• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五右衛門@HighwayStarのブログ一覧

2011年05月02日 イイね!

四国ドライブ ~其の3(最終回)~

四国ドライブ ~其の3(最終回)~四国ドライブ~其の3~をお届けします。

車に戻り、次の目的地を決める打ち合わせを始めました。「るるぶ」を見ながらああでもない、こうでもないと話していると、進行方向にちょうど良い場所を発見しました。瀬戸大橋の綺麗な姿を見ることができる、瀬戸大橋記念公園です。

←この写真もここで撮影しました。



■瀬戸大橋記念公園


姉妹都市は聞いたことがありますが、姉妹橋というものがあるのですね。第2ボスポラス橋のあるイスタンブールは一度行ってみたい所です。東洋と西洋の境目を見てみたいと以前から思っています。

写真を撮り、遊具(ここの遊具はすごくスリリングです。大人でも怖いと感じることがしばしば・・・)で遊んだ後は、家に帰るため走り出します。公園を出発し、坂出北ICから高速道路に入ります。そして本日の最終目的である瀬戸大橋を渡ります。

■瀬戸大橋


瀬戸大橋を通るのは、8年ぶり3度目です。もうすぐ終わってしまいますが、瀬戸大橋・明石海峡大橋~大鳴門橋が1,000円で通行できるのは嬉しい限りです。
 
その後は岡山道経由で中国道まで北上し、舞鶴若狭道の丹南篠山口ICを目指し走行しました。瀬戸大橋を渡り終わった頃までは、車はあまり汚れていなかったのですが、篠山で降りる頃にはV35の顔面が虫だらけになっていました。やはり山の中は虫が多いようです。

途中、夕食を調達しながら帰宅したのは20:00でした。朝の出発が7:15でしたので、半日少々の旅でした。

■帰宅時のメーター


本日の走行距離は633.1km。燃料計から推測すると、燃費は11.5km/L程度だと思われます。(追記:その後の給油で、走行距離689.3km・給油量58.8L・燃費11.72km/Lでした。)

■夕食


疲れた上に子供を早く寝かさなければならないので、夕食は途中で買って帰りました。100円寿司ですが、ここのは結構イケます。確かこのチェーン店運営会社の本社は四国(徳島だったかな?)です。

■夕食のお供


私の必需品です。一日運転した後のコイツは格別においしかったです!
疲れたので1本だけにしておきました(笑)

GW前半のメインイベントが終わりました。後半にも出掛ける予定にしています。そちらについては、またupします。

長いブログにお付き合いいただきましてありがとうございました。
Posted at 2011/05/02 21:09:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン(V35) | 旅行/地域
2011年05月01日 イイね!

四国ドライブ ~其の2~

四国ドライブの続編です。まずはうどん屋での昼食です。

■昼食の内容 




私は釜揚げうどん、妻はぶっかけうどん、子供は冷やしうどんを注文しました。サイドメニューは、ちくわ天・げそ天・掻き揚げ・おでんです。かなり満腹になりました。しかし、写真撮影に夢中になっている間に釜揚げうどんがのびてしまい、さぬきうどんらしからぬ状態になってしまったのは残念でした・・・

昼食が終わり、次は土産物を購入しようということになりました。しかしどこで買えば良いのだろう?「空港に行けば土産物を沢山売っているはず」という妻の発案で、高松空港に行くことにしました。

■高松空港




展望デッキにいると、東京からの全日空機が着陸しました。久し振りに飛行機を間近で見ました。その後土産物を購入し、ソフトクリームを食べ、次の目的地へ出発しようと車へ戻りました。

知りませんでしたが、高松空港は国際線があるのですね。ソウル(仁川)行きが定期便としてありました。さすがアジアのハブ空港を目指しているだけあり、仁川からは色々な所に飛んでいますね。また現在延期中ですが、上海行きが就航予定だそうです。

其の3へ続く・・・
Posted at 2011/05/01 21:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン(V35) | 旅行/地域
2011年04月30日 イイね!

四国ドライブ ~其の1~

四国ドライブ ~其の1~4月29日に四国へドライブに行ってきました。青色が丹南篠山口ICからの往路、黄色が復路です。

行きは、丹南篠山口ICから舞鶴若狭道~中国道~山陽道~神戸淡路鳴門道~高松道で高松中央ICへ、帰りは、坂出北ICから瀬戸中央道~山陽道~岡山道~中国道~舞鶴道で丹南篠山口ICへ帰るというルートです。

決めていたことは、「さぬきうどんを食べる!」「行きは明石海峡大橋、帰りは瀬戸大橋を渡る!」ということだけという適当なドライブです。

■出発時のメーター
 

ガソリンも満タンで準備はバッチリです。(ホコリだらけですね・・・)

■ 明石海峡大橋


この橋を渡るのは、1998年の開通時以来13年振りです。前回は開通直後のGWに通ったので大渋滞でしたが、今回は空いていて快走な上、久々に海を見ながらのドライブは気分爽快でした。

■大鳴門橋




渦潮も少し見えました。

■高松市内のうどん屋に到着


特に行く店を決めていた訳ではないので、適当に入ってみました。しかし沢山のうどん屋がありました。11:30頃到着したので空いていましたが、12:00が近づくにつれ満席になりました。他のうどん屋も駐車場が満車になっており、高松の人がうどん好きなことがよく分かりました。

其の2へ続く・・・
Posted at 2011/04/30 20:24:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン(V35) | 旅行/地域
2011年04月18日 イイね!

満タン給油(V35)

満タン給油(V35)少しずつガソリンが高くなってきていますね。今日はセルフのエネオスで154円でした。エンプティランプが点灯してからしばらく走ったので沢山入ったせいもありますが、久し振りの1万円超えです・・・ しかし80Lタンクはでかいなぁ。

走行距離 847.2km
給油量 87.7L(先日の15L+今日の72.7L)
燃費 9.66km/L

燃料消費率としては結構低燃費で満足いく値ですが、燃料費としては結構(かなり)痛いです。もう少しタンクが小さい方が1回あたりの金額が小さくなり、精神衛生上は良いですね。トータルで使っている金額は同じなのですが・・・

ガソリン高騰時の暫定税率軽減制度もなくなったようですので、またしばらくはガソリン代に苦しめられる日々が始まりそうですね。
Posted at 2011/04/18 21:31:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | スカイライン(V35) | 日記
2011年03月22日 イイね!

夏タイヤ

スカイライン・ワゴンR共に夏タイヤへ戻しました。

 

スカイラインはとりあえず純正(17インチ)です。あと少しでディーラーに入庫する予定があるため、通常使用しているCPV35クーペ用(18インチ)はお預けです。



ワゴンRのスタッドレスは、購入後走行4,000km程度ですが、予想以上に前輪が摩耗していました。後輪には存在する1mm位の溝が、前輪は完全になくなっていました。夏タイヤに戻した最大の理由はこれです。

まだ3月ですので、雪が降る可能性はありますが、それ以上にワゴンRの前輪の摩耗が怖かったのです・・・スタッドレスは高いですし・・・
Posted at 2011/03/22 01:07:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン(V35) | クルマ

プロフィール

「ハイドラチェックポイント3,300達成。」
何シテル?   10/04 18:29
BMW X3 M40iとROADSTER RFに乗っている五右衛門です。音楽はTHE ALFEE・そこに鳴る、動物は柴犬が大好きです。よろしくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

気になってたアレやってみた&ドレンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 09:14:10
FALKEN AZENIS FK510 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 23:27:47
[マツダ ロードスターRF]TRIAL トライアル SR-7/SR-6/LX-F専用 ウルトラローポジシートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 18:31:14

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
【マイカー16台目】 BMW X3 M40i ブラック・サファイア(メタリック) 20 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
【マイカー17台目】 ロードスターRF S SKYACTIV-G 6MT スノーフレイク ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
【マイカー13台目】 BMW 523i M Sport ブラック・サファイア(メタリック ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
【マイカー12台目】 BMW 118i M Sport Edition Shadow ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation