• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2015年01月10日 イイね!

2015.1.2 中山走行会 一人反省会

2015.1.2 中山走行会 一人反省会

少し日が経ちましたが、先日の中山走行会の振り返りです。


7秒台入りの大きな要因は、なんといってもへの字がうまく走れたことです。
への字のステアリングの切れ角を見てみると、

前回


今回


2つとも最大切れ角のときのキャプチャーですが、今回はだいたい90度になっています。
また、前回はコーナー立ち上がり直前までステアリングを大きく切り込んでいる状態が続いていましたが、
今回は少し早い段階で最大角まで切り込んだ後は、徐々にステアリングを戻せていました。


で、こんな風に走れたのは、ドライバーのテクニックではなく(汗)、クルマのセッティングのおかげです。
タイヤを前後ローテーションしたのがかなり効果がありました。
前回いじめたフロントタイヤをリアに持っていくことで、リアが流れやすくなり、クルマの向きが変えやすくなりました。
最初の様子見走行のときからクルマの動きが前回と違うのが感じられ、こんなに変わるものなのか?とちょっとびっくりしました。

また、ベストラップを出した枠では、さらにフロントグリップを上げるため、タイヤ空気圧をF2.2 R2.2にセットしていました。
これの効果があったかはよくわかりませんが、走っていて特に悪い感触はありませんでした。

減衰は前回のリア5段戻しから変更なしでした。
もっと固くしてもいけそうな感じです。


さて、さらなるタイム更新に向けてですが…だいぶネタが無くなってきましたね(笑)
なんとなく、どうにかならないかなぁと思っているのが、コの字。
今の走り方は、1つ目のコーナーのクリップに丁寧に付こうとするあまり、ちょっと車速が落ちすぎてる感じがしてます。
(まあ、何かあったときのリスクが大きいコーナーという精神的プレッシャーも効いてますが(汗))
そのあと2つ目のコーナーまでは、その速度の維持しながらだらだら曲がっている感じ。
立ち上がりもなかなかクルマの向きが変わらないので、アクセルONのタイミングを待っている感じです。
1つ目のコーナーへはもう少し速い速度で飛び込んでいって、2つ目のコーナーでさらに減速→荷重移動できるように走れれば改善できそうです。
Posted at 2015/01/10 22:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 23
456789 10
1112 1314151617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation