• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ken13のブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

明日の予想

コロナウイルスの影響で
場外馬券も発売がないので予想だけ

第64回 阪急杯GⅢ
◎3 ダイアトニック
○6 フィアーノロマーノ
▲14 ベストアクター
△4 マイスタイル
△10 ストーミーシー
△11 ロジクライ

第94回 中山記念GⅡ
◎7 ラッキーライラック
○3 ダノンキングリー
▲8 ウインブライト
△1 インディチャンプ
△5 ペルシアンナイト
△6 マルターズアポジー

かな?
Posted at 2020/02/29 20:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競馬 | 日記
2020年02月28日 イイね!

この指揮者

カール・ベーム(1894年-1981年)

オーストリア グラーツ生まれ
1917年 グラーツ市立歌劇場でデビュー
リヒャルト・ワーグナーの友人であったカール・ムックが
ベームの『ローエングリン』を聴いた際に感激し、当時バイエルン国立歌劇場
音楽監督だったブルーノ・ワルターにベームを紹介した
グラーツ市立歌劇場では首席指揮者に予定されていたが
ワルターの招きにより、1921年 よりバイエルン国立歌劇場の第4指揮者に転任
ワルターはベームに多大なる影響を与え
特にモーツァルトの素晴らしさを教えた
そしてまたベームもモーツァルトの権威として知られることになる
ワルターとの交遊関係は戦中戦後を通じて続くこととなるが
1922年からはワルターに代わり、クナッパーツブッシュが音楽監督になった
クナッパーツブッシュも、モーツァルトに関してはほとんどベームに任せている

モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」


1927年 ダルムシュタット市立歌劇場音楽監督に就任
1931年 ハンブルク国立歌劇場音楽監督
 ハンブルク時代よりR.シュトラウスとの親交が始まった
1934年 ドレスデン国立歌劇場総監督に就任
1943年 ウィーン国立歌劇場総監督に就任
1944年にはシュトラウス生誕80年祭ではR・シュトラウスに祝辞を述べ、
  作曲者臨席のもと『ナクソス島のアリアドネ』を指揮した
1945年にはオーストリア(当時はドイツに併合されていた)から
「オーストリア音楽総監督」の称号を受けた
 第二次世界大戦での戦局悪化に伴い、R・シュトラウスより芸術上の遺言
(今後のオーストリア音楽界をどのように運営・維持すべきか)を託された
 また同時にR.シュトラウスのスケッチブックなど、貴重な資料も渡された
(これらはベームの死の直前にウィーン・フィルに寄贈されている)
 戦後に連合軍から演奏活動停止命令を受けたが1947年に解除
1954年 2度目のウィーン国立歌劇場総監督に就任
1955年 11月には連合軍の爆撃により焼失していたウィーン国立歌劇場が
 再建され、この記念すべき再開記念公演の『フィデリオ』を指揮した。
 ウィーン国立歌劇場総監督辞任後は特定のポストには就かず
 フリーランスとして客演や録音活動を中心に据えた
1962年 バイロイト音楽祭に初登場、『トリスタンとイゾルデ』を指揮
1964年 「オーストリア(共和国)音楽総監督」
 (戦前のものは自然消滅)の栄誉を授けられている
1967年 ウィーン・フィル創立125周年を記念し
特にベームのために創設された「名誉指揮者」の称号を授けられた
1973年 オーストリア政府から若い指揮者のための「カール・ベーム賞」制定
1974年 「ニキシュ=ベーム指環賞」が制定された
1981年8月14日ザルツブルクで死去 86歳没

ザルツブルク音楽祭の開催中であり
レヴァイン指揮ウィーン・フィルのオペラ公演は
「お通夜のような雰囲気」になってしまったという
楽聖たちが眠るウィーン中央墓地提供の申し出は遺族の希望により断られ
グラーツ・シュタインフェルト墓地のベーム家の墓に埋葬された

欧州楽壇のマエストロ

ベームは、当時のオーストリア大統領ルドルフ・キルヒシュレーガーをして
「(オーストリア)共和国が与え得る栄誉はすべて与えました」と
言わしめたほど、数多の名誉職を贈られていた

「ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽団名誉指揮者」
「ロンドン交響楽団桂冠指揮者」
「ウィーン市、グラーツ市、ザルツブルク市の各名誉市民」
「ドイツ連邦功労十字勲章」
「バイロイト黄金名誉指環」
「バイエルン国立歌劇場名誉会員」
「ダルムシュタット国立歌劇場名誉会員」
「ベルリン・ドイツ・オペラ名誉会員」など
そのため、ベームの死は世界中に衝撃を与えた

カラヤンはコンサートでの演奏に先立って追悼の言葉を述べ
レヴァインがモーツァルトの『レクィエム』
アバドが『マタイ受難曲』をベームに捧げ
ベルリン・フィルはベームの指揮予定だった演奏会で
代行を立てず指揮者無しの演奏会を行った
ポリーニ、クライバー、ヨッフム、ショルティらも追悼演奏会を開いている
カルロス・クライバーとバイエルン国立管弦楽団による追悼演奏会は
広く知られる(ベートーヴェンの交響曲第4番と交響曲第7番)

ザルツブルク音楽祭は、長年にわたるベームの功績を称え
フェルゼンライトシューレ(ザルツブルク祝祭小劇場)とホワイエの間の
大ホールを「カール・ベーム・ザール」と名付けている
さらに出身地であるグラーツとザルツブルクを結ぶインターシティ列車を
カール・ベーム号(IC517/518)と名付け、これは現在も運行されている

演奏スタイル

ベームの身振りはいつもごく控えめで、お世辞にも格好良いとは言えない
これには、R. シュトラウスの教示・影響がある
マーラーとR. シュトラウスは、当時を代表する指揮者であったが
全身を使って激しい指揮をするマーラーに対して
後年のR. シュトラウスは指揮するときも常に左手をポケットに入れたままで
指揮棒を持った右手も必要最小限しか動かさなかった

カラヤンは「ベーム85歳の誕生祝賀会」に出席した際に
『 禅の高僧が矢を射る時、「私が矢を飛ばす」とは言わず「矢が飛ぶ」と言う。
 すなわち「無為の為」である。これと同じく、ベームの指揮は「音楽が湧く」 と言える。つまりベームによって、音楽が自ら奏ではじめるのである。』
 と、ベームの指揮を評している

ベームと日本

ベームの人気や知名度が飛躍的に高くなるのは戦後のことであった
来日は1963年、1975年、1977年及び1980年の4回
1963年に開場した日生劇場のこけら落しのために
ベルリン・ドイツ・オペラを率いて初来日
ベートーヴェンの『フィデリオ』とモーツァルトの『フィガロの結婚』
特別演奏会の「第九」を指揮した
両オペラともディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、
クリスタ・ルートヴィヒ、ヴァルター・ベリー、
グスタフ・ナイトリンガーらの名歌手が多数出演した
第九演奏会では、演奏後に殺到した多くのファンが
ベームの足に抱きつき身動きできなくなったこともある

「君が代」1975年3月16日 NHKホール


日本でのベームの人気に一気に火がついた1975年の公演は
ウィーン・フィルを率いての公演であり
前評判に違わぬ演奏が大きな反響を呼んだ

ブラームス:交響曲第1番


あまりの反響の大きさにベームは感激し
時期こそ決めないものの再びの来日を即断したとも言われる
わずか2年後の1977年に再来日が決定したのは
その他に来ていた話をベームがすべて断り最優先で時間を作ったからだった

インタビュー + 1977年 ベートーヴェン:交響曲第5番 NHKホールLive


ベートーヴェン:レオノーレ序曲第3番

特に12:50からの弦の入りはさすがウイーンフィルです・・・

1980年にはウィーン国立歌劇場の引越し公演に同行したが
老いと病気による衰えがはなはだしく
ホルスト・シュタインら多数の同行指揮者を伴っての来日となった
このウィーン・フィルとの演奏会は、日本でのベーム最後のオーケストラ演奏会だったのみならず
彼自身も1938年以来続いたウィーン・フィルとの最後の演奏会だった
Posted at 2020/02/28 22:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラシック | 日記
2020年02月23日 イイね!

本日の結果

第37回 フェブラリーステークスGⅠ
◎12 モズアスコット 1着
○9 サンライズノヴァ 3着
▲5 インティ     14着
△2 アルクトス    9着
△7 ヴェンジェンス  10着
△8 キングズガード  6着

馬券は⑨⑫から3連単マルチ6点でハズレ
⑮は買えんわ・・・
Posted at 2020/02/23 15:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競馬 | 日記
2020年02月22日 イイね!

明日の予想

第37回 フェブラリーステークスGⅠ
◎12 モズアスコット
○9 サンライズノヴァ
▲5 インティ
△2 アルクトス
△7 ヴェンジェンス
△8 キングズガード

かな?
Posted at 2020/02/22 20:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競馬 | 日記
2020年02月21日 イイね!

この指揮者

エフゲニー・スヴェトラーノフ
(1928年-2002年)

モスクワ生まれ
1951年モスクワ音楽院に入学
1954年音楽院第4学年の時からモスクワ放送交響楽団で指揮を開始する
1955年からボリショイ劇場の指揮者となり、1963~1965年には主任指揮者
1965年から2000年までソ連国立交響楽団(現ロシア国立交響楽団)音楽監督

ロシア国立交響楽団時代は録音における異様なまでの完璧主義と
団員誰もが震え上がる凄まじい雷を落とす感情の起伏の激しさで
長年指揮した手兵に対して有無を言わせずに君臨
カリスマ独裁型の指揮者であったとされている

1987年来日公演 アンコール
ハチャトゥリヤン:剣の舞


スヴェトラーノフは、グリンカ以降の全てのロシア・ソビエト連邦の交響楽を
録音するという念願をあと一歩で果たせなかったが
かなりの数のライブ録音やスタジオ録音に成功し貴重な遺産を残した
スヴェトラーノフはロシア人の指揮者として
(共産党幹部から禁止された作曲家を除き)
ロシア人による交響作品全曲をレパートリー化した最初の存在である
ロシア人の作曲家だけでアルバム数が100を超えた存在は
近年のロシアの財政難を考慮すると今後も出現することはないだろうとされる
「命がいくつあっても全てを演奏したり、聴いたりすることは不可能なほど
よい音楽は創造されている」
と語り、マーラーやブルックナーなどのドイツ音楽など
晩年までレパートリーの拡充に務めてきた指揮者であった

晩年は、運営を巡ってのロシア国立交響楽団との関係が悪化するにつれ
フリーの指揮者としてロシア外のオーケストラへの客演が増えた
オランダのハーグ・レジデンティ管弦楽団(1992‐2000)首席指揮者
スウェーデン放送交響楽団(1997‐2000)首席指揮者
NHK交響楽団などに客演しているが
彼の印象は気難しさよりも音楽へのひたむきな愛情と
茶目っ気を含んだソフトな印象を残している

1997年9月NHK交響楽団とのLIVE チャイコフスキー交響曲第5番
この日はイギリスのダイアナ妃事故死から7日後で
第2楽章冒頭に「この演奏をダイアナ妃に捧げる」と彼がアナウンス(16:35)
演奏終了後、ホルンの素晴らしい演奏に
奏者を指揮台に上がらせるというハプニングも・・・


エピソード
1970年代頃から、ロシア国立交響楽団を指揮する場合は、
ライブでもスタジオでも、必ず譜面台に赤い扇風機をつけて指揮していた
しかも、旧ソ連製であるゆえかライブ録音のCDなど弱音時に
扇風機の音が聴こえるためCDの解説書に但し書きまでついていた
より静粛性が高くて風量も多いタイプを薦められたこともあったが
馴染みのある赤い扇風機に拘っていたスヴェトラーノフは全て断り
海外公演の際は変圧器まで用意して使っていた

NHK交響楽団を指揮後に
「皆さんにまた会うことが出来たら、
次回はブルックナーの8番をやりましょう!」

2000年9月その時のLIVE マーラー:交響曲第5番第5楽章


その演奏会を半年後に控えた
2002年5月3日、73歳没、早過ぎる・・・

生前のインタビュー
Posted at 2020/02/21 23:29:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラシック | 日記

プロフィール

「これを買ってきた ジョニーウォーカー200周年記念
ジョンウォーカー&サンズ セレブラトリーブレンド」
何シテル?   09/18 17:14
ken13です。よろしくお願いします。 現在はフィットシャトルです。 車歴は オペルアストラ スポーツ GSI 16V 三菱 シャリオ 2.0MX 後期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
23456 7 8
91011121314 15
1617181920 21 22
2324252627 28 29

リンク・クリップ

Melodic Taste 「永遠の絆」 
カテゴリ:艦これ
2015/03/14 14:46:35
 
来る者は拒むが、去ル者ハ置イテケ… 
カテゴリ:艦これ
2015/03/08 01:45:44
 
ケッコンカッコカリ 
カテゴリ:艦これ
2015/01/11 14:31:01
 

愛車一覧

ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
平成26年3月3日納車されました!
オペル アストラ オペル アストラ
46000キロ走行の中古車で購入、高速での燃費は17キロ 以上でした、オイル漏れ等トラブ ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
10ヶ月で26000キロ走行 中古車で購入、17インチアルミをはかせてました その割にバ ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
10万キロオーバーの状態で購入 1年半で27000キロ走行 高速ではいつも燃費は14キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation