• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

雨練

雨練日曜日は香川でレンタルカートのレースに参戦する予定だったのですが、台風接近により延期(泣)
土曜から前泊入りして前夜祭と称して飲みに行くの楽しみだったのになぁ~。

ということで、暇になった&天気は雨、ということで、セントラルへ雨練に行ってきました。

コンディションはヘビーウェット。
これまで走った中で、水の量は一番だったかも?(汗)

ホームストレートの左側は水溜り。
3コーナー、6コーナー7コーナーの間、スプーン手前の左も川になっていて、一瞬操作不能に陥るレベル(汗)
全体的に立ち上がりのトラクションがかからず、ふんわりアクセル開けないと空回りしてしまうほどでした。
FRだったらドリフト状態になって面白いんでしょうか?…たぶん怖いだけですね(笑)

ベストラップ 1分44秒329



[メモ]
タイヤ空気圧 F: 2.2 R: 2.2
ダンパー減衰 F: 10段戻し R: 23段戻し
気温 20℃くらい?
最高速度 174.7km/h


軽の走行会やってたので、ホントはこっちの方に参加したかったな(笑)

Posted at 2018/09/30 11:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2018年09月23日 イイね!

FUN☆RUN Rd.3 岡国

FUN☆RUN Rd.3 岡国FUN☆RUN Rd.3 岡国!
昨年は台風で中止になってしまいましたが、今年はそこそこ天気も良く、走行会日和となりました。
(体感はちょっと暑いくらいでしたが。)

相変わらずの参加台数の多さで、同じ枠に40台以上がひしめく状況(汗)
まあ、今回はエキマニのテストができればOKなので(^^)


一本目

30分枠をクラスで2分割しているのと、さらに完熟走行ありのチェッカーは5分前なので、まともにアタックできるのは2周くらい(汗)

さあ、エキマニの効果を見せてもらおうか!
と意気って走り出したものの、先日のREV走行会に比べるとグリップレベルが低く感じられ、攻めきれない…。
リアタイヤが71Rから新品ZⅢに変わりましたが、リアが踏ん張らないと、それはそれでこんな感覚なのか?

来週の全日本のバイクの練習日だったらしく、めっちゃバイクが走ってましたが、何かしら路面に影響があったのかも?


予選

こちらは30分丸々使えるので、クリア取れそうなラップは全部攻めときました。
ベストラップは4周目の1分50秒959。
…先日のREV走行会より遅い(汗)



今回から、カメラの音声取り込みを外部マイクにしてみました。だいぶクリアになったと思います♪(マイクはamazonで239円なりw コスパ高し!)



[メモ]
タイヤ空気圧 F: 2.7 R: 2.6
ダンパー減衰 F: 7段戻し R: 23段戻し
気温 26℃
最高速度 188.2km/h

そのあとはタイヤが熱ダレしてきて、ずるずるタイムが落ちるパターン。
クリアも取れないし、タイムも出ないので、途中からはEFの方と追いかけっこを楽しんでました(笑)

予選のリザルト。
台数多すぎ(笑)



決勝




レースでのタイヤの熱ダレを考慮して、フロントの空気圧を温間2.3に調整。
あと、コーナー進入で頭が入っていかないので、フロント減衰を10段戻しに調整。



スタートは、前のクルマのGTウィングでシグナルが全く見えず(泣)
(動画でモゾモゾ動いているのは、何とか隙間から見ようとしているためw)
ブラックアウトの瞬間が見えず、完全に出遅れました…。
結果的に真後ろのランエボさんにしか抜かれなかったのは、不幸中の幸いでした。

2周めの1コーナーでEKさんのインを差してオーバーテイクしたものの、ペースが上がらず防戦気味(汗)

レースは7周回予定でしたが、5周で1コーナーの火事?により赤旗終了…。
結果はBクラス12位でした。


ログ解析。
8/29のREV走行会(赤)と、今回の予選ベスト(青)を比較。


まず今回一番確かめたかったエキマニの効果ですが、体感できるほど劇的な効果はなかったです(^_^;)
しかし最高速で見ると、
REV走行会 187.3km/h
今回 190.7km/h
と、3km/h以上アップしていました。
ただ、気温は今回のほうが6℃ほど低いので有利な部分がありますが、一方、コーナー立ち上がりでアクセル全開になるタイミングは遅れ気味なので、実はもっと伸びる可能性もあると思います。

そのアクセルオンが遅れる原因ですが、全体的にコーナ進入の最適な速度を見誤っているのが一因だったかなぁという感じです。
分かりやすく出ているのが、アトウッドとバックストレートエンドのヘアピンの進入。
どちらもブレーキのリリースタイミングが早すぎて、そのまま高いスピードで入っていこうとするも、結局クリップ付近で苦しくなって、ボトムスピードまで落ちるのがコーナリング後半となってしまっています。
で、このブレーキのリリースタイミングですが、自己ベストのログ(FUNRUN Rd.1 タイヤ71R、赤)と比べてみると…

だいたい赤のボトムのタイミングと一致しちゃってるんですね。
つまり、71Rと同じ速度・タイミングで入っていこうとするも、そこまでグリップしないのでオーバースピードになってしまっていると思われます。
71Rの走らせ方が染み付いてしまって、タイヤに合った走りにアジャストできていないということですね。
よく考えれば、今までグリップの低いタイヤに戻すというパターンはありませんでした。
ベストタイムだけ狙うならハイグリップタイヤを使い続けて使い方をマスターしたほうがいいんでしょうけど、自分はどんなタイヤやコンディションでも、そのコンディションなりに速く走れるようになりたいと思うので、ある意味、いい修行かなぁと思います♪


さて、気温があまり変わらないうちに、セントラルでもエキマニのテストしておきたいところです。
10月の3連休が暇なんですが、土曜の朝一以外、占有orコースクローズだと…?
10/13のcome走行会までお預けかな…。
Posted at 2018/09/26 23:56:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation