• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2015年01月23日 イイね!

2015.1.11 セントラルサーキット 一人反省会

2015.1.11 セントラルサーキット 一人反省会※はじめに
クリアアーフさんのページに走行会の写真がアップされていました。
素敵な写真ありがとうございます!
(ちょうど無限エアロで走っている写真が欲しかったのです♪)


いよいよ明後日に迫ったAttack関西。
実は、その前日は富士スピードウェイでK4-GPのライセンス講習会という、なかなかハードな週末の予定です(笑)

ということで、今のうちに先日の走行の反省です。


タイヤ空気圧は温間でF2.3 R2.2。
減衰はリア5段戻し、中山走行時と同じ設定で走行しました。

残念ながらベストラップ(1'35.491)のログと動画がとれていなかったので、その次に速かったと思われるラップのログを見てみます。



青が2本目のベストラップ。
赤は模擬レース中(ウェット)のベストラップです。

比較してみて気になったのは1コーナー。
ドライでもウェットでもトップスピードがほとんど同じです。
ブレーキングはむしろウェットの方がグラフの下がり方が大きく、しっかり止めれています。
ウェットで走っている時に、ドライの時と比べてブレーキングポイントを思ったよりも早めなくてよかった、つまりドライの時はまだまだ余裕があるということです。


車載を見て感じたのは、他の方と比べて、全体的にステアリングの切り方が遠慮気味ということです。
特に6,7と最終コーナー。
浅い舵角でだらだらと曲がっていて、メリハリがない感じです。
ボトムスピード時にもっと切り込んで、積極的にクルマの向きを変えたほうが良さそうです。

あと、9コーナーのはクリップが2つありますが、丁寧に付こうとするあまり、1つ目のあとステアリングを戻し、2つ目でもう一回切り直すという操作になっていました。
最悪1つ目のクリップは外してでも、きれいに1つのコーナーとして曲がれたほうが速そうです。


7コーナーは路面のギャップでかなり外に飛ばされる感じでした。
その分も計算して、しっかりインに入る必要がありそうです。

なかなかもどかしかったのが、4、5コーナー。
バックストレートからのブレーキングの後、登りになっていますが、3速で入るとエンジン回転数がVTECバンドから外れます。
まあ、他の方の車載を見ても同じだったので、ここばっかりは仕方ないのかなぁと思いますが、なんとかできるだけ回転を落とさないようにしたいところ。
現状、ストレート区間でしっかり速度を落としてから4コーナーに進入していますが、完全にはスピードを殺さず、少し残す感じで入ったほうが良さそうです。
また、5コーナーはフロントの荷重が抜けるせいか、かなりアンダーが出ていたので、できるだけ5コーナーで舵を切らなくて済むようなライン取りをしたいところ。
そういう意味でも、4コーナーは少し突っ込み気味に入ったほうが良さそうです。


という感じに、初め走ったコースということもあり、反省点=試してみたいこと盛りだくさんです(笑)
しっかりイメトレして反省点を頭に叩き込んで、Attack関西、楽しみたいと思います!


※余談
ラップタイム表を見ていて気付いたのですが、予選(1〜3本目まで)で全体の最多周回数(46周)走ってました(笑)
Posted at 2015/01/23 15:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月13日 イイね!

クリアアーフさん 新春走り初め会に参加してきました

クリアアーフさん 新春走り初め会に参加してきました事の始まりは昨年末、タイヤ交換のため、名神タイヤさんに行ったときです。
1/25にセントラルサーキットで開催されるタイムアタックイベント、Attack関西のお誘いがありまして…

少し考えた結果…

エントリーしてしまいました(笑)
誰でも参加できるチャレンジクラスでの出場ですが、セントラル走ったことないという無謀っぷり(^_^;)

そこで!
ちょうど1/11にクリアアーフさん主催の走行会があるということで、参加してきました♪


内容は30分✕3枠+レース形式1枠。

1枠目はブラインドコーナーにびびりまくり…

2枠目はオイル処理の白い粉にびびりまくり…


3枠目は…、だいぶコースに慣れてきて、楽しく攻めれました♪

ベストラップは、3枠目の1分35秒491。
ん〜、あまりクリアラップは無かった気がするのですが…
また中山のときみたいに自分の記憶が飛んでるんやろな(笑)と、車載をみようと思ったら…

何故か撮れてないorz

GPS Lapsもちょうど狂ってるし、貴重な考察資料がないという…。
まあ、そんなのに頼るまでもなく反省点はあるので、それは後ほど…。


で、最後はレース!
四輪で初の模擬レース参戦です。
(インテ買った時は、こんなことしてると思わなかったなぁ。)

3枠走行はドライでしたが、そのあと…



まさかの雨 ((((;゚Д゚))))
これは出場辞退するべきか?と悩みましたが、直前には雨が止んでヘビーウェットではなかったし、ウェットコンディションも一応体験しておきたいというのもあり、思い切って走ることにしました。

スタンディングスタートなんかやったことないし…。
ウェット路面で空転しまくり、予定通り?出遅れました(笑)

とりあえず、安全第一、慎重に…。
目の前で起きるスピンにもびびりながら(汗)

中盤以降は、意外と直線の後のブレーキが止まれることと、アクセルONでひたすらどアンダーというのが分かってきて、スリリングでしたが結構楽しめました。

レース結果は、NA FFクラス 2位♪(まあ、出走は軽を除けば数台しかいなかったわけですがw)
表彰台でシャンパインファイトと、


こんな賞状もいただきました♪

あ、レースの車載はちゃんと撮れてるので、そのうちアップしたいと思います。


セントラルは今まで走る機会がありませんでしたが、今回走ってみて、なかなか面白いコースだなと思いました。
アップダウンやブラインドといった峠成分もありつつ、岡国並にぶっ飛ばせる直線もありつつ。
初めて走ったサーキットということもあり、いろいろ試してみたいこともあるので、しっかり振り返って、Attack関西も楽しみたいと思います。

クリアアーフさんの走行会は、次回は3/15とのことなので、また是非参加したいと思います!

※帰り際に、リアのナンバープレートのモザイク代わりのビニテを剥がすのを忘れているのを、主催者の方に教えてもらいました(笑)危うくお巡りさんに捕まるところでした(汗)


<追記>
レースの車載アップしました。
Posted at 2015/01/13 00:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2015年01月10日 イイね!

2015.1.2 中山走行会 一人反省会

2015.1.2 中山走行会 一人反省会

少し日が経ちましたが、先日の中山走行会の振り返りです。


7秒台入りの大きな要因は、なんといってもへの字がうまく走れたことです。
への字のステアリングの切れ角を見てみると、

前回


今回


2つとも最大切れ角のときのキャプチャーですが、今回はだいたい90度になっています。
また、前回はコーナー立ち上がり直前までステアリングを大きく切り込んでいる状態が続いていましたが、
今回は少し早い段階で最大角まで切り込んだ後は、徐々にステアリングを戻せていました。


で、こんな風に走れたのは、ドライバーのテクニックではなく(汗)、クルマのセッティングのおかげです。
タイヤを前後ローテーションしたのがかなり効果がありました。
前回いじめたフロントタイヤをリアに持っていくことで、リアが流れやすくなり、クルマの向きが変えやすくなりました。
最初の様子見走行のときからクルマの動きが前回と違うのが感じられ、こんなに変わるものなのか?とちょっとびっくりしました。

また、ベストラップを出した枠では、さらにフロントグリップを上げるため、タイヤ空気圧をF2.2 R2.2にセットしていました。
これの効果があったかはよくわかりませんが、走っていて特に悪い感触はありませんでした。

減衰は前回のリア5段戻しから変更なしでした。
もっと固くしてもいけそうな感じです。


さて、さらなるタイム更新に向けてですが…だいぶネタが無くなってきましたね(笑)
なんとなく、どうにかならないかなぁと思っているのが、コの字。
今の走り方は、1つ目のコーナーのクリップに丁寧に付こうとするあまり、ちょっと車速が落ちすぎてる感じがしてます。
(まあ、何かあったときのリスクが大きいコーナーという精神的プレッシャーも効いてますが(汗))
そのあと2つ目のコーナーまでは、その速度の維持しながらだらだら曲がっている感じ。
立ち上がりもなかなかクルマの向きが変わらないので、アクセルONのタイミングを待っている感じです。
1つ目のコーナーへはもう少し速い速度で飛び込んでいって、2つ目のコーナーでさらに減速→荷重移動できるように走れれば改善できそうです。
Posted at 2015/01/10 22:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2015年01月02日 イイね!

2015年 走り初め

2015年 走り初め
あけましておめでとうございます!

昨年の走り納めから3日しか経っていませんが(笑)、中山走ってきました♪

昨日、姫路の方とかはそこそこ雪が降っていたそうなので、道中の路面コンディションが心配でしたが、
目立った凍結などはなく、無事中山に辿り着けました。

昨日エンジンオイル交換、ブレーキフルードのエア抜きをして準備万端!のつもりでしたが、
一番肝心とも言えるタイヤのローテーションを忘れていました(笑)
ということで、現地で実施。
パンタジャッキしか持っていませんでしたが、足を固くしたことにより、フロントをある程度上げればリアも上がるようになったため、サクサクっとできました。

作業していると、なんと、のりすけさん登場!久しぶりの再会です。
こんなところで会うと思っていなかったのと、ロードスターじゃなくてインプレッサで来られたのでビックリしました(笑)
お連れの方も、なかなか厳つい感じで♪


いつもは8時半か40分くらいから受付が始まるのですが、今日はなかなか始まらない…。
というのも、一部コースが凍結していて、それの処理が必要だったようです。

いつものウォーミングアップタイムは無しで、いきなり1枠目、というか、ドリフトがいなかったので、午前中はグリップ走り放題♪
でしたが、まだ一部路面が濡れていたので、午前中は様子見で少し走る程度にしておきました。



午後からはほぼドライになったので、本格的に走行開始。
走行台数は前回とかに比べれは少なめでしたが、午後からはドリフト枠もあったので、そうなるとなかなかクリアを取るのが難しい状況でした。

前後ローテーションしたおかげか、前回よりもへの字でクルマの向きが変わりやすくなっていました。
進入ですっと頭が入っていくし、立ち上がりアクセル開ければデフが効いて曲がってくれる感じ。
そんな感触を楽しみながら、午後2枠目で出たタイムが1分8秒020。おしい(笑)

燃料が軽くなった3枠目で頑張るも、完全なクリアラップには巡りあえず…。
4枠目もなかなか大入りでクリアとれず、撃沈…。

ま、仕方ないか、と最後のラップタイム表をもらいにいくと…




午後3枠目で7秒台入ってるし!(驚)
おかしいな、クリアとれた記憶はないんですが…。

こんなときの車載カメラ。
ベストラップの動画です。


見て思い出しました(笑)
そういえば、1周だけ、うまいことクリアつくってアタックした周がありました。
最後シビックさんに引っかかりそうになってますが、ギリギリ影響なしでした。
我ながら、うまくまとめられたと思います。
目標の7秒台に入った事にはまず感動しましたが、ワンチャンスしっかり決めれた自分にも感動しました。


新年一発目からいいタイムが出せて、幸先のいいスタートが切れました。
これに満足することなく、今年もバリバリ走って参りたいと思います☆
Posted at 2015/01/02 22:55:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 23
456789 10
1112 1314151617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation