• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月18日

最近のあんなこととかこんなこととか(2024年4月~5月)

最近のあんなこととかこんなこととか(2024年4月~5月) あれだけ楽しみにしていたGWもあっという間に終わりましたね。

もう一度大型連休が来てほしいと切に願っております・・・

それでは今月分のブログをアップしたいと思います。

よろしくお付き合い下さい。


1.休日早朝首都高ドライブ
まずはトビラ写真からです。

いつものように大黒PAから辰巳第一PAに行ったところ、辰巳では私と同じ2022年7月登録の990Sオーナーの方とロードスター談義できました。



そして最新の後期型(エアログレー)の方もお越しになり、ロードスターを3台並べることができました。



良い休日の朝となりました。


2.14cmの巨大餃子
地元の幼馴染が東京に転勤となり、有楽町で飲んでいました。その際に食べた餃子がこれです。



なかなか食べ応えがありました。


3.帰省
GWは次女と2人で私の実家に帰省していました。2人での帰省なので、車はロードスターにしようと思ったら、断固拒否され、いつも通りX3を使うことになりました(笑)



渋滞予測が激しかったので、1日休みを取り、往路は5月2日にしました。

東京インターを出発し、



新東名の遠州森町PA(静岡県)で1回目の休憩をし、



新名神の土山PA(滋賀県)で2度目の休憩をし、



無事到着です。往路の燃費は、過去最良の12.9km/L(燃費計)、12.6km/L(満タン法)でした。



しかし毎度のことながら、伊勢湾岸道の名古屋近辺では事故渋滞に遭ってしまいます・・・



感覚的には9割以上は事故渋滞につかまっているように思います・・・

復路は5月3日の13時に実家を出て21時に帰宅しました。



途中まで順調でしたが、神奈川県内東名の事故渋滞が15km170分、「静岡から東京まで4時間以上」の表示だったので御殿場から東富士五湖道路経由で中央道に逃げましたが、こちらは自然渋滞が激しく、河口湖から自宅まで3時間かかりました。東名の事故渋滞さえなければ予定通り大した渋滞なしで行けたのですが・・・

今回の走行距離は、14,528km-13,513km=1,015kmでした。




4.親のノートのタイヤ交換
帰省中のことですが、親のノートe-POWERのタイヤ交換をしました。





このぐらいのサイズは安くて良いですね。4本替えてもX3の1本分ぐらいで済みます(^_^)


5.HKSのエコバッグ
たまたまHKSのサイトで見つけたので買ってみました。





なかなか良い感じです。スーパーでHKSをアピールします(笑)


6.新幹線のアイスクリームの自動販売機
グリーン車を除いては車内で購入できなくなったアイスクリームですが、ホームに自動販売機ができたのですね。



新大阪駅で発見しました。


7.名探偵コナン 100万ドルの五稜星
次女が見に行きたい(2回目)というので、一緒に行ってきました。私は1回目です。



前作「黒鉄の魚影」が非常に面白かったので、今回は期待外れで終わるかなと思いましたが、結構面白かったので、見に行って良かったです。


8.フルサイズ一眼
最近どうしてもフルサイズセンサーのデジタル一眼が欲しいと思っており、どれが良いかを妄想しています。

で、店に見に行って実機を見た候補機の感想は以下の通りです。

・R6 Mark Ⅱ(ミラーレス一眼)
 ミラーレスの割には大きくて重たい。反面高級感はある。
 メカシャッターもあるので、シャッターボタンを押すのは楽しい。
 何と言っても最新機種。画像エンジンもオートフォーカス機能も最高。
 電子ファインダーは明るくて見やすいが、光学式ではないので速い動きだと表示が遅れる。



・R8(ミラーレス一眼)
 フルサイズでこの小ささは、ちゃっちく見える反面携帯性には非常に優れる。
 電子シャッターのみなので、シャッター音もスマートフォンみたいでちゃっちい。
 電子ファインダーは明るくて見やすいが、光学式ではないので速い動きだと表示が遅れる。
 価格がR6 Mark Ⅱや5D Mark Ⅳに比べ13万ほど安い。



・5D Mark Ⅳ(一眼レフ)
 使い慣れた安定の一眼レフ。
 メカシャッターは最高。
 光学ファインダーも見た風景そのままなので、何の遅れもなく見えて快適。
 かなり大きく重たい。
 2016年発売なので、画像エンジンも古く、オートフォーカスも最新ミラーレスにはかなわない。
 ディスプレイが固定式。



悩ましいですねぇ。やはり一眼レフの方が好みではあるので、5D Mark Ⅴが出てくれたら最も良いのですが、キヤノンはもうミラーレスしか作ってくれませんからねぇ・・・

もう少し悩もうと思います。


以上、本日のどうでも良いブログでした。
ブログ一覧 | ロードスター(ND5RC) | 日記
Posted at 2024/05/18 12:52:36

イイね!0件



タグ

関連記事

ミラーレス一眼…
porschevikiさん

写活@牧歌の里
白~い おぢ さまさん

マウントアダプター EF-EOS R
サトコさん

スナップをワンナップ
動くシケインさん

ドナドナ
くわ.さん

ロケハン
観月涼さん

この記事へのコメント

2024年5月18日 20:50
こんばんは!

新幹線のアイスクリームの自動販売機、これもまた初めて知りました。

少なくとも、大宮駅と仙台駅にはあったのかな???冷や汗
コメントへの返答
2024年5月19日 17:58
東海道新幹線では、車内で買えるこのスジャータのアイスクリームがある意味名物でした。なんせ非常にかたくてスプーンが入りません!購入後、しばらく置いておかないと食べることができないのです(笑)

東北新幹線は乗らないので分かりませんが、アイスクリームはあるのですかね?
2024年5月19日 9:23
母親のクルマも同じ型のノートでして、
GW帰った際、洗車してあげたら購入時(17年生産)のタイヤなことに気づき、こりゃヤバいなと😓
距離走らないから溝はまだまだですが、ゴムが硬化してるでしょうね…。
夏に帰ったら交換かな~と考えてます。
コメントへの返答
2024年5月19日 18:00
おぉ、そうなのですね。

ウチも同じようなもので、溝はありますがひび割れもひどく、ロードノイズは大きいし、乗り心地も悪化していました。

当人はまだ替えなくて良いと言っていましたが、交換したら車が良くなったとご満悦でした(^^;)

夏にはぜひ交換してみて下さい!
2024年5月26日 19:12
GWが終わると「短かった」と感じるのに、仕事の疲れは大きいです。短いと感じるなら、影響は小さいハズなのに。
> 車はロードスターにしようと思ったら、断固拒否され、
う~ん、なぜでしょうか?(^^;)
カメラ、僕も欲しいです。EFレンズを使えるフルサイズは、EOS1DとEOS5Dしかありません。プロ用のEOS1は高過ぎるし、セミプロ用のEOS5も高い。重さは気にならないのですが・・・。
コメントへの返答
2024年6月2日 18:16
コメント返信が遅くなりすみません。

仕事は短くても長くても非常に疲れますね(^_^;)

ロードスターは車高が低い上に幌なので外の音がそのまま入ってきます。なので、トラック等の大型車が横に来ると恐怖なのだそうです。運転していると感じませんが(^_^)

そうなのです。EFマウントのフルサイズはもはや1Dと5Dのみです・・・1Dは素人が手を出すものではないですし、5Dはデビューが前すぎますし・・・

プロフィール

「ハイドラチェックポイント3,100ヶ所達成。」
何シテル?   06/15 19:13
BMW X3 M40iとROADSTER 990Sに乗っている五右衛門です。音楽はTHE ALFEE・そこに鳴る、動物は柴犬が大好きです。よろしくお願いします...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) ND5RC フロントガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 19:41:57
R magic ディスプレイオーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 19:51:15
安上りに!? 走行時TV視聴 自己責任で~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 12:03:17

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
【マイカー16台目】 BMW X3 M40i ブラック・サファイア(メタリック) 20 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【マイカー15台目】 ロードスター 990S SKYACTIV-G 6MT スノーフレイ ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
【マイカー13台目】 BMW 523i M Sport ブラック・サファイア(メタリック ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
【マイカー12台目】 BMW 118i M Sport Edition Shadow ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation