• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2019年01月12日 イイね!

ZⅢ タイム更新♪

ZⅢ タイム更新♪早く次のタイヤを試したいので?(笑)、タイヤをチビらせにセントラルへ。
先日の1分29秒台は車載を撮り損ねたので、一発だけでも再現させたいなぁと思いつつ…。

道中、小雨が降ってきて、セントラル到着時点でも降ってました。
路面はほぼドライに見えましたが、微妙な感じ…。

少し待てば止みそうな感じだったので、13:00〜の枠はパス。
目論見通り雨が止んで、路面も問題なさそうだったので、13:40〜の枠を走行。

小雨の影響か、日が照ってないせいか、なかなかタイヤに熱が入らない感じ。
すでにタイヤの溝がだいぶ浅いのも要因ですね。

それでも順調にグリップ感が出てきて、3LAP目
alt

1分29秒718(DigSpice計測)
自己ベスト更新♪

が、この後、もうちょっと行けるんちゃう?と意気込んでいったら、3コーナーで久々のガス欠症状発生(泣)
今日はタイム狙いでわざと燃料少なめにしてたので覚悟はしていましたが、思ったより早かった…。
それだけコーナリングスピードが上がっているということでしょうかね?
まあ、もう少し症状出るのが早かったら、ベストラップも幻に終わっていたので、ギリギリセーフ(笑)

ベストラップの車載。
タイム出て歓喜しているところから、ガス欠失速でショボンなところまで(笑)



[メモ]
タイヤ空気圧 F: 2.3 R: 2.4(ベストラップ時点ではおそらくここまで上がっていない)
ダンパー減衰 F: 15段戻し R: 20段戻し
気温 7.4℃
最高速度 186.33km/h

この後は、ガス欠症状でる箇所だけアクセル抜いて、要所要所の練習。
途中でピットインして、空気圧をF:2.0 R:2.3に調整したら、フロントの入りが良すぎて、少し走り方が合わせきれなかったところがありましたが、ガス欠症状出ないようにアクセル抜きながらでも、30秒台前半で走れたので、傾向としてはいい感じでした。
これまでリアの空気圧を上げて無理やりバランスを取る感じでしたが、ベースのセッティングで欲しい挙動が作れてきたので、エア落として四輪トータルのグリップを稼いでいくほうが良さそうな気もしました。


今回のベストラップ(赤)と、先日come走行会のベストラップ(青)を比較。

alt 

4,5コーナーは、少し焦ってアクセルを入れるのが早かったか、結局一旦抜いて再加速になってしまったのがロスでした。
7コーナーは前回はステアリングを入れるのが遅かったですが、今回は理想的なタイミングで切れて、より直線的なラインで抜けれていました。
舵角少なめでいいラインを通れば、路面の波打ちも幾分マシなので、アクセル踏んでいけるという相乗効果も。
ここだけで0.3秒は違う…大きいですね。
alt

あとは、1コーナー、4コーナーのブレーキはもう少し詰める余地がありそうでした。

タイヤの状態確認。
左フロント
alt
片減りはこれでもキャンバーのおかげでだいぶマシになったほう。
こっちはもう限界って感じです(笑)

右フロント 
alt

今まで内側の減りがすごかったですが、かなり均等に、きれいに減るようになりました。
もう一本くらい走らせたいなと思うくらいの残り具合(笑)

このタイヤでなんとか1分29秒台入ったらラッキーくらいのつもりだったので、まさか自己ベスト更新できるとは思わぬ誤算でした(笑)
しかし、ここまでトントン拍子にタイム出ると、次のタイヤをどうするかちょっと悩みます。
シーズン入ったらハイグリップを試す気満々でしたが、新品ZⅢでなんぼ出るのかも見てみたい気がします。
…ホイール買って両方試したらいいやん♪っていうのは無しで(笑)
Posted at 2019/01/13 10:18:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年01月03日 イイね!

come新春お年玉走行会

come新春お年玉走行会
毎年恒例、新年一発目の走行会です。

この日に備えて、年末密かに、キャンバーボルト穴の長穴加工でフロントキャンバーを増してもらいました♪
リアのブレーキパッドも無くなりかけていたので新調。

フリー走行1本目
走り出してすぐ、めちゃめちゃいいフィーリング♪
コーナー進入ですっとリアが流れてくれる挙動が完全復活。
これはいいタイムが狙えると確信。
実際、一本目から1分30秒2と、タイヤZⅢでの自己ベストを更新しました。
完全なクリアラップなら、目標の1分30秒切りも行けそうだったので、以降、それしか眼中にありませんでした(笑)

予選
二本ありましたが、どちらもなかなか完璧なクリアが取れず…。
決まれば1分30秒切りがほぼ見えているところまできていたので、余計もどかしかったです。

予選ベストラップの車載。


[メモ]
タイヤ空気圧 F: 2.2 R: 2.4
ダンパー減衰 F: 15段戻し R: 20段戻し
気温 7.0℃
最高速度 186.66km/h

この時点で決勝のグリッドは決定なのですが、決勝前にもう一本フリー走行がありました。
ここは走行パスする人もいるはず…、タイムアタックするならここしかない!
ということで、隙を狙ってコースイン。
アウトラップ&一周目で十分間隔を空けて、渾身のアタック!

結果…

alt


1分29秒827
決まった☆


公式1分30秒切り、しかもタイヤZⅢで達成できたので、めちゃめちゃ嬉しかったです!

が、アタック開始早々、カメラの電池切れで車載が撮れてませんでした(泣)
いつもより長い走行会なので、途中で充電必要でしたが、忘れてた…。

決勝
自分の前のグリッドには同じDC5のTanisan。
周りからは因縁の対決やな!(笑)と煽られましたが、離されないように付いていくので一杯でした(^_^;)
特等席からTanisanとBRZのバトルを見物(笑)
前半はピッタリ付いていけて、1分29秒台も1発出るペースで走れましたが、終盤、突っ込み癖が出てきてペースが落ちてしまったのは反省です。
(これも車載が撮れてないのが惜しい…。)

何はともあれ、無事走行を終えられたのと、昨年末に今年の目標として掲げたことを早くも達成してしまい(笑)、大満足でした♪


[ベストラップ考察]
まずは今回のベスト(赤)と、データが残っている中での過去ベスト(2018.3.10 come走行会、タイヤ71R、1分30秒005、青)と比較。
alt

1コーナーは過去ベストの方が突っ込めていますが、ここはタイヤの縦グリップの差もあるので、何とも。
バックストレートで一瞬凹みがありますが、3コーナーの縁石に少し乗ってしまい、跳ねたのが出ています。
きれいに通過できていれば、もう少し伸びが良かったかもしれません。
文句なしによかったのが最終コーナー。
しっかりボトムが落ちて向きが変わっています。
これだけ鋭角なラインを取れたのは、フロントキャンバー角増しのおかげもあると思います。
alt


セクター3はベストラップが最速でしたが、セクター1と2は他のラップでした。

セクタ−1ベスト(青)との比較。
alt
決勝中のラップなのですが、もろにスリップストリームのせいですね(笑)
ブレーキング早いにもかかわらず、190km/h出ていました。
本気で突っ込んでいたら、何km/出たかな?(笑)

セクター2ベスト(青)との比較。
alt

7コーナのボトムスピードが落ちているのが響いています。
ここは油断するとステアリングを切るのが遅れて、インに付けないことがあったので、気を付けないと。

タラレバの仮想ベストは1分29秒445までいってました。
71Rで28秒中盤、A052で27秒台?と、期待(妄想?)が膨らみますね〜(笑)
Posted at 2019/01/05 18:23:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2019年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。

初日の出を拝みに、淡路SAまでひとっ走りしてきました。
(エキマニ替えてから、冬の水温が上がりにくくなったのは気のせいか?w)

例年のように、下り側の駐車場は一杯。
人気スポットですね〜。

地平線には雲がかかっておらず、とても美しい初日の出を拝むことができました♪

alt

alt


気持ちも新たに、今年も頑張っていきたいと思います。
(主にサーキット走行をw)

今年もよろしくお願いします!
alt

Posted at 2019/01/01 10:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation