
今週は雨がよく降りましたね。週頭に空にしておいた庭のバケツが雨で満タンになっていました。梅雨の初めにこれほど降るとはビックリです。
恵みの雨となったのか、野菜の生育が順調です。写真のようにナスが大きくなり、収穫間近です。実はナスを育てたのは初めてなので、非常に楽しみにしています。調理方法はやはり焼きナスでしょうか。ビールが合いそうです(笑)
ガラリと話は変わりまして、今日帰宅すると日産からオーナーズマガジンが届いていました。内容をチェックすると、新型シーマがデビューしたということでシーマの特集がありました。
Y31シーマがデビューしたのは確か小学校5年生の時でした。当時から(というよりも物心つく前からだそうです。)車バカだった私は猛烈に心惹かれていました。運転なんてできるわけないのですが(笑) 「シーマ現象」なんて言葉もできるほどとても売れましたね。あっと言う間に街中で見かけるようになりました。スカイラインが好きでしたので日産プリンス派だった私はグロリアシーマの方が好きでした。しかし今思えば、セドリックシーマとグロリアシーマで違いはあったのでしょうか?さすがに小学生だったので、そこまでは知りませんでした。
その後Y32、Y33、F50と続きますが、我が家に縁があったのはY33とF50です。Y32グロリアに乗っていた父親がシーマに換えると言い出したので、当時大学生だった私が薦めたグレードは30TRです。
本人はV8が欲しいと言っていましたが、私がターボに乗りたかったのでVQ30DET搭載のこのグレードをごり押ししました(笑) しかもグリルが真っ黒な怖い顔つきのグランドツーリングシリーズです。これまた本人は標準の顔つきが良かったみたいですが。そういえばY32に乗り換える時も、本人はVG30DET搭載のグランツーリスモアルティマを希望していましたが、私が無理やりVG30DEのグランツーリスモSVにさせました。理由は・・・ アルティマは4速ATで、SVは5速ATだったからです。高校生だった私は運転するはずもなかったのですが、助手席にしか座れなくてもどうしても5速ATに乗ってみたかったのです!
話がそれました。その後F50がデビューし、内覧会を見に行った父親が「新しいのに換える」と言い出したので、私がグレードを検討し、VK45DD搭載の450XVを薦めました。
この時も本人はY33のVQ30DETが気に入っていたようでV6モデルを希望していましたが、F50はV8でこそ価値がある!とまたまた私がごり押ししました(笑)
久し振りにF50のカタログを引っ張り出してみましたが、やはりマルチプロジェクターキセノンヘッドランプが猛烈に格好良かったです。
レンズには、「Made in Germany」と書いてあったと記憶しています。
で、新型シーマがハイブリッド専用車でデビューしましたね。先日納車前の車両がディーラーに置いてあるのを見かけました。見た目がまんまフーガなのが残念です。いや、フーガが駄目だって言っている訳ではありませんよ。フーガはフーガで良いのですが、シーマはもう一ひねりして欲しかったなぁと言うのが本音です。新型シーマを買うのであればフーガハイブリッドを積極的にチョイスするでしょう。買えない人間がどうのこうの言うこともないのですが・・・
以上、本日のどうでも良いブログでした。
Posted at 2012/06/22 23:18:04 | |
トラックバック(0) |
家庭菜園・ガーデニング | 日記