• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

セントラル練習

セントラル練習6/26、セントラル走ってきました。

今回は、スプリングレート上げた仕様になってからの、いよいよフロントタイヤ新品投入。
これでフロントのグリップが回復して手応えが出てくれれば…と期待。

お昼、13:40〜の枠でしたが、

雲行きが怪しい(汗)

終盤、ポツポツ降り出しましたが、なんとかほぼドライで走り終えられました。

ベストラップは1分34秒119 (DigSpice計測)
うーむ、タイヤ交換前から、0.25秒落ち…。



コーナー立ち上がりはタイヤ新品の効果で、かなりアンダーが解消されました。
山のS字区間も、横の踏ん張りが効くようになり、前回よりアクセル多めに開けながら行けました。

しかし、タイトなコーナー、特に最終コーナーの進入でアンダー出まくりでした…。タイヤ交換前よりも、なぜか悪化しているように感じました。

ログを見てみると、


赤が前回、青が今回、黒がタイム差です。

やはりそれなりに暑かったせいか、ストレート区間でじわじわ遅れている様子が見られます。最高速度で3km/hほどダウン。

しかし、山のS字区間でそれをほぼ帳消しにできていました。

が、最終コーナーで失敗…といった感じです。


で、今回、最終コーナー区間だけでいうと一番速かったラップは、なんと、小雨が降りだした最終ラップでした。
雨が降ってきたので、全体的にやや控えめに走ったラップだったのですが…。



トンネル通過地点でベストラップから1秒ほど遅れてるのですが、最終コーナーだけで0.2秒ほど挽回しています。


青がベストラップ、赤が最終ラップです。
走行ラインを見てみると、


最終ラップの方が、立ち上がり重視なライン。
クルマの向きが早く変わっているし、加速に移るのも早いです。

他のラップも、ほとんどが青のラインに近かったです。
要は突っ込みすぎ。
オーバースピードでアンダーが出てアクセル踏めないの悪循環ですね。
ここをいかに落ち着いてクリアできるかが改善のポイントとなりそうです。


走り終わった後は、局所的豪雨でした(汗)


突っ込み過ぎない走りを身につけるには、雨練もいいかも…と思いましたが、あまりにもヒドい雨だったので止めときました(笑)
Posted at 2016/07/02 15:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年06月18日 イイね!

2016.6.11 REV岡国Rd.2 反省会

2016.6.11 REV岡国Rd.2 反省会ステッカー(画像)を貰いましたが、Rd.2なのに、なぜRd.1…(笑)

さて、ルマンを観ながら、先日のREV岡国の反省〜♪

ベストラップが54秒台にも入らず、イマイチな結果に終わりましたが、
改めて車載を見てみると…



[セッティング]
タイヤ空気圧 F:2.5 R:2.2
ダンパー減衰 F:5段戻し R:10段戻し


なんだ、アトウッドの手前で前の車に引っかかって、早めに減速しちゃってますね。
(こうやって動画で振り返らないと、引っかかったことすら覚えてないw)

この次の週は、アトウッドもクリアでいい感じだったのですが、リボルバー立ち上がり後、例のVTEC入らないトラブル発生でアタック断念…。

そして、デジスパイスのログを眺めていて、意外と途中までよかったのが、3本目のベストラップ。

全体のベストラップ(1本目)と比較してみると…



まず、引っかかった1本目に比べて、アトウッドの進入はちゃんとブレーキ詰めれています。(点線が減速区間。)
立ち上がりがえらいコンパクトになっているので、ボトムスピードはもっと上げれそうな感じです。

で、1本目がアトウッドでどれだけロスしていたかというと、



グラフの横軸1.0kmあたりがアトウッドの進入です。
黒線がベストラップとの差を表しているのですが、アトウッド抜けた後のストレート時点で0.6秒ほど3本目の方が速いです。

さらに、2.0kmを過ぎた後、リボルバー辺りでは、0.73秒も先行していたようです。
(ログあると、こういうのも一発で分かっちゃうのね〜)



しかし、この後、やけに内側を通って勢いがなくなっていくのですが、
3本目ベストの車載を見てみると…、



[セッティング]
タイヤ空気圧 F:2.0 R:2.3
ダンパー減衰 F:2段戻し R:10段戻し

ああ、そういえば1台コース脇に停まってたわ(^_^;)
その後も前の車に追いついてしまってペース上がらず、というラップでした。

ということで、振り返ってみると、ベストラップは完全にクリアなアタックじゃなかったということで、ちょっと納得。
仮想ベストは1分54秒前半くらいなので、4月と同じくらい。
気温とタイヤを考えると、正味ちょっと良くなってるかも?

しかし、冬に出した自己ベストと比べると、1,2コーナーまでは互角ですが、そのあとアトウッドのブレーキングポイントに到達するまでの時間が違う…。
単に気温によるパワーダウンのせいと思いたいですが…。

あと、バネを固めて岡国走ってみた感想ですが、セントラルより速度域が高いせいか路面のせいか分かりませんが、ようやくコーナー進入でリアが流れる感じが出てきたように思いました。
ただ、やっぱり思ったよりも効果が薄いというのが印象で、クルマのロール量もそれほど抑えられていないような気がしました。
もしかして、ボディ剛性がないせい?
そろそろ補強パーツ導入も考え時なのでしょうか…。

立ち上がりのアンダーも、セントラルほどではないにしろ、やっぱり気になりました。
ただ、これなんですが、どうも自分の運転が、立ち上がりで焦ってアクセル開け過ぎになっているだけのような気がしてきました。
早くアクセル開けても、クルマが前に進まないのでは意味が無いってことですね。
今度、クルマの向きがしっかり変わるまでガマンする練習をしてみようと思います。
Posted at 2016/06/19 00:55:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2016年06月11日 イイね!

REV岡国

REV岡国REVSPEED MEETING 岡国Rd.2 行ってきました♪

REVの前日は何かと残業で遅くなるパターンが多い…
今回も睡眠時間、1時間ちょっと(^_^;)

天気は雨の可能性大でしたが、奇跡的に曇り時々晴れ!
これも参加者皆さん(自分含む?w)の日頃の行いがよかったのでしょうね♪


セントラルでは効果が今ひとつだったバネレート変更ですが、岡国ではどうなるか?というのを確認するのが目的の一つでしたが…

結論から言うと、やっぱり今一つな感じでしたorz


1本目は、順調にペースを上げていたところで、突然、VTEC入る直前でリミッターがかかるトラブル発生(汗)
エンジンチェックランプも点灯…(((;゚Д゚)))
→緊急ピットイン

と、ここで救世主、hiro_24さん、CSOさんに症状確認してもらったところ、どうもECUに車速信号が入ってなさそうとのこと。

スピードリミッターの配線が怪しいので確認してみたところ…

案の定、ECUに入るギボシが抜けてました(汗)

しっかり差し込んで固定して、完全復活!よかった〜。
hiro_24さん、CSOさんに感謝です!

ということで、1本目はこんな感じで終了。


しかし、結局、2本目3本目もタイム更新できず…。
総合リザルトには2番手タイムしか残らないという、いつものパターン(泣)



割りと3本目にベスト出してる人が多いのになぁ…。
それにしても55秒台って…。
タイヤの限界&気温の影響はあると思いますが、この調子で冬走っても自己ベストの51秒台が出せる気がしない…。


車載は後ほどアップします。
今回からデジスパイス導入したので、ログ解析も用いて反省したいと思います。
Posted at 2016/06/12 01:38:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2016年06月05日 イイね!

GPSログ合成

GPSログ合成今日は雨上がりに洗車してから…

ゴソゴソこんなことしてました


昨日のテスト走行で、ショップにデジスパイスをお借りしてログをとっていたので、それを車載に合成してみました♪
「VSD for GPS」「Aviutl」というソフトを駆使して作ります。



ちょっとめんどくさかったけど…
(ソフトがWindowsしか対応してないし…。普段Mac使いなので…。)
これ、面白い♪

→とりあえず、デジスパイス、ポチりました(笑)
Posted at 2016/06/05 18:26:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年06月04日 イイね!

リア バネレート変更テスト

リア バネレート変更テスト今週も懲りずにセントラルサーキットへ(笑)

早速、リアバネ固めてきました♪
元のX COILS 12kg → これまたショップの倉庫に眠っていた(笑)KYB 19kgに変更。

これで(良くも悪くも)クルマの動きが変わるはず…。

と思ったのですが、結果から言うと、意外と変わりませんでした(^_^;)、


タイヤがかなりチビてきているので、アタック回数は必要最小限に。
今回はショップの方に付いてきてもらったので、いろいろ調整してもらいながらテストしました。


1本目。

1,2周目でタイヤとブレーキが温まったのを確認して、3周目、4周目にアタック。
若干立ち上がりのアンダーが軽減されましたが、思ったほどクルマの挙動は変わっていない感じ。
リアを固めたことで、オーバーが出るかとおもいきや、そんな気配は全くありませんでした。
タイムは34秒切れず…。

ピットインして、フロント車高を少し下げてもらって、再度アタック。

お、ちょっとフロントに手応えが出てきた感じ♪
タイムは、1分33秒87(デジスパイス計測←借りもの)。
なんとか33秒台には載りました。



先週の車載と比べると、コーナーでのステアリングの切れ角が多く、戻すのも早くなっています。
そして、最高速度がメーター読みで187km/hと、先週よりも5km/hほど伸びてました。
フロントのトラクションの改善効果が出ていると思います。


2本目は、まだリアの動きが多そうということで、リアショックのプリロードを掛けてトライ。
ぎりぎり33秒台。良くなったかどうかは、正直分からず…。

最後はフロントダンパーの減衰を落としてみましたが、ブレーキングでリアがバタつくようになり、改善にはならず…。


ということで、リアバネレート変更は、改善効果はあったものの、思ったほどではなかった、という結果でした。
ただ、そもそもフロントタイヤがほぼ限界状態なので、効果が出にくくなっているという説も…(そう思いたいw)
新品タイヤ入れたときに、どれだけ挙動が変わるか…。


さて、来週はREV岡国。
週間天気予報…、微妙ですね…。
ウェットなら、走らないという決断も必要か…。
Posted at 2016/06/05 05:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation