
先日からNゲージを押入れから引っ張り出しています。主に子供の頃(20年以上前)に買った物ですが、10年ほど前に近所の模型屋が閉店半額セールをした時に買った比較的新しい物もあります。私の好みはディーゼルカーです。特に子供の頃に地元を走っていた機関車DD51や急行型車両のキハ58が好きです。今では複線電化されたその路線も、昔は単線非電化区間でした。DD51は客車の他、貨車もよく引っ張っていました。昔は貨物列車も多かったですし、私の住んでいる田舎でも30両以上の貨物列車が日に何本か走っていたのを覚えています。
そんな昔話はさておき、出したNゲージを眺めていると、無性に写真を撮りたくなりました。撮るならやっぱ列車は駅に止まっている姿かなと思い、朝からヨドバシカメラへ駅舎を買いに行きました。今日の京都は時代祭りの開催日だったので、こんな日に京都市内へ車で行くのは無茶だなぁと思っていたところ、雨天順延になったとラジオで流れたので、早速行ってきました。
で、選択したのはこの駅舎です。
ディーゼルカーには古いタイプが似合うかなと思い、この駅舎とホームを買って来ました。残念ながら跨線橋は在庫がなかったので、駅舎とホームのみで我慢です。
早速手持ちの車両を並べてみました。マイナーな(興味のない方にはどうでも良い)ことですが、車両のカプラー(連結器)も進化しています。
↓ これが新しいカプラーです。本物と同じような形をしています。
特徴は形だけではありません。小さくなった分、連結時の車両の間隔も狭くなっています。
↓ ちなみに旧型カプラーの場合はこんな感じです。
カプラー形状もいかにも作り物って感じですので、新型を見てしまうと少し辛いです。
駅と車両をセットした後は、撮影開始です。たくさん撮りましたが、ここではお気に入りの写真を2枚どうぞ(クリックで拡大して見て下さい)。
■DD51
■キハ58(後ろはキハ65)
う~ん、楽しかった!! しばらくこの趣味にはまってしまうかもしれません。今日は駅舎も買ったままの状態を置いただけで、付属品を付けていません。他にも周囲の風景を充実させたり、ヘッドライト・テールライト・室内灯を点灯させたり、夜景を撮影してみたりとやってみたいことがたくさんあります。
以上、列車に乗ることは大嫌いで常に車移動しているのに鉄道模型は好きな五右衛門がお届けしました!車ネタではなく、ごめんなさい。続編があった場合は怒らないでお付き合い下さいm(_ _)m
Posted at 2011/10/22 23:15:26 | |
トラックバック(0) |
鉄道模型 | 日記