
何もできなかった先週の三連休とは打って変わって、金曜日の深夜から静岡方面へ出掛けてきました。黄色が20日(金)の深夜に走ったルートで、青色が21日(土)に走ったルートです。
金曜日は京都南IC~清水ICまで、土曜日は清水IC~新東名~御殿場IC~R138~東富士五湖道路~山中湖IC~富士吉田~R139~富士宮~西富士道路~富士~R1~清水、そして清水IC~京都南ICまでというルートです。
金曜日の夜は、新東名の全SA・PAに寄りました。
■ネオパーサ浜松
■遠州森町PA
■掛川PA
■藤枝PA
■ネオパーサ静岡
全てが「ネオパーサ」という名称だと思っていたら、そうではありませんでした。遠州森町PAなんてすごく渋い雰囲気でした。
そうそう、この道中にV35が88,888kmになりました。
しかし金曜日深夜の新東名は良かったですよ。旧東名しかなかった頃はとにかくトラックだらけで流れが非常に悪く、豊田JCT~清水ICでかなりの時間を要して疲れきってしまう状態でしたが、二路線への分散と新東名の流れの良さで、すごくスムーズにストレスなく到着できました。
そして翌日は再び新東名で御殿場方面へ。どこも混雑していたのでSA・PAには立ち寄らずです(笑)
富士吉田市で用事を済ませ、昼食はうどん屋さんへ。ほうとうだと思って店に入ると残念ながら違いました。普通のうどんでしたが、讃岐うどんよりも硬い麺でした。この辺りの麺は固いのでしょうか?
そして河口湖・西湖・精進湖・本栖湖をかすめながら青木ヶ原樹海を抜け富士宮市のちょっと懐かしい所を見ながら西富士道路へ。
何と、西富士道路は無料化されていました。昔は200円必要だったのですが・・・
料金所の取り壊し工事がされていました。
そして西富士道路にも新東名がつながっていました。
■新富士IC
その後は国道1号線で清水まで戻り、夜には京都まで帰ってきました。
走行距離は869.1kmで、給油量は68.4L、燃費は12.7km/Lでした(家の手前20km地点で給油)。これは過去最高(最低?)の燃費です!新東名のおかげだと思います。土曜日は渋滞も結構あったので極端に良い数値が出る条件ではありませんでした。逆に金曜日は概算で13km/Lは確実に超えている状態でした。
疲れとガソリン消費量を抑えてくれる新東名、オススメです(笑) 山の上を走っているだけなので面白みはあまりまりませんが・・・
最後に、今回見かけたスカイラインを。
■R31
前期型でした。●●57というナンバーでしたので、新車時からずっと乗られているのでしょう。パサージュというグレード名が懐かしいです!
■V35
インフィニティエンブレムがまぶしいぜ!車高・ホイールを含め、綺麗に仕上げられている車でした。
以上、長文にお付き合いいただきましてありがとうございました!
Posted at 2012/07/22 13:48:52 | |
トラックバック(0) |
スカイライン(V35) | 日記