• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

FUNRUN Rd.1

FUNRUN Rd.1
FUNRUN Rd.1 岡国

昨年C-NAクラスでチャンピオン獲ってしまったので、今年からはBクラスでの参戦です。
周りはターボやらSタイヤやら…迷惑にならないように頑張らないと(汗)

雨ならレースで勝負できる見込みもあるのですが…

絶好のドライコンディション(笑)

とりあえず、71Rでどこまでタイムを詰められるか。
(最低ラインは公式1分49秒台をゲットすること!)


先週は道中、路面凍結による事故も多かったようなので、早めに移動開始して安全運転で…。

結果、早く着きすぎました(^^;
alt


フリー走行

気温ほぼ0℃(寒)
タイヤ空気圧はとりあえず冷間F:1.7 R:1.8でスタート。
完熟+2周ほど様子見たあと、一発アタックで、さらっと1分49秒125。
とりあえず タイムが出ちゃう 71R(笑)

一度ピットインして温間F:2.4→2.0 R:2.2に調整して出ていこうと思ったら、赤旗終了〜。


予選

ABクラスなら、引っかかってクリア取れないことはないだろうと踏んでいたのですが、意外と引っかかる…。
渾身のアタックで、本日のベストラップ 1分48秒944!
ぎりぎりですが、48秒台突入できました♪
alt




(フィニッシュ間際に、前を走るR33に無意味に芝&砂を撒かれて、ちょっとイラっ…)

[メモ]
タイヤ空気圧 F:2.0 R:2.2
ダンパー減衰 F:3段戻し R:11段戻し
気温 4.5℃
最高速度 192.0km/h


決勝

あまり見せ所がない車載ですが…


後半、タイヤが熱ダレしたのか、ぐにょぐにょ感が出てきて、モスS全開もちょっと怖い感じに(汗)
帰ってきて空気圧見たら、リアが2.3まで上がっていました。
気温&路面温度が上がった分、空気圧を見直すべきでしたね。

必死に前のBRZを追いかけるも、追いつく気配なし(汗)
結果は(規定タイムアウト1台で)Bクラス7位でした。
Bクラスだと、今のインテでは全く太刀打ちできないと思ってましたが、もう少し頑張ればポイント圏内ですね。


一人反省会

今回勉強になったのは、コーナーの入り方。
特に、1コーナーで外撮りしてもらって、よくわかりました。
自分の場合、ストレートからそのまま真っ直突っ込みすぎて、減速しきったところでステアリングを入れるような走り方になっていました。
一方、速いクルマは、減速しながらも、イン側のカーブに沿うようなライン取りをしていました。
普段セントラルばっかり走っているせいか、しっかり減速して一気に曲げる走り方が染み付いてしまっているので、岡国のようにグリップがあってRの大きいサーキットでは、それに合わせた走り方ができないとダメだと思いました。
ただ、現状、速度が乗ったまま舵を入れると、なんだか脚が砕けるような感触があるので、71Rで攻めるならもうちょっとバネレートを上げないとバランスが悪いのかなぁと思いました。




さて、アタックシーズンも残すところ少なくなってまいりました。
岡国は満足できるタイムが出せたので、あとはなんとかセントラルで1分30秒切りたい!

Posted at 2018/02/24 00:02:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2018年02月12日 イイね!

ロードスター修行

ロードスター修行
ショップのボスに誘われて、セントラルサーキットでロードスター(NB8C)の修行に行ってきました。
ロードスターに乗るのは昨年の11月以来です。

がいな製麺のうどんを賭けたタイムアタック勝負(笑)

1走目は私。
昨年乗った時は、唐突に流れ出すリアの挙動が怖くて仕方なかったですが、今回はLSDの調整等で、少しマイルドな動きになっていました。
が、やっぱり基本的な素性は変わってなくて、いつ流れ出すかわからない恐怖との戦い、といった感じでした…。
タイヤは前回のZⅢに対し、今回はRE-71Rでしたが、そもそもタイヤが鳴き出すところまで攻めれないくらいのビビリ走行になっているので、あまり恩恵はなく…。
タイムの方も1分36秒4と、昨年からほぼ進歩なし orz

2走目はボス。
いきなり1分34秒8と、賭けうどん(笑)は勝負あり…。
最終的には1分34秒2まで出て、仮想ベストは33秒台なので、ノーマルエンジン&羽なし&ラジアルのNBとしては、かなりの域まで行っているのではないでしょうか。

3走目は残りのガソリンが尽きるまで練習させてもらいました。
唐突なリアの挙動ですが、コーナー立ち上がりだけ気をつければ大丈夫そうだったので、とりあえず進入速度を落とし過ぎず、もっとステアリングを切って入っていくのを意識して走りました。
結果、1分35秒5まで改善できました。

車載は、カメラの調子が悪くて、撮れていませんでした(泣)

ボス(赤)と自分(青)のベストラップの比較。
alt

1,2コーナーだけで0.4秒くらい離されているのが痛い…。
もっと速く加速に移れるはずなのですが、如何せん、立ち上がりでリアが流れ出すのが怖いんですよね…。
まあ、ログを見ていると、立ち上がりは今以上に無理をする必要はあまりなくて、進入時の速度と舵角を増やす修正が全部のコーナーでしっかりできれば、それだけでも伸び代があるように思いました。

クルマの方も、唐突な挙動が出ないように足廻りの改善も考えてくれているので、また次回の走行が楽しみです♪
Posted at 2018/02/13 00:12:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年02月10日 イイね!

REV岡国 Rd.1

REV岡国 Rd.1REVSPEED MEETING Rd.1

RE-71Rで確実に公式1分50秒切りするぞ〜!と意気込んだものの…

雨。。。

まあ、タイヤのウェット性能も確認しておきたかったので、分かっていてエントリーしたんですけどね(^_^;)
申込用紙提出する直前に暫定エントリーリストが発表され、上級も中級3枠も20台だったので、今回は無難に中級3枠でエントリーしました。

コンディションはしっかりウェットでしたが、湿気があるせいか、それほど寒くなかったのは幸いでした。

しかし、今回は赤旗連発でした…。
1本目も2本目も赤旗中断。
特に2本目の途中は水の量が増えて、かなり危険でした。
ご一緒していた知り合いの方も、これの餌食になってダメージを負ってしまい、残念でした(泣)

上級3本目あたりで雨がほとんど止んで、急激にコンディション回復。
タイム出すなら3本目しかない!ということで、アタック〜。

本日のベストラップ 2分3秒135


このあと、また雨が強くなって、全然タイム出なくなりました(汗)

[メモ]
タイヤ空気圧 F:2.3 R:2.35
ダンパー減衰 F:3段戻し R:11段戻し
気温 4.3℃
最高速度 184.3km/h

alt

中級3枠ではトップタイム頂きました♪
そして、上級のトップが2分1秒台、2位が2分4秒台とかだったので、全クラス総合でも上位に食い込めました。
ということで、ウェットなら上級クラスでも十分戦えそうですね〜。

RE-71Rをウェットで使用してみた感想ですが、ZⅢと比べて特に食う・食わないというのはなく、同じように使える感じでした。
先週セントラルで2本走った後ですが、滑り出す前のゴリゴリ感もしっかり伝わってきて、その程度の減りではウェットでも問題ないと思いました。
今後溝が減ってきた時に、一気に滑り出すのか、はたまたグリップがキープされるのか、気になるところです。


来週もFUNRUNで岡国走ります(笑)
来週は雨のほうが、レースで勝負になると思うので、有り難いんですけどね〜(^^)
Posted at 2018/02/10 23:51:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2018年02月04日 イイね!

RE-71R投入♪

RE-71R投入♪長らくDUNLOP DIREZZA Zシリーズを使い続けてきましたが、岡国1分50秒切り達成という節目と、次なる試練(セントラル1分30秒切り、FUNRUN Bクラス参戦など)に向けて、少しステップアップする意味で、新たなタイヤ銘柄を試してみることにしました。

BRIDGESTONE POTENZA RE-71R

YOKOHAMAのA052など、いわゆるハイグリップラジアルという選択肢もある中、いまさら感もありますが(笑)

エンジンオイルも交換して、いざテストへ。

14:20〜の会員枠。
空気圧はとりあえず前後とも温間2.0あたりを狙ってスタート。

走りはじめてすぐ、ZⅢよりグリップ感は感じられました。いかにも食ってます的なスキール音(笑)
が、リアまできっちり食い過ぎて、スルスルっと向きが変わってくれず、ステアリングを切り続けないと曲がってくれない感じでした。
同じ空気圧ならZⅢよりも剛性感があると思いましたが、やはり新品のせいか、ぐにょぐにょ感が気になりました。
相変わらず、新品溝ありタイヤが使いこなせない…。
ただ、溝が減ってきたときのグリップの低下がZⅢよりも少ないのであれば、今後使いこんだ時に期待できそう。

1本目のベストラップ 1分30秒186
ひょっとしたら30秒切れるかも?という淡い期待もありましたが、やはりハイグリップタイヤなりの使い方を押さえないと、タイムは出ないようです。(それでも、ZⅢの自己ベストを上回るタイム…30秒台前半があっさりバンバン出たので、やっぱりすごいタイヤだなぁと思いました。)



[メモ]
タイヤ空気圧 F:2.0 R:2.0
ダンパー減衰 F:3段戻し R:11段戻し
気温 4.5℃
最高速度 187.11km/h

この日は1本だけにしようかな、と思ったのですが…

割と空いてるし、せっかくなので同じコンディションで空気圧高めも試してみたくなったので、2本目行きました♪
今度は温間2.3〜2.4狙い。

出ていって2周目にアタックして、わずかにベスト更新の1分30秒162。(アタック中にカメラ回すの忘れてるのに気付いた…。)
この時点では、空気圧はおそらく2.0くらい。
結局、このあとはずるずるタイムが落ちていきました。
そしてバックストレートの入り口あたりでガス欠症状が出るようになったので、15分くらいで切り上げました。
(コーナリングスピードが上がったせいか、ガス欠症状出始めるのが早くなっている…。)

結論としては、空気圧高めでもあまりしっかり感は出なかったので、やはり2.0あたりで使うのがよさそうです。

走行後の左フロント
alt
センター部の削れ方がエグいです(汗)
(こういう削れ方をするもんらしいです。)
もうスリップサインまで届いてるし…。

右フロント
alt

センター部が減りやすいということは、もっと思い切って舵を入れて、タイヤのカドに負荷をかける乗り方の方が均一に使えるのかなぁと思いました。


今回のベストラップ(赤)と、昨年末のZⅢ自己ベスト(青)を比較。
alt

ストレートエンドのブレーキングは、縦のグリップがある分、よく止まるようです。
ブレーキングポイントも少し奥に合わせられていますが、リリースするポイントがZⅢの時と変わっていないので、減速しすぎています(汗)
かと思えば、逆に最終コーナは突っ込みも減速も足りていないと思われます。

直線速度は抵抗が増えるせいか、やっぱちょっと落ちますね。

気になるコーナリングスピード比較。
alt

alt


①②は上記の通り減速しすぎとして…、

④(7コーナー)のボトムが低いですが、進入速度が上がったせいか、クルマの跳ねが気になってステアリングもアクセルも思い切って動かせない状態でした。
最近、ショックの減衰が抜けている感じ(特に左フロント)がするので、そろそろオーバーホールしないと…。

その他のコーナーはターゲットの86(タイヤ71Rだったはず)と比較して、それほど悪くはなさそうなので、あとはボトムが落ちすぎているところのブレーキリリースタイミングを少し早められるように意識して走りたいと思います。


さて、次はREV岡国で自己ベスト更新を狙うつもりでしたが…、土曜日、天気悪そうですね(泣)
まあ、71Rのウェットテストはしておきたいので、雨でも走りますが…。雪にならないことを祈ります。
Posted at 2018/02/06 00:16:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
456789 10
11 121314151617
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation