• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五右衛門@HighwayStarのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

散髪屋からの新たな挑戦状とか正しい野菜炒めの食べ方とか

散髪屋からの新たな挑戦状とか正しい野菜炒めの食べ方とか以前もブログで紹介したことのある、謎々好きの散髪屋からの新たな挑戦状です(笑) すぐに思いついた答えは、下にダメと書いてありました。

もう一つ思いつきましたが、それが正解なのかどうかは分かりません。皆さんの答えをお聞かせ下さい!


ガラリと話は変わりまして、私流の正しい野菜炒めの食べ方についてです。



人参嫌いが野菜炒めを食べると無意識のうちにこうなります(笑) 誰が何と言おうと、これが正しい食べ方です!人参は人間の食べ物ではなく、馬の食べ物だと思っています(爆)

しかしこの日の人参はデカいし多かったです((((;゜Д゜)))

以上、本日のどうでも良いブログでした。
Posted at 2014/06/29 08:50:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他(車以外) | 日記
2014年06月21日 イイね!

江戸川乱歩の少年探偵団シリーズとかCANON EOS Kiss X7とか

江戸川乱歩の少年探偵団シリーズとかCANON EOS Kiss X7とか先日、子どもと一緒に本屋へ行って来ました。児童書のコーナーで目的の本を探していると、私が小学生の時によく読んだ、江戸川乱歩の少年探偵団シリーズが並んでいたので思わず買ってしまいました。表紙や途中に出てくるイラストが怖くて(特に骸骨が怖かった!)、夢中になって読んでいたことを覚えています。

内容以上に気になることは、現在では絶対に問題になりそうな表現が多かったので、それがどのようになっているかということです(笑) 一つ強烈に覚えていることは、少年探偵団の子どもが犯人の尾行か張り込みをする際、「○○君は良い家の子どもですので、夜に外出することはできません。ここからはル○ペ○の息子の■■君の出番です。」というようなものです。25年以上前に当時小学生だった私でも、放送禁止用語に近い不適切さを感じていました(笑) まぁ、時代背景の違いなのですが・・・

帰宅後にパラパラとめくっていると、最後の方に注意書きがあり、不適切な表現は変えたり削ったりしているとのことでした。



残念!手持ちの昔の方と比較してみようと思います(^_^;)


ガラリと話は変わりまして、買うべきか買わざるべきか悩みに悩んでいたカメラについてです。その結論が出ました!



勢い余って買ってしまいました!飽くまで自分のためではなく、子どものためです(笑) 突っ込みは入れないで下さい(爆)

以上、本日のどうでも良いブログでした。
Posted at 2014/06/21 22:42:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他(車以外) | 日記
2014年06月14日 イイね!

怖い看板とか怖いヘッドランプとか

怖い看板とか怖いヘッドランプとか街で見かけたこの看板・・・

怖すぎます(笑)

パチンコとスロットの機種のようですが、これで万一勝ったりすれば貞子に呪われそうです(笑)



リーチや確変に突入した時にどのような演出があるのかイメージできません。
まさか貞子が踊り出すなんて・・・

そんなことはないですよね(笑)

パチンコに行かなくなってかなりの年数が経ちますが、ホラー好きの私としては、久しぶりに行ってみたくなりました!


ガラリと話は変わりまして、先日怖い思いをしたヘッドランプについてです。

センターラインのない山道を走っていた時のことです。右カーブに差し掛かった所で2台の車とすれ違いました。1台目のベンツEクラスがハイビームのまま走って来ました。通常であればこちらもパッシングするなり、視線を左にずらして眩惑されないようにするのですが、いかんせん右カーブだったため、パッシングしても相手は気付かず、視線はどうしてもカーブの先、つまり右側に向けざるを得ませんでした。かなりまぶしかったです(苦笑)。で、Eクラスとすれ違った直後に道幅がかなり狭くなる所になる所で、プロジェクターのロービームの車とすれ違いました。ロービームの位置からすると小さく見えたので軽だと思い、狭い道をそのまま走り続けました。毎日走っている道なので、軽なら余裕ですれ違えます。しかし!なんと実際は普通車でした!Eクラスのせいで目がくらんでいた私には、確実な車種の判別は無理でしたが、恐らく先代オーリスか先代カローラでした。一瞬ぶつかるかと思いました・・・

ここからが本題ですが。例えばオーリスやカローラのプロジェクター式ロービームの位置って結構内側になっています。




これってどうなのでしょう。通常ロービームは外側につけて車を大きく見せる方が安全だと思うのですが・・・少なくとも私はこのせいで普通車を軽だと勘違いしました。調べてみると、ロービームが内側に付いている車種は結構ありました。(ここではボディの端からの距離ではなく、ヘッドランプユニット内での配置でロービームが内側になっている車のことを言っています。実物がないと距離までは測れませんので・・・)

アルファード/ベルファイア




ノア/ボクシー




先代アルファード


先代ノア/ボクシー前期型


後期型では外側になったのに、新型に切り替わるとまた内側になってしまいました・・・

アイシス


ヴァンガード


ランドクルーザープラド


先代ラクティス


プレミオ


カローラ


SAI前期型


レクサスRX前期型


カルディナ最終型


アトレー


初代ティアナ


エアウェイブ


デミオ前期型


ベリーサ


デリカD5


結構あります。そしてなぜかトヨタ車が多いです。何かメリットがあるのでしょうか?少しでも変化を出したいのでしょうか?それとも小糸の策略でしょうか?やっぱりロービームは外側に配置する方が良いと思います・・・

個人的にはロービーム寄り目大賞(そこはフォグランプやろう大賞・なんでハイビームが外側にあるねん大賞)はヴァンガードとレクサスRXにしたいと思います(笑) ヴァンガードを見ると、JZX(GX)81マークⅡ後期型の黄色いプロジェクターフォグランプを彷彿とさせます。

以上、本日のどうでも良いブログでした。
Posted at 2014/06/14 12:43:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他(車関連) | 日記
2014年06月08日 イイね!

デジタル一眼の悩みとか代車のノートとか

デジタル一眼の悩みとか代車のノートとか昨日は下の子の参観日で幼稚園に行っていました。壊れた一眼レフは放置し、コンデジとビデオカメラで頑張りました。しかしコンデジではあきませんね。動きが激しい子どもに対しては全くタイミングが合いません。

ということで参観が終わった午後はカメラを見に行って来ました。買うつもりで店に乗り込んだのですが、結局踏ん切りが付かずに買えませんでした。どこかで無駄遣いのような気がしています(´Д`) さぁ、この葛藤はどうなるか!!

ちなみに使い慣れている分、キヤノンの方が良かったです。第一候補はEOS Kiss X7です(^_^;)


ガラリと話は変わりまして、本日からプレサージュをディーラーに預け、その代車についてです。





借りたのは赤が綺麗なE12ノートです。



サービスの方はNAだと言っていましたが、エンブレムを確認するとスーパーチャージャーでした・・・

実際のところはどちらなのか・・・

明日、踏んで確かめようと思います(笑)

1週間借りる予定ですが、通勤で燃費がどれ位になるのか楽しみです。プレサージュがディーラーに入った理由は・・・

それはまたブログにアップします!

以上、本日のどうでも良いブログでした。
Posted at 2014/06/08 20:39:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | プレサージュ(U31) | 日記
2014年06月07日 イイね!

ワゴンRの車検見積とか910ブルーバードワゴンとか

ワゴンRの車検見積とか910ブルーバードワゴンとか先日、今月車検満了を迎えるワゴンRの車検の見積を依頼しました。前回は日産に出しましたが、今回はスズキに出します。前回日産では軽でも約10万少々かかりました。同じ作業内容ではスズキの方がかなり安かったです・・・

見積内容は写真の通りですが、3回目の車検ともなると何も無しでは通らないですね。追加では、
■フロントブレーキパッド交換
■プラグ交換
■ウォーターポンプガスケット交換
という3つになりました。

ブレーキパッドは残り3mmだそうで、車検と同時作業なら工賃がかからないので実施、プラグはすでに推奨交換時期を越えてしまっている(白金プラグだと思い込んでいたらなんとイリジウムでした・・・)ので交換、ウォーターポンプは前回の車検でも漏れを起こしていましたが、恐らくバラしてガスケット交換すれば直ると思うとのことで修理を実施、しかし万一それでも駄目な場合はポンプごと交換になります。

車検プラス次回の車検までの3回分のメンテナンスパック(6ヶ月点検、1年点検、オイル交換、オイルエレメント交換)加入で115,448円でした。10万以内で終える予定だったのですが(苦笑) まぁ、仕方ありませんね。代車は、ワゴンRスティングレーのターボ、NA、ハスラー、ラパン、アルトの中から選べたので、ターボのスティングレーにしました。すごく速いでしょうね。楽しみです!


ガラリと話は変わりまして、街で見かけた懐かしのブルーバードワゴンについてです。





懐かしの910ブルーバードです。しかもワゴン!他には4ドアハードトップ、4ドアセダン、2ドアハードトップのボディ形状があったように思います。確か最後のFRのブルーバードでしたっけ?幼稚園の頃に友達の親が乗っていて、あまりの格好良さにしびれていた思い出があります。

以上、本日のどうでも良いブログでした。
Posted at 2014/06/07 16:26:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | ワゴンR(MH22S) | 日記

プロフィール

「今日はロードスターのマフラーを注文してきました。」
何シテル?   08/03 21:58
BMW X3 M40iとROADSTER RFに乗っている五右衛門です。音楽はTHE ALFEE・そこに鳴る、動物は柴犬が大好きです。よろしくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123456 7
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

FALKEN AZENIS FK510 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 23:27:47
[マツダ ロードスターRF]TRIAL トライアル SR-7/SR-6/LX-F専用 ウルトラローポジシートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 18:31:14
[マツダ ロードスターRF] レカロシート取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 18:25:52

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
【マイカー16台目】 BMW X3 M40i ブラック・サファイア(メタリック) 20 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
【マイカー17台目】 ロードスターRF S SKYACTIV-G 6MT スノーフレイク ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
【マイカー13台目】 BMW 523i M Sport ブラック・サファイア(メタリック ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
【マイカー12台目】 BMW 118i M Sport Edition Shadow ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation