• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月24日

キハ58とか高野龍神スカイラインとか

キハ58とか高野龍神スカイラインとか 昨日、和歌山日帰り弾丸ドライブに出掛けてきました。ルートは、阪神高速~阪和道~有田川鉄道公園~国道424号線~高野龍神スカイライン~龍神温泉~ごまさんスカイタワー~金剛峯寺奥の院~金剛峯寺~国道480号線~国道24号線~阪神高速でした。

まずは第一目的地の有田川鉄道公園です。ここは私の大好きな急行型車両キハ58が動態保存されているのです。あいにく時間が合わずに走行会には乗ることはできませんでしたが、アイドリング中の車両の中に入ることはできました。







昔は私も地元も走っていたこの車両。中のにおいも非常に懐かしかったです。ちなみに「ALWAYS三丁目の夕日」の撮影にもここのキハ58が使用されています。吉岡秀隆と小雪のシーンです。

その後は一度走ってみたかった高野龍神スカイラインを通りました。できれば前の愛車のスカイラインで来たかったぜ!巨体のプレサージュではしんどかったです・・・(家族は広々空間で快適そうでしたが・・・) 途中、龍神温泉を横目で見ながら通過し(笑)、道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワーへ到着しました。





標高1300mからの眺めです。この周辺の道路には所々雪が積もっていました。

あと、この辺りは道路が和歌山県と奈良県の境を通っているので、ナビが頻繁に「奈良県に入りました。」「和歌山県に入りました。」と通知してくるのがうるさかったです(笑)





そして本日最終目的地の高野山、金剛峯寺へ行きました。金剛峯寺だと思って車を止めて歩いて行った所が残念ながら「奥の院」という所でしたので、肝心の金剛峯寺は前を通っただけです(笑)





そんなこんなで19:30頃帰宅し、翌日が参観日のため登校である子どもを早々に寝かせました。本日の走行距離は約440km。思いの外遠かったようです。

今日はみんカラアプリのハイタッチドライブを使いながら走りました。携帯ではなくタブレット+モバイルルーターで利用していたのですが、和歌山県の山中ではこのモバイルルーターがほとんど圏外で、ダムや道の駅を沢山通ったのに通過ポイントとして記録されていなかったのが残念です・・・ 携帯はほとんど圏外になることはなかったので、モバイルルーターでの利用は賢明ではないようです・・・

以上、本日のどうでも良いブログでした。
ブログ一覧 | プレサージュ(U31) | 日記
Posted at 2013/11/24 14:51:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

退院しました♪
FLAT4さん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

WCR
ふじっこパパさん

マルチピースのホイールはしょうがな ...
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2013年11月24日 15:14
家族で、ドライブ楽しかった様で(゜∇^d)!!

ところで、鉄の道は極められましたか?(笑)

( ´∀`)/~~
コメントへの返答
2013年11月26日 12:21
楽しかったですよ!ほとんど車に乗っていたような気がしますが(笑)

運転会までの1時間半を待てなかった私は、その道を極めることは難しいようです(苦笑)
2013年11月24日 17:02
こんにちは!

“ 一度走ってみたかった高野龍神スカイラインを通りました。できれば前の愛車のスカイラインで来たかったぜ!巨体のプレサージュではしんどかったです・・・ ”

みなさん、人それぞれ考え方・思いは違いますが、私はこういうところを走行する際、しんどいクルマは、正直運転していてつらいものがあります。冷や汗

『 何で、こんなにアクセルベタ踏み状態でも登らないんだ・・・ 』

私の好みは、スピードが出るクルマより こういう所を走行する際 こんなことを思わないクルマがイイようですね。(笑)



コメントへの返答
2013年11月26日 12:25
この手の車にしては、良く曲がるとは思うのですがね。以前乗っていた初代プレマシーはもっとしんどかったような気がします・・・

色々な尺度がありますが、車はやはり走る・曲がる・止まるがどれだけ満足いくかが基本ですよね。

子どもが大きくなり、ミニバンが不要になるまでは懲役だと思って我慢します(笑)
2013年11月24日 17:46
お久しぶりです。

俺も高校の時に通学で乗っていた車両で懐かしいです。

スカイラインって新潟にもあるのですがハードです(^^;

俺もオデッセイに乗っていた時に同じ想いをしたことが・・・

確かにV35は良く曲がる車だから思い出してしまうのでしょうネ。
コメントへの返答
2013年11月26日 12:38
懐かしい車両ですよね。快適性では最新の車両にはまったくかないませんが、思い入れはその正反対です(笑)

やはりミニバンには酷な道ですね。スカイラインは日産スカイラインで通るべきでしょうか(笑)

V35は良い車ですよ。降りてしまった私が言うのも何ですが・・・
2013年11月24日 23:33
こんばんは。

山道のドライブ、確かにスカイラインならいっそう運転している側は楽しめると思いますが・・・、ご家族にとっては室内が広くて快適なプレサージュのほうが嬉しいでしょう・・・。

妥協点が難しいですね~。

標高1300mからだとさすがの絶景です(^^♪
さすがに紅葉はもう見かけられませんが・・・。

県境を通る時、良く分かりますよ!!
大山・蒜山に行った時も「岡山県に入ります、鳥取県に入ります」の繰り返しでしたから\(◎o◎)/!
コメントへの返答
2013年11月26日 12:45
いやぁ、スカイラインで一回通っておくべき道でした!しかしプレサージュも頑張ってくれましたよ。あと、停車中ですが、車内の2列目、3列目で弁当を食べることができたのは3列シート車の特権です!

さすがに山の上の紅葉はほぼ終わりでしたね。雪が積もっていたのには驚きました!

大山・蒜山もそうなりますか。高野龍神スカイラインでは10回以上は出たり入ったりしていたと思います(笑)
2013年11月25日 17:43
 まさに弾丸ツアーですな!JNRの鉄ハネ扇風機懐かしい!手を入れたら指が飛ぶぜ!不均等なキハ58のアイドリング音が思い出されます。昔地元走ってたときは急行車両でしたね。

 和歌山方面は高速の導線が悪く、当方居住地から潮岬に日帰りアタックをかけたときには予想以上に遅くなって急遽名古屋泊になったことがあります。帰宅が19:30ということは、奥の院を出る頃はもう相当暗かったのでは?!
コメントへの返答
2013年11月26日 12:52
この日はひたすら移動していたように思います。有田川鉄道公園から高野山までが100km以上と表示された時は、さすがに別の目的地にしようかと思ってしまいました(笑)キハ58のアイドリングは確かに不均等でした!よく覚えていますね!

紀伊半島を1周する高速道路を作ってほしいですよね。第2名神なんて不要ですので(爆)奥の院を出る時はまだ明るかったのですが、なんやかんやで泉佐野まで下道になってしまい、結構時間がかかりました・・・
2013年11月26日 16:00
キハ58いいですね! 写真を見るだけで「カラ カラ カラ カラ」と特徴的なアイドリング音が聞こえてきそうです。この車両「富士急行」出身だと記憶しているのですが 扇風機は やはりJNRなんですね。
コメントへの返答
2013年11月27日 20:46
いやぁ、キハ58最高です!おっしゃるように多分富士急行が製造したものだと思いますが・・・確かに扇風機はJNRです。富士急行が両側運転台に改造したということでしょうか・・・
2013年11月26日 21:57
こんばんは。
高野龍神スカイライン、以前は温泉目当てもありよく走りに行っていました。
ここではV35より上りに強いエボのほうが走りやすかったです。
高所ながら珍しく冬季閉鎖されず通行できますが、真冬に上がろうとした時は這々の体で引き返す結果になりました。
もうおいそれと行ける距離ではなくなってしまい残念です。
あれほど再々行きながら寺社仏閣には目もくれなかった私でした。(^^;
コメントへの返答
2013年11月27日 20:54
よく走られていましたか!しかし滋賀からでも結構遠かったでしょう。V35のVQ25では少し勾配がきつかったかもしれませんね。VQ35なら全く問題なしでしょうが・・・ まぁ、それはプレサージュにも言えることですが(笑)

秋でも雪がありましたから、真冬では恐ろしいことになっていそうですね・・・

次回はゼヒ泊まりでお越しになり、寺社仏閣を堪能して下さい!私は次回こそ、高野山総本山、金剛峯寺を拝んでから帰りたいと思います!
2013年11月27日 21:37
たびたび おじゃまします。有田のキハ58ですが元々は 富士急行が当時の国鉄の新宿駅まで急行「アルプス」に併結して乗り入れる為に 新潟鉄工(メーカー)に発注したと思います。他にも国鉄のキハ58と同じ片運転台のキハ58も所有していたらしいですがこのキハ58のみは特注みたいな感じで製造時から両運転台だったと思います。使い勝手の面で1両 両運転台車を導入したらしいです。歴史的にも興味深い車両です。
コメントへの返答
2013年11月30日 17:52
返信が遅くなり申し訳ありません。

お詳しいですね!では両運転台のキハ58はこの1両だけなのですかね?今までは短くても片運転台×2両編成しか見たことがなかったので、1両単体で成立するキハ58はなかなか違和感がありました(笑)
2013年11月28日 1:23
キハ58・・・懐かしい。日本全国で見られたディーゼルカーも、最近は数を減らしていますね。キハ58は長時間停車中もアイドリングしていたのに対し、今のディーゼルカーには「アイドリングストップ」だけでなく「ハイブリッド」さえあります。時代ですね。(^^)/
コメントへの返答
2013年11月30日 17:55
返信が遅くなり申し訳ありません。

昔は大活躍していましたが、今となっては限られた所でしか見ることができません・・・まぁ、電化でディーゼル車自体の出番が減っていますが・・・

最近はアイドリングストップやハイブリッドまでありますか!自動車と同じですね(笑)

プロフィール

「実家から静岡までの移動で過去最高の低燃費を出せました。」
何シテル?   08/11 20:55
BMW X3 M40iとROADSTER RFに乗っている五右衛門です。音楽はTHE ALFEE・そこに鳴る、動物は柴犬が大好きです。よろしくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FALKEN AZENIS FK510 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 23:27:47
[マツダ ロードスターRF]TRIAL トライアル SR-7/SR-6/LX-F専用 ウルトラローポジシートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 18:31:14
[マツダ ロードスターRF] レカロシート取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 18:25:52

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
【マイカー16台目】 BMW X3 M40i ブラック・サファイア(メタリック) 20 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
【マイカー17台目】 ロードスターRF S SKYACTIV-G 6MT スノーフレイク ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
【マイカー13台目】 BMW 523i M Sport ブラック・サファイア(メタリック ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
【マイカー12台目】 BMW 118i M Sport Edition Shadow ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation