• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

2014.11.23 中山走行会 一人反省会

先日の中山走行会のメモです。

タイヤ空気圧は前後ともに冷間1.8でスタート。
一本目の走行後でF2.4 R2.2まで上昇したので(正確には左フロントは2.5くらい、やっぱ負荷かかりますね)、温間F2.3 R2.1に調整。

今回のベストラップのログです。
青がベストラップ(実際のタイムは1'09.226)、
赤がその次に速かったラップです。
(中山サーキットはなぜかGPS Lapsが狂いやすく、前回までのログでまともに残っているのがないんですよね…。)



まず、かねてより課題となっているへの字コーナー(30〜35秒付近)の通過速度ですが、なんとか100km/hを越えており、前回に比べて少しアップしました。
車高調でロールが抑えられているので、かなり安心感が増しました。
ただ、タイヤが終わりかけているせいか、ややアンダー気味だったように思います。
もっと進入の荷重移動で向きを変えて入っていければ、さらに速く走れそうです。

1コーナーですが、ここも車高調のおかげでだいぶ思い切って飛び込んでいけるのと、LSDのおかげでコーナリング中もぐいぐい前に進む感じがありました。

スタンド前のヘアピンですが、他の人と比べると、自分はちょっと小回りしすぎかなと思いました。
今は2速に落として曲がっているのですが、実は3速のままコースを広く使って行ったほうがいいのかも?
次回試してみようと思います。

S字の立ち上がり(55秒手前)で加速が鈍っていますが、前方に軽自動車がいたため加速をためらった分ですね。意外と損してる?

前回立ち上がりの加速がいまいちだったスタンド前のヘアピンやS字の立ち上がりなどは、今回は快調でした。
前回はやっぱりエンジン死にかけてたんですね…。
今回はむしろ立ち上がりでフロント荷重が抜けてしまい、しっかり加速できなかったりアンダーが出ることが多かったです。
タイヤのライフがあればごまかせるかもしれませんが、根本的には立ち上がりでステアリングを早く戻すことと、丁寧なアクセルワークを心掛けないといけません。

セッティングですが、岡山でもそうでしたが、とにかく進入でオーバーは出ず、立ち上がりでアンダーがでる感じなので、そろそろ減衰をいじってみようかと思います。
次走る時はリアの減衰を固くしてみたいと思います。

あと、ブレーキなんですが、パッド交換してみたら、ほぼ限界まで減ってました(汗)
外側があと少しいけると思って安心していたのですが、実は内側の減りが早かったです。
ブレーキングで微妙に軽自動車に詰められるなぁ〜と思っていたのですが、やはり制動力落ちてたかもしれません。
これでタイム損していたとなると、ちょっと悔やまれます。(もしかしたら接触も間一髪免れたかもしれませんし…)
とりあえずパッドは新品に交換しましたが、ローターの方もレコード盤状態になってきたので、そろそろ交換時期ですね。

次はREV鈴鹿の予定でしたが、エントリー逃してしまったので、再び中山に行くことになると思います。
ターゲットは12/14(日)の中山走行会!
Posted at 2014/11/29 13:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年11月23日 イイね!

2014.11.23 中山走行会

2014.11.23 中山走行会あのエンジンブローから7ヶ月… 帰ってきたぜ!中山に!

朝一は濃い霧に包まれていましたが、走行が始まるときには晴れて、絶好の走行会日和!
思ったより気温が上がって、走行中は結構汗びっしょりでした。

待ちに待ったドライ走行、ようやく足とデフの本領発揮!
思う存分暴れるぞ〜
…と気合充分でしたが、今日はかなり走行台数が多く、ほぼクリアラップ取れない状態(汗)

速い車を追いかけようと、調子よくバックマーカを次々パスしていたら…

やっちゃいました…



最終コーナーでインに飛び込んだところラインが交錯。相手の左リアにヒットしてしまいました。
ちょうど相手のクルマは、さらにアウト側の別のクルマをパスしようとしているところでした。
インが空いているのを、空けてくれていると勘違いして飛び込んだ自分のミスです。
軽自動車のオーナーさん、ごめんなさい。

こっちのダメージはフロントバンパーのみ、ですが、全体的に変形したようで、ボンネット下の留め具が飛んでたり、あちこち塗装割れしています。
チリもだいぶ合ってない感じに…。
まあ、そのうちエアロ変えたいなーと思っていたので、その時が来たということですかね。ああ、無限バンパーポチりそう(笑)

そんなこともありつつ、結局ベストラップは2本目の1’09.266でした。
軽く8秒台くらいイケるんじゃないの?という淡い期待もありましたが、そんな簡単じゃなかったですね…。
タイヤとブレーキパッドがだいぶチビているという言い訳はありますが、まだまだ乗りこなせていないです。
一人反省会は別途。


今回はお手製の車載カメラ(スマホ)マウントで動画を撮ってみました。



ベストラップの車載です。


音が酷いですね…。
露出も車内に合っちゃって、外が真っ白…。
要改善です。
ブレはYouTubeの機能で無理やり修正 (そんな便利な機能があることを初めて知りました)

最終コーナー手前のオーバーテイクが無ければ、もうちょっとタイムアップできたかも?


とりあえず、ようやくドライでのサーキットテストができて満足でした。
6本みっちり攻めまくったので、かなり疲れました。
帰りは高速のSAで1時間爆睡(笑)



P.S.
走行の間に気付いたのですが…
REV鈴鹿の申し込み、昨日からやん!
→当然売り切れ、オワタ\(^o^)/
まあ、その分バンパー修理費に充てなさいという神のお導きか…。
Posted at 2014/11/24 02:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年11月18日 イイね!

鈴鹿ツインを走ってきました

鈴鹿ツインを走ってきました11月16日、鈴鹿ツインサーキットで開催されたTOPFUELさん主催の走行会に参加してきました。

といっても、インテでは走っておらず、今回の相棒はこの子、

いつもお世話になっているスターファイブのデモカー(?)、S5R2号です。
この日ゲストドライバーとして参加した店長の計らいにより走らせてもらうことになりました。
ドライバー4人でジュニアクラス4枠を交代で走りました。
エキスパートクラスも走ってよかったみたいですが、皆さんクルマがガチすぎて、とてもその中で走る勇気はありませんでした(;´Д`)

S5R2はガチガチの足回り&フロアブレース入れまくりさらにガチガチな仕様で、転がる心配は皆無!
…とは言えども、初めて走るサーキットですし、後の方の走行も控えており、絶対にクルマを壊すわけにはいかないので、縁石乗り上げ封印で慎重に走りました。
車重が軽いのでブレーキが鬼のように効くのですが、インテに乗ってるときくらいのブレーキングになってしまって、最後までタイミングを合しきれなかったのが反省です。
後ろから煽られまくるかと思いきや、意外と前が渋滞したり、赤旗中断が入ったりと、やや不完全燃焼な感はありましたが、(クルマは違えど)久しぶりにドライコンディションでブン回せたので楽しかった♪
同じクルマをみんなで乗るという機会もなかなかありませんので、それぞれの走り方などをシェアできたのもよかったと思います。

TOPFUELさん、ありがとうございました!



今度はMyインテでも走ってみたい!!!(笑)
Posted at 2014/11/18 23:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年11月09日 イイね!

2014 REVSPEED MEETING岡国 Rd.3 一人反省会

中山行く気満々でしたが、今週もまさかの雨… ということで大人しく先週のREV岡国の反省会(というかほとんど走行ノートですが)をします。

今回もGPSLapsのお世話になります。
1本目、2本目、3本目の走りを比較し、その時改善したこと、もっと改善できそうなことをまとめておきたいと思います。

■1本目
雨ということで、タイヤ空気圧は少し高めのF2.1 R2.0でスタート。
イン側には水が溜まっているというのは分かっていましたが、パッと見た目はインもアウトもまんべんなく濡れている感じに見える水の量。この辺までなら大丈夫かな?と思って1コーナーでミドルよりイン側を通ったらまんまと罠にはまってスピン。同じ濡れ方に見えても、水の量が全然違う事があるということですね。
素直にセオリー通りにウェット用ラインを走るのが吉でした。
とりあえず1本目はスピード控えめ&超早めブレーキングで安全に行きました。

一本目のベストラップ。(青線はドライの自己ベストです。)


走行後の空気圧はF2.4 R2.1。リアはほとんど仕事してないですねw
フロントは上がりましたが、タイヤは濡れたままで、触っても温まっていない感じ。
2本目に向けてF2.1 R2.0に調整。

■2本目
路面は濡れているものの、1本目よりはかなり水の量が減っていました。

2本目のベストラップ。


全体的にコーナリング速度はボトムアップしていますが、とくにモスエスからアトウッドの突っ込み&立ち上がり、そしてバックストレート後のヘアピンへの突っ込みが1本目より安心して行けるようになったのが大きいですね。
バックストレートはアトウッドの立ち上がりがドライよりも10km/hくらい遅いにも関わらず、ストレートエンドの速度はそんなに変わっていないように見えます。ここはエンジンオーバーホールの効果が出ていそうです。ドライでどこまで伸びるのかが楽しみですね〜。
ヘアピンのコーナリング速度はドライとほぼ同じですが、ドライの時よりも大回りなラインになっているのと立ち上がりの加速がゆっくりなため、脱出までの時間は結局遅くなっています。

走行後の空気圧はF2.4 R2.2。
だいぶ熱が入るようになってきて、ピットに帰るとタイヤが乾いているくらいでした。

■3本目
雨が降ったり止んだりで、コンディションは2本目と同じか、少し悪化したくらい。
ということで空気圧設定は2本目の状態のまま行くことにしました。

3本目のベストラップ。


2本目に比べると、2コーナー立ち上がりとモスエスの伸びが改善。モスエスは全開で行く勇気は無かったですね…。ドライに比べてラインが蛇行してしまうので、最後の方の伸びはいまいち。
その後のアトウッドはちょいちょいタイヤロックしてたので、少し突っ込み過ぎだったかもしれません。
後半のセクションは2本目と大差ないように見えるので、前半ここら辺の稼ぎがタイム差になっていますね。
3本目でベストが出ているんですが、他の方は全員2本目でベストを出しており、明らかに2本目の方がコンディションはよかったようです。まあ、クルマが変わって慣れるのに慎重だったという言い訳はありますが、路面状況の変化を感じ取って適応していくスキルを磨かないといけませんね。(カートでも弱いところなんですよね…。)

走行後の空気圧はF2.5 R2.2。
予想よりも攻めれてしまったので、フロントをもう少し下げとけばよかったです。

■アップグレードの効果
ウェットだったのでドライと比較できないのですが、エンジンは明らかに立ち上がりのトルク感が増しています。
とくに分かりやすかったのがダブルヘアピン1個目の立ち上がりで、フロント荷重が抜けて前輪が空転する感じすらありました。(アクセル調整しましたが、踏み切れるラインもあったかも?)ドライでタイヤが食いつけばグイグイ引っ張ってくれそうです。

ダンパーとLSDですが…スピードレンジが高くなかったせいか、正直あまり恩恵が感じられませんでした…。
乗り心地も純正とそんなに変わらない感じだったので…。
まあ、今回のコンディションで上記のタイムで大きく姿勢を乱さずに走れているのは、すでに恩恵を受けているのかもしれません。
一つあるのは、今回オーバーステアにはなりましたが、アンダーステアはほぼ出なかったこと。
オーバーステアの修正も(1回スピンしましたがw)立て直しが効きました。
この辺はLSDが仕事をしてくれていたのかもしれません。

あぁ、はやくドライで走りたいなぁ〜
Posted at 2014/11/09 16:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2014年11月05日 イイね!

REVSPEED MEETING 岡国 Rd.3

REVSPEED MEETING 岡国 Rd.3待ちに待ったREV岡国!
エンジンオーバーホール入院により実に半年間サーキット走行お預け状態でしたが、ようやく新生インテの本格シェイクダウン!

…とメチャクチャ気合入れていたんですが…

週間天気予報は、最初はなんとか曇りくらいでいけるか?という感じでしたが、じわじわずれていき、結局…

超ウェットコンディション(泣)

ドライでのテストはお預け。雨修行となりましました。
しかも調子にのって中級3枠で申し込んでしまったため、さらなる苦行に(笑)
さらに前日の残業&ピット確保のための早起きで睡眠時間1.5Hという苛酷さ(笑)

一本目は慎重に行っていたつもりが1コーナーでスピン。
インに入りすぎて濡れているところを踏んでしまいました。
少しの間エンジンかからなくて焦りました(汗)
道塞いで邪魔してしまった方々、申し訳ありませんでした><
この日の1コーナーは赤旗クラッシュもあり、要注意ポイントだったと思います。

一本目終了後は、あと2枠もあるのかと、ちょっと鬱な気分に(笑)

それでも2本目、3本目は路面の水の量が減ってきて、じわじわペースアップ。
3本目に本日のベスト、2’12.761まで持ってこれました。

…って、3本目にベスト出してるの自分だけですね(笑)
つまり、コンディション的には2本目の方がよかったということです。
みなさん3本目は2本目に比べて3秒以上は遅くなっているので、2本目もっと攻めていれぱ9秒台くらいで走れたかも?

(いつもの一人反省会は後ほど。。。)

青いインプレッサ軍団(笑)のお仲間とも久々の再開♪
今回は四駆のアドバンテージを生かしつつも、それでも滑りまくっていたようです(笑)

そして普段はカートでご一緒しているお方もBRZで四輪サーキットデビュー!
楽しいというよりは、やはり怖かったようです(笑)
いきなり雨というのは酷でしたね…。

とにかく、みなさん無事生還できて何よりです。

最後の方はどんどんタイムアップできて楽しかったですが…やはり早くドライでアップグレード効果を試してみたい!



おや?次の日曜日は中山でD&G走行会があるではないか…ニヤニヤ(笑)
Posted at 2014/11/06 00:37:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
1617 1819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation