• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

セントラル会員枠

セントラル会員枠走ってきました。

天気予報は雨っぽい感じでしたが、薄曇りのドライコンディションでした。
寒の戻りで気温もそれほど高くない♪
ようやくドライでZⅢをじっくり試せます〜。


今回は、ついにヒゲカナードを導入♪
少しでもフロントダウンフォースの改善になればと…。



13:00〜の枠が二輪→四輪になったので、急いで準備終わらせて出走。
タイヤの空気圧を合わせずに出ていったので、前後3.0kgf/cm2まで上がりましたが(汗)なんとか31秒台。
ここまで高いと、さすがに跳ねる感じがすごいので、ピットインして調整。

一気に空気圧を落としたので、コーナリング時にタイヤが潰れる感じがよくわかりました(笑)
しかしこのZⅢ、やっぱり噂に聞くほどタイヤ剛性があるようには感じられない…。
それでも、周回を重ねても、ぐにょぐにょ感の悪化や、ラップタイムの落ちが見られないので、そこは良くなっているように思いました。

最終周でベストラップ 1分31秒488(DigSpice計測)
自己ベスト更新♪




[メモ]
タイヤ空気圧 F:2.5 R:2.6
ダンパー減衰 F:6段戻し R:9段戻し
気温 13.8℃

3/4のベスト(青)との速度比較。


バックストレートの加速がいまいち。
気温は今日のほうが低かったんですけどね…。
カナードの空気抵抗?

一方、低速コーナーの立ち上がりがかなり良くなっています。
カナードのおかげなのか、ZⅢのグリップが発揮されてきたせいなのか分かりませんが、少しアンダー気味に進入しても、車速が落ちてくると自然と頭がインに入ってくれる感じがしました。
立ち上がりで横グリップから縦グリップに遷移していく時の、「縦」の回復が早い感覚でした。

カナードの効果が一番感じられたのは意外なところで…
ホイールに付着するブレーキダストが明らかに少ない(笑)
カナードにより発生した乱流が、ホイール付近の空気をいい感じに掻き出してくれていると思われます。
一応、理屈通りの空気の流れはできていそうですね。


アタックシーズンもそろそろ限界の時期かと思いますが、なんとか自己ベスト出せて良かったです。
冬に30秒台に入れれるように、修行に励みます。
Posted at 2017/03/26 19:50:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年03月15日 イイね!

Weekday Powers

Weekday Powers岡国 Weekday Powers

今アタックシーズン最後の岡国、1分50秒台、あわよくば50秒切りを目標に、万全の準備で臨みました。

が、

地元はいい天気だったのに…

岡国に近づくにつれて怪しくなり…

着いてみたら、
おもいっきりウェット(泣)



仕方ない、今日は美味しいビュッフェをいただいて帰るか…
とはなりませんでしたが(笑)
雨練ブーム到来中の自分としては、これはこれで楽しみなコンディション♪


しかし、1本目の走行時には、雨(みぞれ?)が強まり、超ヘビーウェット状態に(^^;



何も、こんなに降らんでも…。
コース改修による排水性向上の恩恵もあったもんじゃないですぜ…

恐怖の2コーナー、モスエスでは、残念ながらクラッシュする車両もチラホラ…。
少しでもラフな操作をしようものなら、簡単にクルマが流れ出します。
ヘアピンの2速のシフトダウンで回転が合わないままクラッチ繋いだだけで、スピンしそうになりました(汗)


2本目はやや水の量が減り、1本目より少しペースを上げられました。
本日のベストラップ 2分2秒533



[メモ]
タイヤ空気圧 F:2.7 R:2.6
ダンパー減衰 F:6段戻し R:9段戻し
気温4.5℃
最高速度 182.79km/h

最終ラップのアトウッドで攻めすぎて、人知れずスピンしたのはここだけの話(^^;

ドライのときの速度グラフ(青)と重ねてみてわかったのですが、ウェットでも意外とブレーキの制動力って変わらないですね。
ドライのブレーキがもっと詰められるのか?



そうそう、会員枠では、Star5 Vitzも開幕戦に向けて走り込んでましたよ〜。
ウェットなのにガッツリ縁石使ってました。
とても真似できません((( ;゚Д゚)))



さて、4月も走行会で岡国走る予定ですが、気温的に自己ベスト更新は厳しそう…。来シーズンにお預けですかね。
確実に50秒切れるように、修行に励みます!
Posted at 2017/03/17 21:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2017年03月12日 イイね!

Weekday Powers の準備

3/15(水) 岡国 Weekday Powers、の準備ということで、

フロントバネ変更!
12k→14k


DIREZZA ZⅢ!(フロントのみ)


エンジンオイル、ミッションオイルも交換!


最終チェックも兼ねて、セントラルを1本だけ走りに行きました。

13:40~の枠。

タイヤの感触を確かめるように、アウトラップ+1周流した後に軽くアタック。

最終コーナーを立ち上がったら、ホームストレート上にうっすら煙が…。
ご一緒していた仲間からも「PIT IN」のサインボード掲示?

あら、赤旗。
2コーナーの先で、1台炎上してました…。

この走行枠、これにて終了(泣)

ベストラップ 1分32秒223(DigSpice計測)


ZⅢの第一印象(ちょっとしか乗ってないですがw)は、想像していたよりも剛性感がなく、ステアリングを切ると、ものすごく車速が食われる感じがしました。
まだ内圧が上がりきってなかったのと、ゴムの表面も溶け切ってなかったせいだとは思います。

もう少し練習しておきたい気持ちもありましたが…
この不完全燃焼感は岡国で晴らすこととし、この日は撤収しました。


岡国30分✕2本、思う存分攻めまくりたいと思います♪
(微妙に天気が下り坂なのが気がかり…)
Posted at 2017/03/14 00:58:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年03月04日 イイね!

セントラル タイヤ処分がてらの練習で…

セントラル タイヤ処分がてらの練習で…先週の岡国2日間連続テストを終えて、まだフロントタイヤが使えそうだったので、セントラルで使い切りに行ってきました。

タイヤが終わりかけで、気温も高めだったので、課題の最終ヘアピンの練習をがんばろ〜、っというつもりでしたが…

1本目、15:00〜の枠。
一発目のアタックで1分32秒21と、いきなり自己ベスト更新♪
なんか知らんけど、これはまだいけるかも!?と思い、続けてアタックしたところ…

1分31秒718(DigSpice計測)
ついに31秒台突入しました♪



[メモ]
タイヤ空気圧 F:2.5 R:2.6
ダンパー減衰 F:2段戻し R:15段戻し
気温 15.0℃
最高速度 184.6km/h

そこそこ気温が高かったにも関わらず、コーナーのボトムスピードが上がったのか、トップスピードも真冬並みを維持。
235のタイヤの使い方も、だいぶ様になってきた?


意外といいタイムが出たのと、まだタイヤの溝が残っていたので、2本目行ってみました。
タイヤ空気圧はF:2.2に調整。

アタックした周はほぼ31秒台に入れれましたが、ベスト更新はならず。
終盤はさすがにタイヤが限界を向かえたのか、ずるずるタイムが落ちていきました。


〜ここから一人反省会〜

セクター1はベストラップが一番速かったですが、セクター2、セクター3は他のラップの方が速かったです。

ベストラップ(赤)とセクター2のベスト(青)を比較。

序盤のアタックだったこともあり、全体的にブレーキングが詰めれていなかったのがロスになっています。
バックストレート後がやたら気持ちよく走れたのが1周だけあったのですが、たぶんセクター2ベストの周です。
コーナー途中のちょうどいいタイミングでクルマの向きが変わってくれて、そのままアクセルオンでアンダーが出ずに駆け上れたのですが…なかなか再現できず…。


セクター3のベストとの比較。

立体下のアプローチがちょっとまずかったのはさておき…
今回は最終ヘアピンでオーバースピードにならないよう、進入でしっかり減速することを意識して走りました。
いつも最終のボトムが46km/h以上なのに対し、今回は44km/h。
わずかな速度差のように思いますが、実際はかなりグリップの余裕ができてます。
アンダーが出ない分、早くアクセル全開にできるので、その後のストレートの伸びにも地味に効いていますね。


少し改善はあったものの、依然セクター3が遅いので、引き続き重点練習していきたいと思います。

〜ここまで一人反省会〜


さて、タイヤも履き潰したことなので、3/15岡国に向けて、いよいよZⅢ投入します♪
タイヤのグリップレベル(きっと良くなっているハズ?)と、先週走った感触を考慮して、フロントのバネレートも14kを復活させようと思います。
どれだけ変わるか、楽しみです〜♪
Posted at 2017/03/06 00:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
567891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation