• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

2018年 総集編

さ〜て、やって参りました♪
毎年恒例、一年間の散財っぷりを懺悔するコーナー?(笑)
2018年に参加した主なモータースポーツイベントを振り返ります。

[四輪] 1/4 comeたっぷり走れるお年玉走行会 セントラルサーキット
これがなきゃ1年が始まらない?(笑)

[四輪] 1/6 Weekday Powers 岡山国際サーキット
非公式ながら、自身初の1分50秒切り達成♪

[カート] 1/14 アイルトンやすCUP カートランド四国

[四輪] 1/20 岡山国際サーキットThanks Fair 2018 - Weekend Powers
模擬レースで優勝♪
…参加台数、3台だけでしたけど(^_^;)

[カート] 1/28 TAERO 3H 神戸スポーツサーキット

[四輪] 2/10 REVSPEED MEETING Rd.1 岡山国際サーキット
ヘビーウェットでしたね(汗)
alt

[四輪] 2/18 FUNRUN Rd.1 岡山国際サーキット
今年から強制昇格でBクラス参戦。
速いクルマには太刀打ちできませんでしたが、タイムは1分48秒台突入できたので満足♪
alt

[カート] 2/25 SWS G7土山サーキット

[四輪] 3/10 come 1DAY RACE セントラルサーキット
1分30秒切りまで5/1000秒足りず(泣)
alt

[四輪] 3/13 Weekday Powers 岡山国際サーキット
夏のK4GPに向けて、S5R2で走行。
が、まさかのマフラー破断により、5周で終了(泣)

[カート] 3/25 TAERO 3H 神戸スポーツサーキット
いつもエンジョイな感じでの参加ですが、この日は身内選抜ガチメンバーで2位表彰台獲得♪

[四輪] 4/15 FUNRUN Rd.2 セントラルサーキット
またもや1分30秒切り寸止め(泣)
しかし、その後4/27に非公式ながら1分30秒切りを達成♪
次シーズンで公式タイムで達成が期待できる結果。

[カート] 4/22 SWS G7土山サーキット

[カート] 4/29 TAENUKE 8H 神戸スポーツサーキット

[カート] 5/3 M4 スポーツランドSUGO
[四輪] 5/4 SUGO 4輪Fanミーティング
SUGOで、カートの耐久レースと四輪走行会のダブルヘッダー(笑)

[カート] 5/13 M4 タカタサーキット
一度四輪でも走ってみたいサーキットでした。

[四輪] 5/15 NUTEC走行会 岡山国際サーキット
夏のK4GPに向けて、36アルトの修行。

[四輪] 5/19 Weekday Powers 岡山国際サーキット
また36アルトの修行。

[カート] 5/27 M4 瀬戸内海サーキット

[四輪] 6/9 Banca di Suzuka 鈴鹿サーキット西コース
またまた(クラシックカーに紛れて)36アルトの修行。
初西コース。

[四輪] 6/17 K-CAR MEETING 4時間耐久レース 岡山国際サーキット
K4GPの実戦形式修行。
いつもぶっつけ本番でしたが、今年はこういう練習ができてよかったです。
alt

[カート] 6/24 SWS G7土山サーキット

[四輪] 7/15 TAKASU .66 CHAMPIONSHIP Rd.3 8時間耐久レース タカスサーキット
K4GPの実戦形式修行その2。
意識飛びそうなくらい暑かったな(汗)
alt

[カート] 7/22 TAERO 3H 神戸スポーツサーキット

[カート] 8/5 SWSStar5 GP G7土山サーキット
Star5 GPでは、全員未体験のハイグリップタイヤ&逆走コースによるタイムアタックで2位表彰台♪
DUAL ATTACK 2次予選参加資格を獲得。

[カート] 8/11 SPARCO CUP たからづかカートフィールド

[四輪] 8/13, 8/14 K4GP 富士スピードウェイ
今年は500kmはS5R2、1000kmはAVANTECH 36ALTOのダブルエントリーに挑戦!
500kmではちょうどゲリラ豪雨のタイミングで自分のスティントが回ってきて、存分に暴れさせていただきました(笑)
1000kmは終盤の追い上げ要員としてプレッシャーもありましたが、仮想ベストではエース店長を上回るタイムを刻むことができ、練習の成果を発揮することができました♪
alt

alt

[カート] 8/19 SWS G7土山サーキット

[四輪] 8/29 REVSPEED MEETING Rd.3 岡山国際サーキット
平日開催ということもあり、めっちゃ空いてましたね。

[カート] 9/2 TAERO 3H 神戸スポーツサーキット

[カート] 9/9 DUAL ATTACK 関西2次予選 琵琶湖スポーツランド
記念受験的な(笑)

[四輪] 9/23 FUNRUN Rd.3 岡山国際サーキット
エキマニ変えたけど、思うようにタイム出ず…。
alt

[四輪] 10/13 come 1DAY RACE セントラルサーキット
久々のタイヤ前後ZⅢにやや苦戦。

[四輪] 10/20 FEED No.1決定戦 セントラルサーキット
インテのミッション不調により、急遽NBロードスターで参戦。
安全第一のビビリ走行でしたが、NAクラス2位でした(笑)
alt

alt

[カート] 10/21 SPARCO CUP たからづかカートフィールド

[カート] 10/27, 10/28 Birel N35日本一決定戦 幸田サーキット
予選タイムアタック、6度目の挑戦でようやく上位クラスに残れた♪

[カート] 11/4 Star5GP オートパラダイス御殿場

[四輪] 11/14 NUTEC走行会 岡山国際サーキット
ミッション復活!
しかし、軽くオカマ掘られたり、逆にオカマ掘りそうになってコースアウトしたり、あんまりいい思い出じゃないな…。
ま、そういうときもありますよね。

[カート] 11/18 Star5GP カートランド四国
alt

[四輪] 12/2 FUNRUN Rd.4 セントラルサーキット
Bクラス4位。
来年は表彰台乗りたいな〜。
alt

[四輪] 12/11 オートクラフト 第3回サーキットランミーティング 鈴鹿サーキット
インテでは3年ぶりの鈴鹿を満喫♪
alt

[四輪] 12/15 REVSPEED MEETING Rd.4 岡山国際サーキット
ついに憧れの上級クラスで参加!
タイヤZⅢで無事に公式1分50秒切り達成♪
alt

[カート] 12/16 SWS G7土山サーキット


クルマの方は、昨年に続きミッション逝ってしまったのは痛かったですが、その他大きな事故・故障もなく、ダンパーオーバーホール&仕様変更して、エキマニも替えれたので、タイムアタックシーズンに向けた準備はしっかり整ったと思います。
あとはタイヤですが、ハイグリップラジアルでどこまで行けるかは試してみたいですが、タイヤZⅢでセントラル1分30秒切りという縛りゲームにも挑戦したいと思ってます(笑)

セントラルサーキットライセンス会員枠走行は14回。→訂正:後から走行券1枚出てきて、15回でした(笑)
昨年より少ないですが、代わりに岡国を走る機会が多かったですね。
これだけ岡国走るなら、そろそろライセンス取ったほうがいいんじゃね?
ということで…
alt

お得な制度を利用して、取ってしまうことにしました(笑)
しかも年明け1/5 or 1/6に講習を受けると、入会新春スペシャルということで30分走行券が貰えるらしいので、行ってきます♪
Posted at 2018/12/31 18:12:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月28日 イイね!

寒中トレーニング?

寒中トレーニング?前回の修行でいい感触が得られたので、忘れないうちに復習を、ということでセントラルへ。

朝は雪が降ってウェット路面という情報があったので、ドライになることは期待していませんでした。
が、お昼でも粉雪舞う天候で、コース上はしっかりめのウェットコンディション。

ブレーキングでわずかに横G残しながら進入する練習するには、ちょっとおっかないコンディションですが(汗)、まあ頑張って走りました(笑)

14:20〜の枠。

前回と違って、明らかに乾いている場所というのがなく、場所によって水の量を見極めるのが難しい…。
立体交差下で他のコーナーと同じような勢いで入っていったら、脚をすくわれました(汗)


誰も走ってなくてよかった…。
他のコーナーが水引いてても、立体下は最後まで濡れてる=水の量が多いので、気を付けないといけないですね。
この辺はあまり無理せず、4コーナーを重点的に練習。

ベストラップ1分35秒124(DigSpice計測)
セクター2は次の周の方が速かったので、2周分をアップ。



[メモ]
タイヤ空気圧 F: 2.8 R: 2.5
ダンパー減衰 F: 15段戻し R: 20段戻し
気温 4.3℃
最高速度 183.5km/h

2周比較すると、修正舵当ててヨタヨタしているところがロスになっているようです。
が、そもそもこれまで4コーナーでここまで修正舵を当てるような挙動になることは滅多になかったので、傾向としてはいい感じです。


今日(12/29)は路面凍結でコースクローズのようです…。
明日も多分ダメかな?
ということで、これにて走り納めとなりそうです。

新年は、1/3 come走行会にエントリーしています♪
ドライでもウェットでもお構いなし!(笑)ですが、凍結だけが心配だな…。
Posted at 2018/12/29 10:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年12月22日 イイね!

セントラル ハーフウェット修行

セントラル ハーフウェット修行今日は朝雨が上がっていたので、洗車して、走りにくぞ〜♪と思ったら、また雨が降ってきて、昼以降もぐずついた感じでした。
が、その程度で走りに行くのを止めるわけもなく(笑)、セントラルへ。

着いてみたら、所々乾きかけのハーフウェット路面。
見かけに騙されて限界が探りにくいので、ある意味、単純なウェットより難しいパターンと思っています。
修行には最適♪

15:00〜の枠。
前の枠は2台走ってましたが、この枠は貸し切り状態♪

走っている感覚としては、ウェット感はなく、ほとんどドライな感じでした。
タイヤがズルズル、もしくは埃が浮いてるようなコンディションといった感じ。

ベストラップ 1分32秒665(DigSpice計測)



[メモ]
タイヤ空気圧 F: 3.0 R: 2.7
ダンパー減衰 F: 15段戻し R: 20段戻し
気温 13.4℃
最高速度 184.18km/h

今回、1コーナーの進入で、調子がいい時に見られる、すーっとインに巻いていくような挙動が出てくれました。
12/2のFUNRUNのセクター1ベスト(赤)と、今回のベストラップ(青)を比較。

今回ウェットの分、立ち上がりのアクセルONが遅れていますが、それ以外はほぼ互角。
今回、ブレーキングの最中からわずかにステアリングを入れて、ほんの気持ち程度ですが、わざと横Gが残るような状態で進入していくように工夫してみました。
この「お膳立て」がちゃんとできたときは、いい感じの挙動になっていたと思います。

一方、1コーナー以外、特にバックストレート後の4コーナーは、終始ステアリングを入れるのが遅れて、いい感じの挙動が出てくれませんでした。
理屈としては、1コーナと同じような操作ができれば、同じように曲がってくれるはず…。

とにかく、今回は1コーナーでいいイメージが作れたので、次回は他のコーナーでもそれが再現できるように意識して走りたいと思います。
Posted at 2018/12/22 22:56:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年12月15日 イイね!

REV岡国 憧れの上級クラスへ♪

REV岡国 憧れの上級クラスへ♪今週2本目の走行会です(笑)

今年最後のREV岡国です。

初めてREVSPEED MEETINGに参加してから6年。
今回、ついに、憧れの上級クラス♪でエントリーしました!
当時は上級クラス参加なんて夢物語でしたが、ついにその領域に踏み込むところまで来てしまいました。

タイヤZⅢでは非公式でしか1分50秒切れてないですが、今回は公式タイムを戴きに参ります!

先日の鈴鹿走行会でフロントブレーキパッドがチビていて、岡国3本は耐えられるか微妙だったので、現地で交換。
クルマが若干汚い以外は準備万端(笑)

晴れ予報だったので知り合いの参加も多く、ピットはなかなかの大所帯でした(笑)
不参加だけどわざわざ見に来てくれた方もいて、ワイワイ楽しく過ごさせてもらいました。

alt

alt

alt

alt


上級クラスの特典? その1
ブリーフィングは、旗の説明等はなく、10分ほどで終了(笑)


走行1本目

上級クラスの特典? その2
1本目の最初の慣熟走行なし!
…といっても、皆さんタイヤが冷え切っているのは重々承知なので、きちんとウォーミングしながら走り出していました。

SHOPクラスと混走ですが、それでも20台程度。
周りはメチャ速いですが、アタックしているクルマと遭遇することはほとんどなく、たまにクーリングしているクルマに引っかかるくらいでした。

気温が低いおかげで、先月のNUTEC走行会よりも明らかにパワーが出ているのを体感。
4周目で意外とあっさり1分50秒切り達成♪
5周目で本日のベストラップ 1分49秒722。
なんとか上級クラスの面目は保ちました(笑)

alt

まあ、同じく上級クラス初心者(笑)のまぁゃんさんと、クラス最下位争い状態でしたが(汗)



[メモ]
タイヤ空気圧 F: 2.6 R: 2.4
ダンパー減衰 F: 15段戻し R: 20段戻し
気温 3.8℃
最高速度 194.1km/h

alt
alt
上級クラスの猛者の方々に揉まれ奮闘する、まぁゃんさんと私(笑) 写真:ヒガちゃん提供



2本目
フロントタイヤの空気圧を少し落としましたが、ラスト2周でなんとか49秒台に入れるも、今一なタイム。
上級クラスで2本目にベストが出ている人はほとんどいなかったので、何かしらコンディション的な影響があったものと思われます。


3本目

上級クラスの特典? その3
SHOPクラスがいなくなるので、さらに出走台数減少!
11台だけでした♪

しかし、今日のベストに近いタイムは出たものの、更新はならず。

とりあえず、ZⅢでも今回くらいのコンディションならそこそこ安定して1分50秒切りできることが立証できてよかったです。


[反省会]

ベストラップですが、セクター3は全体ベストでしたが、セクター1,2は他のラップの方が速かったです。

セクター1ベストのラップ(青)との比較


ポイントは1コーナー。


青の方が、ブレーキング時点で1コーナーのイン側を向いており、かなり手前にクリップを取っています。
このライン、今年2月のFUNRUNのときにアドバイスをもらってから意識はしているのですが、ついつい1コーナーへの寄りが甘く、立ち上がりでアウトが余り過ぎるラインになってしまっています。

次にセクター2ベストのラップ(青)との比較。


ここは、単純にリボルバーでクーリング中のクルマに引っかかっただけです。
リボルバーのリズムが狂うと、先のパイパーおよびダブルヘアピンの手前くらいまで影響が出てますね。

セクター3は、ベストラップ(赤)と、2番目タイム(青、3本目 1分49秒723)と比較してみます。


青はダブルヘアピン1個目でクリップを手前に取りすぎてしまい、立ち上がりと次の2個目が辛くなってしまいました。
マイクナイトは終盤慣れてきた赤の方がボトムが上がっています。
最終コーナーは、青は進入でクルマの向きの変化が足りず、立ち上がりで舵角が多くなりアンダーが出てしまっています。
セントラルではあまり体感できませんでしたが、やはりセッティング変更のおかげでクルマの向きは変わりやすくなっているようで、今回コーナー途中でイン巻きしていきそうな挙動がチラホラ出てました。
ただ、その巻いてくるタイミングが掴みきれておらず、ビビってキャンセルさせるような操作になってしまっていることが多かったと思います。(特に最終コーナー。)
この辺、タイミングを掴むか、好きなタイミングでその挙動が出せるよう操作できれば、まだまだ伸び代はありそうです。

あと、今まで最終コーナーは3速に落としてましたが、今回は4速のままを試してみました。
4速のまま行ったほうが、コーナリングに集中できるし、ボトムスピードも上がったので、こっちの方が良さそうでした。

ベストラップのタイム自体は、1/6に初50秒切りしたときのタイムとほとんど変わってませんが、仮想ベストは1分49秒2まで出てました。
コンディションがいいときにうまくまとめれば、48秒台も夢ではない?
ハイグリップラジアルなら、47秒台も見えるか!?
来年はその辺を目標に頑張りたいと思います。
Posted at 2018/12/17 00:01:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2018年12月11日 イイね!

3年ぶりの鈴鹿

3年ぶりの鈴鹿2015年、夏…
130Rでスピン→コースアウトしてグラベルにはまって、無限バンパー落っこちそうなので終了したREV鈴鹿(笑)

あれから3年、再び鈴鹿サーキットを走る機会が♪
オートクラフトさん主催の第3回サーキットランミーティング@鈴鹿サーキットに参加しました。

天気予報的には雨の恐れがありましたが、なんとか晴れてくれました!

走行枠は1時間1本。
2本走ることもできましたが、きっとガソリンがもたないのと、週末にも走行会を控えているので、リスク低減で1本にしときました。

ブリーフィングで走行説明をしてくれるスタッフの到着を待つ間、表彰台を見学するという謎のイベントも(笑)



10:00〜、走行開始。

久々の鈴鹿ですが、やはりセントラルや岡国では味わえない、ず〜っと加わり続ける横Gの感じが堪りません♪

しかし、130Rは過去何度もスピンしていることもあり、終始安牌な感じになってしまいました(汗)
130Rに限らず、デグ1やスプーン入り口もそうなのですが、高速域から少し減速するところで、フロントに荷重が乗っかっているときの挙動のコントロールが苦手です。
まあ、単純にバネをもっと固くすれば解決しそうですけど…。

残り15分くらいで、流石にタイヤの空気圧が上がりすぎている感触があったので、ピットインして調整して出ていこうとしたら、まさかの赤旗終了(泣)


ベストラップ LAP11 2分34秒095


これだけ台数が多いと、鈴鹿とは言え、どっかで引っかかりますね…。
ベストラップも130R以降でどん詰まりになってしまいました。



[メモ]
タイヤ空気圧 F: 2.7 R: 2.6
(冷間 F:1.8 R:2.15でスタート)
ダンパー減衰 F: 15段戻し R: 20段戻し
気温 7.8℃
最高速度 207.48km/h

セクタータイムは、毎周バラバラでした(汗)
仮想ベストは2分32秒313でした。
岡国換算すると1分50秒くらいになるので、130Rとかビビりまくりな割には、まあまあな結果かなと思います。


DigSpiceつけて鈴鹿走ったのは初めてなので、比較する過去データがありませんが、ログを眺めて次回の課題と思った部分をメモっときます。

[ベストラップ考察]

デグ1ボトムスピード 120.73km/h
(LAP12 123.05km/h)

130Rボトムスピード 142.75km/h
(LAP14 148.55km/h)

ベストラップ以降も、じわじわ上がっているので、まだまだ限界が探れていません。
130Rはノーマルでも160km/hくらいで曲がれるんじゃないかと…。

他のセクターベストのラップと比較すると、
・逆バンクの進入で、ステアリングを入れるのを躊躇して、ボトムが落ちている
・デグ2でステアリングを入れるのが遅くて、ラインが窮屈になり、ボトムが落ちている

主にはコース形状の把握が甘いのが原因かと思われます。
慣れだけでもまだ伸びしろがありそうということですかね?…楽観的(笑)


特にトラブルもなく無事帰還できたので、12/15のREV岡国、エントリーしました♪
今回は思い切って上級クラスにエントリー!
…遅かったらごめんなさい(笑)
Posted at 2018/12/11 19:15:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
910 11121314 15
161718192021 22
2324252627 2829
30 31     

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation