• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

ブレーキキャリパー換えました♪

ブレーキキャリパー換えました♪先日、ブレーキローターにクラックが入ったのを機に、キャリパーごとアップグレードを決行!
ENDLESS S4F、入れちゃいました♪
しかもシステムインチアップキットで、2ピースローターです♪

注文時点で納期が4か月と言われて、まあそんなもんよね、気長に待とう…
と思ってたら、付属のブレーキパッドがMX72+でよければ1台在庫あり、と連絡があり、即納(笑)
※キャリパーの在庫はあったけど、パッドの在庫がなかったのかな?
alt

alt

装着後、一般道ではブレーキペダルに触るだけで十分な制動力(笑)
これは逆にサーキット走行ではまともにコントロールできない恐れが…。

ということで、セントラルサーキットでテストしてきました。

最初の10分はロータとパッドに焼きを入れるための慣らし走行。
10分冷まして、最後10分でアタックしました。

冷えてるときはブレーキペダルに触れるだけで制動力が立ち上がる感じだったのですが、熱が入ってくると、踏み初めに一瞬制動力が立ち上がらない区間があって、そのあと一気に立ち上がるような踏み味に変わりました。ローターとパッドがまだ馴染んでない?ピストン周りも少し使い込んで動かしてあげないといけないのかもしれません。

そして、やっぱりMX72+では効きが強すぎると思われます。
ブレーキングでの姿勢やタイヤのつぶれ方が無茶苦茶に(汗)
前回フロントダンパーの減衰を上げ過ぎたかもしれないと思ったので、今回は3段戻したのですが、そのままの方がよかったかもしれません。

タイムはなんとか1分29秒台。
[メモ]
タイヤ空気圧 1.7k 1.9k
ダンパー減衰 F:10段戻し R:7段戻し
気温 16℃
最高速度 174.77km/h

前回の自己ベストとの比較。
alt

赤:自己ベスト 1分29秒562
青:今回 1分29秒988

ログが少し乱れていたので、セクター2の開始地点で合わせています。
1コーナーのブレーキングは、実際はここまで変な減速の仕方はしていないと思いますが、確かに踏み初めは制動が立ち上がるタイミングを少し探るような踏み方になっていたと思います。
バックストレートエンドもブレーキングポイントが手前になっています。
明らかなロスは1コーナー&4コーナーのブレーキング絡みに集約されてるので、以降は自己ベストくらいの走りがしっかり再現できてると思います。

最終コーナーも若干ブレーキングポイントが手前になっていますが、その分リリースも早めに行えていて、立ち上がりの加速がいい感じなので、ここは改善点です。

結論、ドライバーの慣れと、パッドの選定が課題。
が、次の岡国サートラ最終戦までにはもう走れるタイミングがないので、本番中にどこまで合わせこめるか?(汗)
Posted at 2025/11/17 19:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23456 78
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation