• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

修理完了!

5月のG-7走行会で凹ませてしまったリアバンパー。
そのまま6/8のREVSPEEDに参加した後、修理のために預けていましたが、3週間ぶりに帰って来ました!

リアバンパー
Before

After

中古の純正を付けました。

リアフェンダー&ドア
Before

After


まだホイールがガリッたままです…。
適当に磨いて色塗ってごまかします(笑)

久しぶりにクルマ運転したせいか、ただ走るだけで楽しい♪
Posted at 2013/06/30 21:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年06月15日 イイね!

REVSPEEDミーティング 一人反省会

6/8 REVSPEEDミーティング岡国の一人反省会(備忘録)です。

■タイヤ空気圧

冷間 F1.9 R1.9 でスタート。
1本目走行後 F2.5 R2.4。
→F2.3 R2.2に調整。

空気圧の上昇は、前回のG-7走行会のときとほぼ同じでした。
コンディションは今回の方がちょっと暑かったかな?くらいなので、まあそんなもんでしょう。
真夏に向けて、これ以上上がることがあるのかが気になるところです。


■ベストラップ考察

今回もGPS Lapで計測してみました。

今回の自己ベスト(青 実際は1'58"671) と
旧ベスト(赤 実際は1'59"610)との比較です。

G-7走行会の考察では、あと2.5秒くらい削れる目論見でしたが、実際には1秒くらいしか削れなかったので、原因を探ってみます。

30秒あたり、アトウッドのへの進入のブレーキングは旧のほうが思い切っていけているように思います。
コーナリングの旋回スピードも旧の方が高そうなので、バックストレッチでも旧のほうが若干優勢に見えます。

ただ、そのあと60秒あたり、ヘアピンの進入、立ち上がりはベストの方が決まっています。速度が落ちすぎず、立ち上がりも速いです。

70〜75秒あたり、パイパーは前回からの課題だったのですが、まだ迷いがあるように思います。ブレーキングとステアリング切り込みで2段階減速
になっているような気がします。ブレーキングでしっかり向きを変えることを意識したほうが良さそう。

そして、今回一番ロスしていたのではないかと思われるのが、100秒あたり、マイクナイトコーナーです。
グラフを見ると、旧の方は最終コーナーに向けて加速し続けているのですが、ベストの方は一旦なだらかに減速したあと再加速しています。要はびびってアクセル抜きすぎています(笑)
他の周回も確認してみましたが、ほとんどの周回でこんな感じの減速がありました。
実際に走っていて立ち上がりにまだ余裕が感じられるので、ここはもっと攻めれるはず。


■次回の課題 まとめ

1.マイクナイトコーナーでアクセル抜き過ぎない
  タイヤ温めてインの縁石まで使えば、ほぼ全開でいける?

2.パイパーはブレーキング時にしっかり向きを変える
  ブレーキ→ステアブレーキの2段階減速にならないように。

3.アトウッドのブレーキングは思い切り、かつ減速しすぎない

どれももっと攻める系の課題ですが、クラッシュしては元も子もないので、無理せず慎重に…。

--
今回で岡山4回目でしたが、ようやくコースの先を読んで走る余裕が出てきたように思います。
Posted at 2013/06/15 19:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年06月09日 イイね!

G-7モール土山フェスティバル

G-7モール土山フェスティバルREVSPEEDミーティングの翌日はカートイベントに参戦!

6/7〜6/9、オートバックスNEW土山店でG-7モール土山フェスティバルが開催されました。
その中のイベントとして、モータウン土山サーキットでは6/8、6/9にスプリントレースが行われました。
レースは全部で4戦。自分は6/9の午後のレース(第4レース)に参加しました。

レースは2ヒート制で、練習、予選、第1ヒート、第2ヒートという流れでした。
2ヒート目は1ヒート目の結果のリバースグリッドでスタート。
午前中の第3レースはこれのおかげで大接戦となり、非常に見ごたえのあるレースになりました。

今回はとにかくフェアなレースを心がけました。が、ちょっと遠慮しすぎたかな?
同じスーツを着る偽兄弟(笑)とテールtoノーズの熱いバトルは楽しかったです。

第4レースの総合トップはゲストドライバーの大西選手。さすがです。
自分は2位でしたが、大西選手はリザルト対象外なので、結果自分が優勝でした♪
賞品は優勝カップとちょっとレアなARTAグッズ!
まあ、いつものことながら、2位3位のジュースやインスタント食品も魅力的なんですよね(笑)

レースの他には大西選手によるキッズドライビングレッスンも行われましたが、そこではワタクシ直筆のコース攻略図がお役に立ったようで、喜ばしい限りです。


参加者の方と大はしゃぎできて、とても楽しい一日でした。

※タイトル画像は参加者の方に撮ってもらいました。
なんか、すごいカッコよく撮られていて感動♪
Posted at 2013/06/15 16:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2013年06月08日 イイね!

REVSPEEDミーティング

REVSPEEDミーティングREVSPEEDミーティング走ってきました。

リアバンパーは凹んだまま…(泣)
走る前から凹んでるなんて、ダサすぎますね…。

今回は初級が3組になるほどの大盛況!
といっても1組は30台くらいですし、同じくらいのタイムでクラス分けされているのはやっぱり走りやすいですね。
先日のG-7走行会はめちゃ速いのから遅いのまでごちゃまぜでしたから。

前回走行時の感触がまだ残っているせいか、1本目からいい感じに思い切って行けたように思います。
1本目の最終ラップで2' 00" 841

2本目はさあここから!というところで赤旗中断があり少しペースを乱されましたが、その後はスムーズに走行出来ました。

結果、
自己ベスト更新! 1' 58" 671

目標の57秒切りに対してまずは59秒の壁を突破しました。

実は今回、これまでの作業ツナギに代わって、おNewのレーシングスーツ(カート用です)を投入していたのです♪

クルマの速さには関係ありませんが、ドライバーのテンションを上げる効用があるらしい?これのおかげでしょうか?(笑)

いつもREVSPEEDミーティングで一緒している青インプのお仲間もベスト更新できたようで、よかったです。

るーらーさん


ヒガちゃんさん


さて、次の走行会は7月のREV SPEED 鈴鹿サーキットランミーティングを考えていたのですが、今のところクルマの修理が完了している保証がないので断念します…。
しかし8月にもあるようなので、真夏のサーキットにチャレンジしてみようかな?

あと、次のREVSPEED岡国(秋開催?)ですが、どのクラスで参加するべきか…。
中級クラスの条件が、申込用紙は2分未満となっているけど、タイスケには1分58秒未満と書いてあるし…。
早く中級3枠とか走ってみたいけど、もう少し初級でおとなしくしているほうがいいのかな?

例のごとく、一人反省会に続きます…
Posted at 2013/06/08 20:21:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2013年06月02日 イイね!

G-7オートサービス走行会 一人反省会

5/25 G-7オートサービス走行会@岡国 の一人反省会です。

■タイヤ空気圧

とりあえず冷間F1.9 R1.9でスタート。

1本目は慣熟走行後いきなり事故ったので参考データとれず…。

2本目走行後 F2.5 R2.4とフロント0.6、リア0.5の上昇。
午後一の走行で気温が高かったせいか、タイヤのライフがあったせいか、かなり上昇しました。
また、今までよりリアタイヤの上昇幅が目立ちます。
うまくリアを使う運転ができてきたのかなと思います。

3本目に向けては、少し高いかなと思いましたが2本目の感触で違和感なかったので、温間F2.4 R2.4に調整。
3本目走行後もF2.4 R2.4で温まり方に変化はありませんでした。
気温は少し下がっていたのですが、路面温度はそれほど変化がなかったのかもしれません。


■ベストラップ考察

今回めでたく2分切りを達成できたわけですが、もっと詰めれるところはなかったかと考えてみました。

今回走行中はスマホでGPS Lapsというアプリでタイムを計っていました。
スマホ内蔵のGPSのみに頼るのでどうしても誤差は出ますが、そこそこの精度で計測出来ます。
ログの解析機能もあって、各ラップの速度変化をグラフ化してくれます。
下のグラフはベストラップ(実際は1'59"610)と、その次に速かったラップ(実際は2'00"934)を比較したものです。


2番目タイムは1コーナーで減速しすぎてます。これが響いて前半はベストラップの方が2.5秒くらい速いですが、後半、パイパーあたりで追い付かれています。ここで遅いクルマに引っ掛かった覚えはないので、単純にミスっています。ダブルヘアピンの1つ目で挽回し、なんとか2分切りにつながったといったところです。

パイパーコーナーですが、確かにまだ迷いながら走ってる感じです。
進入時のブレーキ量とステアリングを切り込むタイミングが安定していません。
あまり攻めすぎてステアリング切りながら縁石乗るとやばいですし…。
この辺はまだまだじっくり探っていく必要がありそうです。

また、パイパーの前のリボルバーも迷っています。
ヘアピン立ち上がった後、リボルバーの進入チョイ前あたりでちょうど2速が頭打つのですが、ここで3速にいれるかどうか…。結局3速に入れてから曲がっていたのですが、どうもシフトアップ→ブレーキングと忙しくなるせいか、ステアリングを切り込むタイミングが遅れ、インに着けないパターンに陥っていました。
ここはキレイにインの縁石を舐めて、自然にアウトの緑ゾーンに入れるラインを走れればまだ詰めれそうです。

ということで、リボルバー・パイパーをきれいに走れれば2.5秒は詰めれそうなので、次の目標は ”1分57秒切り” としたいと思います。


■他、もっとうまく走れそうなところ

1コーナーは立ち上がってみたらミドルくらいにいることが多く、まだアウトに膨らめる余地があったので、もう少しアクセルオンのタイミングを早めれそうです。

ホッブスはステアリングを切りすぎているのか、立ち上がりでカウンターとまではいかないものの、それっぽいステアリング修正をいれることが多かったです。どうもここはリアが出やすいようなので、それを計算に入れてきれいに立ち上がれるようにしたいと思います。

--
次の岡国走行はこの日から2週間後のREVSPEEDミーティング。
今回の記憶が鮮明な内に走れるというのはいいことですね。(タイヤは減りますがw)
とりあえず安全第一で、全体のタイムを狙うよりは自分の課題部分をしっかり走れるよう心がけたいと思います。
Posted at 2013/06/02 10:40:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation