• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五右衛門@HighwayStarのブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

ゴールデンウィークのあんなこととかこんなこととか

ゴールデンウィークのあんなこととかこんなこととか残念ですがゴールデンウィークも最終日ですね。これだけ長い休みもそうそうないので、貴重な時間でした。そんなゴールデンウィークの出来事をまとめます。

1.運転免許更新
免許証の更新に行ってきました。ゴールドからブルーへ・・・
運転免許試験場の平成の最後の営業日に発行された、平成最後の免許証です。有効期限は令和表記ではなく平成と西暦での表記でした。


2.平成最後の日はアルフィー三昧
4月30日に東京から京都へ移動しました。約500kmのロングドライブです。この日は、NHK FMで12:15~21:15まで、「今日は一日"THE ALFEE"三昧」を放送していました。



もちろん移動中も聞いていましたよ。







東京、横浜、静岡、名古屋と放送局を切り替えながら走り、三重県内の新名神で津放送局に切り替えるぐらいで放送終了となりました。いやぁ、楽しかったです。


3.最終の引越し準備
みんカラ友達限定公開のブログでお知らせはしていましたが、この4月から家族で東京に引っ越しています。年度末の高額な引越し料金を回避すべく、2回に分けて荷物を運んでいるのですが、その2回目をGW明けに運びます。そのため、実家に置かせてもらっている荷物の発送準備を行いました。



あと少しで引越し地獄から開放されます(笑)


4.実家での過ごし方
知り合いとBBQをしたり、友人と飲みに行ったり、、車の写真を撮ったり、洗車したり、土産物を買いに行ったりと、楽しい時間はすぐに過ぎ去りました・・・


5.東京への帰路
覚悟はしていましたが、渋滞がひどかったです・・・実家から名神の草津JCTまでで1時間40分かかりました。空いていれば30分程度の距離です。で、新名神の甲南PAで2時間でした。



その後、所々渋滞に巻き込まれ、伊勢湾岸道の豊田JCTまで来ると、新東名よりも東名の方が御殿場までの到着時間が10分早かったので旧東名へ入り、浜松で一度下りて晩飯にしました。



マグロおいしかったです。



お箸の袋も静岡っぽいものでした。

で、20:30頃店を出発し、再び高速に乗り東名をひた走っていると、ナビが裾野ICで下りろと言ってきました。結構疲れており、判断能力が鈍っていたので従って下りたところ、御殿場から河口湖方面に案内されたので遠回りは嫌だなと思い、246号線をそのまま東京方面に走りました。すると最初こそ順調でしたが、小山町でほとんど動かなくなり、痺れを切らしてUターン、御殿場まで戻って再び東名に乗り、渋滞につかまりながら圏央道に逃げ、中央道経由で帰宅しました。実家を出たのが15:15、自宅到着が翌日の1:00と、所要時間が9:45もかかるという悲惨な帰路でした。裾野で下りなければ1時間は短縮できたはずです・・・

まだ首都圏の渋滞事情に詳しくないので、とんだミステイクをしてしまいましたが、次からはナビの誘惑に引っかからないようにします(笑)


以上、本日のどうでも良いブログでした。
Posted at 2019/05/06 16:54:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | THE ALFEE | 日記
2019年04月07日 イイね!

最近のあんなこととかこんなこととか(2019年3月)

最近のあんなこととかこんなこととか(2019年3月)4月になりましたねぇ。まだまだ繁忙期継続中で、なかなか皆さんのページも拝見できず、申し訳ありません。本日は、頑張って4月分のブログをアップします。


1.王子から騎士へ
高見沢さん、騎士って凄すぎ。

 2019年にデビュー45周年を迎えるTHE ALFEEの高見沢俊彦が、サンマリノ共和国より公的騎士の勲章を授章。その授与式「サンマリノ共和国 騎士の称号授与式」が3月3日、ザ・キャピトルホテル東急にて行われた。

 サンマリノ共和国は、イタリア半島の中部にあるバチカン市国、モナコ公国、ナウル共和国、ツバルに次ぐ、世界で5番目に小さな独立国。紀元301年に開国され、軍隊を持たない、戦争をしない平和な国として知られている。元首が常に与党・野党から1名ずつ選出されるなど、民主主義の根幹をなす中立国家としても有名だ。観光、金融、農業がさかんで、コイン・切手・ワインが特産。ワインは国営のワイナリーが生産している。サンマリノ共和国と日本の関係性を強くしたのが、2014年に建立されたサンマリノ神社。ヨーロッパ初の日本の神社で、東日本大震災を受けて作られたものだという。さらに、その神社を中心に毎年6月には「サンマリノ・ニッポンまつり」という日本文化を発信する行事が行われている。

 日本とサンマリノ共和国は1961年に領事関係、1996年に外交関係が開設。在日サンマリノ大使館が開設されたのは2002年のこと。初代サンマリノ大使、マンリオ・カデロ閣下が現在も特命全権大使と、日本に駐在する世界154カ国の大使を代表する外交団長を務めている。カデロ大使の著書『だから日本は世界から尊敬される』を読み、サンマリノ共和国への関心を高めたという高見沢とカデロ大使の交流がスタート。それをきっかけに、この度、サンマリノ共和国に広く貢献した人物に敬意と感謝の気持ちが贈られる『聖アガタ勲章』より「Cavaliere ufficiale(Knight Officer)」(読み:カヴァリエーレ・ウフィチャーレ)が授与されることとなった。

 授与式には、まず、マルコ・ポデスキ文化大臣(サンマリノ共和国文化教育学術スポーツ省大臣)が登壇。高見沢の音楽家としての活躍を称えるとともに、サンマリノ共和国への貢献に感謝を示し、「来年2020年にはぜひともサンマリノ共和国にいらっしゃって、中世を思わせる街並みと天空の絶景をバックにコンサートを開催してくださることを強く願っております。国会議事堂のあるリベルタ広場を中心としたサンマリノの歴史地区は、ユネスコの世界遺産にも登録された美しさを誇っています。サンマリノ共和国における史上最初の日本人アーティストによるパフォーマンスを行うにふさわしい会場です。サンマリノでのコンサートの実現と高見沢俊彦氏とサンマリノ共和国の絆が今後さらに深まることを願って、騎士の称号の授与式を執り行います」とコンサート開催への期待を述べた。

 続けてマンリオ・カデロ大使が登壇し、高見沢に勲章を授与。高見沢は「緊張しています。こういうのは慣れているはずですが、心拍数がマックスです」と緊張を隠せない様子を見せる。また「長くやってきてよかったなと思っています。特に今年はTHE ALFEE、デビュー45周年という節目の年でもありますので、春からのツアーは王子から騎士へという、非常に自分にとっても信じられない出来事の一つになりました。これを励みに音楽と小説と二刀流で今後も頑張っていきたいです」と意気込みを述べた。

 さらに、サンマリノ共和国にある2カ所のブドウ畑が「ヴィニャ・ディ・タカミー」として高見沢のブドウ畑に選定されたことも発表。赤ワイン・白ワインともにオリジナルワインが作られる予定とのこと。そして、最後に一言を求められたマンリオ・カデロ大使が「高見沢さん、本当におめでとうございます。サンマリノの勲章をもらってコンサートをするロックスターは高見沢さんが初めてですよ。素晴らしい元気な音楽でサンマリノ人は元気になります。ぜひお待ちしております」と高見沢に対し、再び熱いラブコールを送った。



2.デミオよ、さようなら
去る2019年3月23日、デミオとさようならしました。



4年3ヶ月少々で33,764km。西は島根、東は東京まで走りました。色々な思い出をありがとう。1.3Lらしからぬ走りで本当に良い車でした。


3.スイフトよ、さようなら
去る2019年3月29日、スイフトとさようならしました。







ここのところ私の東京での移動手段でした。私が父親から引き継いで乗り始めてから7675.8km、通算では57,257km、お疲れ様でした。


4.ランドセル購入
次女、転校に伴いランリュックからランドセルへ。ランドセルは高いので、全国的にランリュックになれば良いのに…




転居に伴い、これからはBMW1台体制となります。結婚してから1台なのは初めてですので、どんな生活になるのか不安ですが(笑)


以上、本日のどうでも良いブログでした。
Posted at 2019/04/07 18:47:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | THE ALFEE | 日記
2019年01月06日 イイね!

最近のあんなこととかこんなこととか(2018年年末~2019年年始)

最近のあんなこととかこんなこととか(2018年年末~2019年年始)2019年も明日から本格始動しますね。皆さん、本年もよろしくお願いします。

さて、年末年始の出来事をいつも通り手抜きブログで紹介します。

1.大阪城ホールファイナルに今年も参加
例年通り、THE ALFEE秋ツアーファイナルの大阪城ホールに参加してきました。トビラ写真はツアートラックです。

まずはセットリストを。
2018/12/29(土)
大阪城ホール
 
1.無情の愛 X
2.恋愛論理
3.AMERICAN DREAM
MC
4.GET YOUR CHANCE
5.風の翼
6.勇気凛々
7.夢よ急げ
MC
8.倖せのかたち ~Send My Heart~
9.恋人達のペイヴメント
10.ONE
MC
11.UNCROWNED KINGDOM
12.裏切りへの前奏曲 (プレリュード)
13.天河の舟
14.Orionからの招待状
15.Promised Night

アンコール1
出し物
16.BAD MORNING
17.JUMP '95
18.星空のディスタンス
MC(メンバー紹介)
19.SWEAT&TEARS

アンコール2
20.シュプレヒコールに耳を塞いで
MC
21.Pride

アンコール3
22.A.D.1999
Aの会HPより拝借です。

alt

内容は盛りだくさんすぎて全ては書き切れませんが、個人的注目ポイントは以下の通りです。
■風の翼 が聴けた。
■勇気凛々 が聴けた。
■幸せのかたち〜Send My Heart〜 が聴けた。
■Orionからの招待状 が聴けた。
■Promised Night が聴けた。
■シュプレヒコールに耳を塞いで のダブルアコースティックギターが聴けた。
■Pride のマイクなしアカペラが聴けた。
■巻き髪でなくストレートの高見沢氏(サラサラヘアーのタカミーでサラミーと言うらしい)を久しぶりに見た。
■ギネス認定の審査は大変らしい。

やっぱアリーナは舞台と距離が近くて最高でした。

alt

入手したテープは、朝起きると子どもが巻いておいてくれました。

alt

お土産は皿にしました。

alt

alt

まとめると最高のひと時だったということです。ではみなさん、来年も最高のアルフィーライフを!!


2.アルフィー、ギネス認定!
1にも書きましたが、アルフィーがギネス認定されました。

alt

THE ALFEE ギネス認定「大阪国際女子マラソン」テーマソング31年間担当
 人気ロックバンド・THE ALFEEが24日、東京・日本武道館で恒例のクリスマスライブを行い、ギネス記録に認定されたことをファンに報告した。23日との2日間で通算1万8000人を動員。武道館での公演数は通算94本となり、グループとしては1位。アーティスト全体でも矢沢永吉(69)、松田聖子(56)に次ぐ3位となっている。

 THE ALFEEは1987年から2018年までカンテレ系「大阪国際女子マラソン」のテーマソングを担当。阪神・淡路大震災で中止となった1995年以外、31年間担当した記録をギネスワールドレコーズ(R)に申請した。アンコールでギターの高見沢俊彦(64)がファンにギネス挑戦を報告し、公式認定員から「厳正なる審査の結果、ギネス認定いたします。おめでとうございます」と公式認定書が手渡された。

 正式記録名は「同一国際スポーツ大会のテレビ放送における同一アーティストによる最多テーマソング数」というものだが、割れるような拍手の中で高見沢が「すごいです。びっくりしました」と驚くと、ギターの坂崎幸之助(64)も「長生きするもんだ。本当にびっくり。光栄です」と喜びの声を上げた。ベースの桜井賢(63)は「初めてじゃない?こんなのアルフィーとしてもらうの。皆さんのおかげ。みんなで喜びましょう」と深々と頭を下げた。

 ライブではイメージソングの中から「夢よ急げ」(1987年)と「勇気凜々」(2018年)に加え、代表曲「星空のディスタンス」など全25曲をファンにプレゼントした。


3.男祭り開催
今年も無事開催されました。

alt

肋骨ガリーさんTRD@insideさん、ツッチーさん、ありがとうございました。

詳しくは、肋骨ガリーさんのブログにて。


4.茶柱ではなく・・・

alt

なぜか小さなエノキダケがお茶に浮いていました。しかも立っています(笑)


5.「名門」発見

alt

私の家の近所の名門(ラーメン店)はかなり昔に閉店しました。とにかくまずかったのです。しかし!京都市内でまだ存在するのですね。発見してしまいました。一度試しに行ってみたいのですが・・・やめときます(笑)


6.ホットカーペットが・・・
結婚した年に買ったホットカーペットがついにお亡くなりになりました、弱にしても非常に熱くなるので怖くて使えません。13年間、お疲れ様でしたm(_ _)m

alt

この冬はホットカーペットなしで凌ぎます((((;゚Д゚)))))))


以上、本日のどうでも良いブログでした。
Posted at 2019/01/06 13:04:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | THE ALFEE | 日記
2018年01月06日 イイね!

最近のあんなこととかこんなこととか(2017年12月)

最近のあんなこととかこんなこととか(2017年12月)遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。
今年も月1更新を目指して頑張りますのでよろしくお願いします。

さて、本日は1月分のブログをアップしたいと思います。1月分と言ってもネタは12月です(笑)


1.CX-8の実車が入ったとのことでディーラーに見に行ってきました。



ボディはだいぶ大きいですが良いですねぇ。子どもはサードシートに大興奮でした。しかしお父さんは6気筒のFRセダンが好きなのです(笑)


2.フーガの給油を行った時のことです。



4円引き券があったので何とか4桁に収まりましたが、なければ久しぶりの1万円オーバーでした。(2017年12月15日現在の価格)


3.長女と買い物に出かけている時に何の気なしにボーリングに入ってみました。長女は初ボーリングです。私は約10年振りで、感覚を取り戻すのに少し時間がかかりましたが、一応100超えはできました。




4.2017年12月27日放送のNHKおはよう日本。





偶然見ることができ、ラッキーでした。


5.12月29日は、毎年恒例の大阪城ホールに行ってきました。



セットリストは次の通りです。(Aの会HPより拝借です。)

2017/12/29(金)
大阪城ホール
 
1.悲劇受胎
2. Shout
3.Orionからの招待状
MC
4. FLOWER REVOLUTION
5.メリーアン
6.孤独の美学
MC
7.LOVE NEVER DIES
8.Journeyman
9.あなたに贈る愛の歌
MC
10.人間だから悲しいんだ
11.ジェネレーション・ダイナマイト
12.シュプレヒコールに耳を塞いで
13.祈り
14.幻夜祭
15.ROCKDOM -風に吹かれて-

アンコール1
16.君だけに愛を
17.トンネル天国
18.フリフリ
MC
19.エレキな恋人
20.好きさ好きさ
21.Dancing 60's
22.星空のディスタンス

アンコール2
23.明日なき暴走の果てに
MC
24.誓いの明日

アンコール3
25.SWEAT & TEARS

「Orionからの招待状」を聴けて良かったです。「シュプレヒコールに耳を塞いで」での坂崎、高見沢両氏のダブルアコースティックギターが最高でした。「Journeyman」はライブでは初めて聴いたかも。「ROCKDOM -風に吹かれて-」のみんなでの合唱も良かったです。

やはりコンサートは最高ですね。

で、今回のお土産はこれです。





ビールを飲みながら、夜な夜な食べています。


6.年末のある日、フラッと京丹波町にある「やまがた屋」を訪問してきました。京都縦貫道が全通してからは、ほとんど通ることがなくなってしまったドライブインです。

何気なく店内を歩いていると、年表なんかもありました。





京都国体のマスコット、未来くんもありました。



京都国体は、私が小学6年生の時でしたので、もう30年近く前ですね。懐かしい!



海軍さんのカレーなるものを発見したので、お土産に購入しました。帝國海軍艦内烹炊所發とやたらイカツイです(笑)


以上、グダグダですが、本年1回目のブログでした。それではみなさん、また来月にお会いしましょう。
Posted at 2018/01/06 16:29:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | THE ALFEE | 日記
2017年11月04日 イイね!

最近のあんなこととかこんなこととか(2017年8月~11月)

最近のあんなこととかこんなこととか(2017年8月~11月)今年も残り2ヶ月を切りましたねぇ。早いものです。

昨年11月のブログを見ると、フーガのスタッドレスについて書いていました。もう1年前かぁ・・・早いものです。

さて、本日は手抜きブログをアップします。Facebookのまとめになります。


■まずはトビラ写真です。2017年8月30日、都内某所にてドラマ撮影中の小泉今日子と遭遇しました。歩いていたら幅2mほどの歩道の端にいたので、1m以内で目撃しています。


■ウェークアッププラスって東京でも放送しているのですね。関西ローカルだと思っていました(^_^)



朝のZIPでも、関西のように辛坊治郎が出てくれれば良いのですが・・・


■肋骨ガリーさんが東京にお越しになりましたので、食事をご一緒しました。



食事後は2軒目に行きましたが、そちらも非常に楽しめました。



またお越し下さい!


■本ブログ冒頭で見かけた小泉今日子のドラマの撮影ですが、放送でしっかりと確認できました。







第1話のほぼ冒頭のシーンでした。


■出張中の全日空の機内にて。



「星空のディスタンス」と「木枯しに抱かれて」(笑)
小泉今日子の「木枯しに抱かれて」は、作詞作曲が高見沢俊彦氏ですよ(^_^)


■その出張では、高知宿泊もありましたので、カツオのたたきを食べました。



食べログランキング上位の店に1人寂しく行きました(笑) 鰹の臭みも全くなく、ニンニクなしでも非常においしかったです(^_^)


■また、昼食で寄った店のトイレに面白い貼り紙がありました。



男なら、トイレも人生も一歩前へ



急ぐとも 心静かに手を添えて 外に漏らすな 松茸の露

季語は松茸でしょうか?(爆)


■近江八幡にあるクラブハリエへ初訪問。





ここのバームクーヘンは非常においしいです。


以上、本日のどうでも良いブログでした。年内にもう一度お会いしましょう。
Posted at 2017/11/04 23:07:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | THE ALFEE | 日記

プロフィール

「実家から静岡までの移動で過去最高の低燃費を出せました。」
何シテル?   08/11 20:55
BMW X3 M40iとROADSTER RFに乗っている五右衛門です。音楽はTHE ALFEE・そこに鳴る、動物は柴犬が大好きです。よろしくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FALKEN AZENIS FK510 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 23:27:47
[マツダ ロードスターRF]TRIAL トライアル SR-7/SR-6/LX-F専用 ウルトラローポジシートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 18:31:14
[マツダ ロードスターRF] レカロシート取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 18:25:52

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
【マイカー16台目】 BMW X3 M40i ブラック・サファイア(メタリック) 20 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
【マイカー17台目】 ロードスターRF S SKYACTIV-G 6MT スノーフレイク ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
【マイカー13台目】 BMW 523i M Sport ブラック・サファイア(メタリック ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
【マイカー12台目】 BMW 118i M Sport Edition Shadow ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation