• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2018年04月27日 イイね!

セントラル コソ練

セントラル コソ練世間より一足早くGWに突入させていただいております♪
といっても、走りに行くくらいしかやることがない(^-^;

今日は意外と涼しい&曇り…
そこそこいいコンディションかも?
ということで、セントラルへ~。

SUGO遠征を控えているので、タイヤは減らしたくない…。
(岡国のWPも我慢…。)
なので、今日はスーパーラップ方式?のアタックのみ、30秒切れる感触じゃなかったらキッパリ撤収!と決めて挑みました。

13:00~の枠。
気温21℃
alt

ウォーミングアップ段階で31秒フラット。
クルマのフィーリングは、先日のFUNRUNのときと同じように、ちゃんと頭が入っていく感じ。
これはかなり行けそうな気が…、渾身のアタック!

結果は…

alt

1分29秒89(DigSpice計測)
決まった♪




[メモ]
タイヤ空気圧 F: 2.1 R: 2.15
ダンパー減衰 F: 15段戻し R: 23段戻し
気温 21.0℃
最高速度 189.0km/h

まさかこの時期に自己ベスト更新できるとは思っていなかったので、満足♪
一発で目標達成できたので、これにて撤収しました(笑)

帰ってログ見よ〜と思ったら…
なぜかデジスパからのデータ読み込みで「有効なデータがありません」のエラー(泣)
走行中のスマホ連動ではタイム出てたのに、なんでだろう…。

ということで、記憶に頼る反省会(笑)

とりあえず、先日のFUNRUNでストレートエンドのブレーキングが甘かった(早かった)ので、しっかり奥まで突っ込むよう意識しました。
裏ストレートの最高速が、この気温でも189km/hまで伸びていることから、これはしっかりできていたのではないかと思います。
(ダンパーオーバーホールしてから、ブレーキング時の挙動が安定して接地が良くなったのか、ちょびっと制動力が増したような気がする♪)

課題のスプーンは…
クリップを奥に取るよう、少し突っ込み気味に入るよう意識しましたが、焦ってステアリングを入れてしまい、アンダーが出てイマイチ…。
(ここのロスがどんなもんだったかが気になるので、ログが見たかった…。)

最終コーナーは、ちょっと焦ってオーバースピード気味な気がしました。
最終が決まっていれば、もう0.1秒くらい稼げていたと思います。

タイヤの状態確認。
(左側のみ掲載)

左フロント
走行前
alt

走行後

alt


よしよし、ほとんど減ってない。

左リア

走行前
alt

走行後
alt

キレイになった?(笑)

ここまでケチったのは、SUGO遠征(5/4)の天気が微妙なので、最悪ウェットに備えて、溝を残しておきたかったのです。
これだけ残っていれば、ヘビーウェットでなければ、大丈夫ですかね〜。
Posted at 2018/04/27 22:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年04月16日 イイね!

FUN☆RUN Rd.2

FUN☆RUN Rd.24/15 FUN☆RUN Rd.2 セントラルサーキット

昨年のC-NAクラスシリーズチャンピオンの賞典で、今回はエントリー代タダ☆

ダンパーオーバーホール後、一発目の走行会です。
お天気は小雨ウェットスタートから回復する展開。
個人的には、ずっとウェットのほうが本領発揮できるので嬉しかったんですけどね(笑)
とりあえず、フリー走行でウェット路面を堪能しました♪

予選
路面はほぼドライに。
(立体下のイン側が濡れているのが気になる程度。)

金曜日にセッティング見直した効果が出て、かなりクルマの向きが変わりやすくなりました。

タイムは…
1分30秒024(公式)
またもや寸止め orz



[メモ]
タイヤ空気圧 FL: 2.2 FR:2.1 RL: 2.1 RR:2.05
ダンパー減衰 F: 15段戻し R: 20段戻し
気温 13.3℃
最高速度 186.3km/h

それでも、クラス3番手と、表彰台圏内。
こうなると、俄然やる気が出てきます(笑)


決勝



なんとなく予想はしていたのですが、スタートで後ろのEGさんに並ばれて、即4位に落ちました(泣)
もうちょっと軽さか下のトルクがあればなぁ…。(相変わらずスタートが下手くそな説も(^_^;))

相手がタイヤ垂れてきたらチャンスがあるかも?とぴったり着いていきましたが、自分もタイヤが垂れてきて、一緒にペースダウン(汗)
レース終了後に確認したら、タイヤ空気圧がフロント2.3まで上がってました。
終盤のタレを考慮して、もう少し落としておくべきでした。

ちなみに、裏ストレートの最高速は、EGさんのスリップのおかげで、191.2km/hをマーク!


今回の予選ベスト(赤)と、自己ベスト(3/10 come走行会予選、青)の比較。
alt

一昨日のダンパーシェイクダウン時(青)との比較も。
alt

さらに、今回の決勝のベストラップ(青)との比較も並べときます。
alt


1コーナーはスルッと向きが変わる感じが戻ったおかげで、少しボトムを上げて曲がれています。
裏ストレートの伸びにも効いてそうです。
4コーナーがクルマを避けてミドルからの進入になった分、ブレーキング開始が早めになったのが惜しい。
決勝のベストラップ時並に突っ込めていれば、ここの稼ぎだけで29秒台入ってそうです。
(というか、決勝のベストラップ、山区間で前に詰まらなければ、めちゃめちゃいいラップだったんですね…。)

6コーナーも向きが変わりやすくなったおかげで、次の7コーナーへのアプローチが楽になりました。

スプーンの脱出は、ダンパーシェイクダウン時に比べれば良くなってますが、決勝でEGさんを追いかけていて、ここで一番離されるのが気になりました。
車重の差はあるにせよ、もっと早く立ち上がれる走り方があるように思います。要研究。


なかなか公式1分30秒切りは達成させてもらえないですが、あとはキッチリまとめるだけ、という段階まで来ていると思います。
今回みたいにちょっと寒くていいコンディションの日は、この先しばらく無いかもしれませんが、とりあえず71Rを使い切るまで、ストレート以外の部分でロスなくまとめられるよう、修業に励みたいと思います。
Posted at 2018/04/18 23:21:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2018年04月13日 イイね!

ダンパー仕様変更 シェイクダウン

ダンパー仕様変更 シェイクダウンようやくダンパーがオーバーホールから帰ってきましたー♪
alt

alt

alt

オーバーホールついでに、減衰の仕様変更もしてもらいました。
フロントの方ですが、変更前のフルハード = 変更後の中間 くらいになりました。
(今まで、3段戻しとか、ほぼフルハードに近い範囲でしか使ってなかったので…。)
これでさらに固い方向にセッティング幅が広がりました。

フロントタイヤも新品(71Rおかわり)になったので、セントラルでシェイクダウンしてきました。
今回フロントのスプリングは14k→16kに変更してみました。

9:10〜の枠。
約1ヶ月ぶりで感覚が抜けているのが心配でしたが、1発アタックで1分30秒660(DigSpice計測)とまずまずのタイム。
(車載はカメラのスイッチを入れ忘れたのに気づいたところからw)


[メモ]
タイヤ空気圧 F: 2.0 R: 2.0 くらい?(ここまで上がってないかも?)
ダンパー減衰 F: 15段戻し R: 15段戻し
気温 14.3℃
最高速度 185.7km/h

このあと前後の減衰をいろいろ振ってアタックを繰り返しましたが、結局タイム更新はなりませんでした。

オーバーホールの効果は体感できるレベルで、ブレーキング時やコーナリング中の姿勢がかなり安定するようになりました。(まあ、一番体感できているのは、街乗り時の振動の収まりが明らかに良くなっていることだったりしますがw)

が、クルマのバランスとしてはリアヘビーな感じに戻ってしまいました…。
フロントタイヤは一生懸命仕事している感じはあるのですが、それに応じてクルマの向きがなかなか変わらない感じです。

今回(赤)と、自己ベスト(3/10 come走行会、青)の比較。
alt

気温によるパワーダウンで、直線だけで0.4秒くらいはロスしているようです。
1コーナーは、自己ベストのときのように自然にインに巻いていく動きが全くなかったので、辛かったです。
走ってる最中は、オーバースピードでアンダーが出ているのか?と思ったのですが、ログ上ではそんなことはなさそうです。
6コーナーもそんな感じでした。
立体下も走っている感覚としては向きが変わらなくて辛い感じだったのですが、ここはタイヤのグリップでだいぶ救われているように思います。
山区間のスプーンも、向きが変わらないのは一因としてありますが、ここは入り口に気を取られすぎて、出口をきれいに抜けるイメージが出来ていなかったので、走り方も悪かったと思います。


シェイクダウンで得られた情報を基に、早速セッティング見直し。
まず、フロントのスプリングはやっぱり16kは固すぎるかも?ということで、一旦14kに戻します。
フロントの車高はあえて高めからスタートしましたが、がっつり下げて(笑)、その他、キャンバーやトー角も調整してもらいました。
効果のほどは…、4/15のFUNRUNでのお楽しみ♪
(天気はなんとか大丈夫かな?)
Posted at 2018/04/14 00:27:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
89101112 1314
15 161718192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation