・・隊長車 クラウン2500ロイヤルサルーン スペシャルナビパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/30 06:52:03

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先代ビートルが終のクルマと決めたはずでしたが、走行中にフェンダーを接触、車検前であり一度 ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2020年12月に 「生涯、終の愛車(笑)」 「人生初の外車」 として、購入(動機はブロ ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
いつかはクラウンってフレーズが頭から離れないので…買っちゃいました。 2020年(令和2 ...
日産 ティアナ 日産 ティアナ
購入時、いわゆる多走行距離車(ワンオーナーで3年落ち、9万キロ)。販売価格は同年式の約半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation