• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clawbridgeのブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

FUNRUN 2019 Rd.1

FUNRUN 2019 Rd.1目覚ましの設定をミスり、予定より30分ほど寝坊して焦りました(^^;

先週のREVSPEED MEETINGに引き続き、今週はFUNRUN開幕戦で岡国(笑)

今年からBクラスがB-TBとB-NAに分かれたので、ターボクラスと無用なバトルはせずに済みますが、元々上位陣はNAの方が多かったりするので、あまり状況は変わらず?
今年はタイヤA052に頼って、どこまで戦えるか、がんばってみようと思います。
(まだフロントしか履いてないけど…汗)


フリー走行

前回REVで、やはり最後までオーバー挙動が気になったので、リアの減衰を更に3段締めました。
挙動は少し落ち着いた気がしますが…それでもリボルバーで少しがんばったら、タコ踊りしました(汗)
が、それ以前に、クリアラップが全然取れない…。
引っかかりながら1分49秒中盤。
予選に向けて、あまりいいイメージが作れないまま終了。


予選

タイヤを温めてこれからアタックというところで、まさかの赤旗中断(泣)
再開後、微妙に雪?もちらついてくるし、残り時間的に一発アタックしかできない…。
少し焦り過ぎたか、前車との間隔が足りず、ダブルヘアピンの後で追い付いてしまいました(泣)

予選タイム 1分49秒416
B-NAクラス6番手。



[メモ]
タイヤ空気圧 F: 2.0 R: 2.0
ダンパー減衰 F: 12段戻し R: 14段戻し
気温 9℃
最高速度 193.11km/h

※アタックラップに入る前の最終コーナー、油断すると至る所でこのような挙動が出るので、おっかない(^^;



決勝

すぐ後に、岡国ではいい勝負のまぁゃんさんが(笑)
予選ではなんとか前に出ましたが、スタートでぶち抜かれること間違いなし?


どきどきのスタート待ちの間に、なんとカメラのバッテリー切れ(泣)
明らかにバッテリー持ちが悪くなっている…。もう寿命ですかね…。

スタートは大失敗で、もろに空転させてしまいました…。
A052のグリップを過信してしまいました。
さすがにまだタイヤが冷えていたか…。

案の定、まぁゃんさん含め、周りのターボ勢にぶち抜かれ、それでも混乱に乗じてまぁゃんさんの前に出ることには成功♪

S2000の方とのサイド・バイ・サイドのバトルは白熱しました!
やはりタイヤのグリップがあると、ブレーキは止まるし、アンダーも出にくいので、いつもより勝負に行けたと思います。

その戦いを制した後は、いつもFUNRUNでは近いところを走っているEK4の方が!
前が詰まっている様子だったので、何とか追いついていざ勝負!と思いましたが、その前に、序盤でスピンしていたはずのEG6の方がなかなかの勢いで追いついてきて抜かれて終了~。

結果は順位キープの6位、なんとかポイントはゲットできました。
決勝中に本日のベストラップ 1分48秒565。
5LAP目ということを考えれば、まずまずのタイムか。




先日のREV岡国での自己ベスト(赤)と、今回の決勝でのベストラップ(青)を比較。


全体的に、ブレーキングの突っ込みが足りてないです。
(車載がないのであまり思い出せないのですが、前に追いついてちょっと詰まってただけかも?)
縦グリップは折り紙付きなのと、多少オーバースピード気味でもアンダーがごまかせる(笑)ので、無駄にマージンを設けないように意識しないといけないと思いました。
突っ込みが甘い分、ブレーキのリリースタイミングは早められていて、いい傾向です。

今回一緒に参加した仲間は皆さん無事走り終えることができてよかったです。
(ガス欠は無事に含めていますw)


それにしても、リアのZⅢがなかなか減らない…。
第2戦はリアタイヤも履き替えて挑みたいです(笑)
Posted at 2019/02/18 23:41:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2019年02月09日 イイね!

REV岡国

REV岡国今年初の岡国走行です。

今回は自信をもって上級クラスでエントリー。
というのも…
alt
はい、ついに投入しました、A052♪
フロントだけですが(笑)
リアはまだ溝があるZⅢのままなので、グリップバランスの違いでどんなことになるのかちょっと不安。
サイズは225/45R17を選択。
扁平率的に、昨年末にサイズ追加された245/40R17がいいかなと思ってたのですが、新サイズはメチャメチャ高いことが判明(汗)
他の銘柄に比べて同じサイズでも幅が大きいということだったので、225で行ってみることに。

天気はどんより曇り。
雪が降らないことを祈るのみ…。
alt


1本目

タイヤは前後温感2.0~2.1狙いで、冷間F:1.6、R:1.8でスタート。

元々岡山や鈴鹿ではオーバーなセッティングではありますが、予想通り、それに拍車をかけるようにオーバー挙動が(笑)
コーナーの進入でフロントの入りはいいですが、軽くカウンターを当てないと、リアが流れるのが止まってくれません。(アトウッドでイン巻きしそうになりました…。)
ビビりステアで、フロントタイヤに十分仕事させれない感じでした。

しかし、ダブルヘアピン以降引っ掛かりながらのラップで、1分49秒036。
おそるべし、A052!

走り終わって、早速ログ分析。
昨年の2月に71Rで出した自己ベスト(赤)と比較。
alt

アトウッド進入、バックストレートエンドを見るとわかるように、71Rよりもさらにブレーキが効いています。
噂通りの縦グリップの良さを体感。
リボルバー、パイパーの感じからすると、横グリップも71Rと互角以上と思われます。
1コーナーをもう少し攻める、全体的にブレーキングを詰める、を意識してクリアラップ取れれば、確実に48秒台前半は狙える!?


2本目

フロントがグリップの良さでダンパー減衰が負けている気がしたのと、リアの挙動を抑えるのを狙って、前後ダンパー減衰を3段締めました。
慣れてきたのか乗りやすくなったのか、ようやくフロントタイヤが鳴き出すところまで使えてきました。
最初のクリアラップであっさり自己ベスト更新。
順調に刻んでいって、ベストラップ
1分48秒022
47秒台目前というところまで来ました!

alt


が、何故か車載が撮れておらず(泣)
(いよいよカメラ買い替えたほうがいいかな…。)

ベストラップ以外にも48秒フラットのラップを量産できていたのですが、なんせリアの不安定な挙動が対処しきれず、全体的にまとめることができませんでした。

改善効果の確認と、47秒台へ向けて、速攻ログ分析。
今回のベスト(赤)と、71Rでのベスト(青)を比較。
alt
全体的にブレーキングがかなり詰めれました。
少し突っ込み気味でステアリング入れても、ほとんどアンダーにならず、頭がパキッと入ってくれます。
(教育上よろしくないタイヤというのも理解w)
それでも、やはり全体的に突っ込みすぎで、立ち上がり後のストレートが伸びてないのは要修正です。

あとは、いかに全体をまとめるか。
ベストラップはセクター3のみ最速。
セクター1最速(青)との比較。(←セクター3のダブルヘアピン2個目がうまくいってたら、余裕で47秒台でした…。)
alt
  
これは2コーナーで頭が入りすぎて、カウンター当てながら立ち上がったことによるロスが大きいです。
…ほんと、FFでドリフトできるんちゃう?という仕様(笑)

セクター2は実は1本目のベストが最速なのですが、若干スリップストリームが効いていたので除外すると、次に早かったのはやはり↑のラップになります。
バックストレートエンドのブレーキングポイントをアジャストするのと、リボルバーでしっかりインに付くのが修正点。


3本目

なんとかセクターベストつなげて47秒入れるぞー、と意気込んだものの、直前で小雨が降ってきました(泣)
3本目にベスト出ている人も多かったので、大して影響はなかったと思われますが、結局まとめきることができず、ベスト更新なりませんでした。
車載が残っている中ではこれがベストなので、上げときます。


[メモ]
タイヤ空気圧 F: 2.05 R: 2.05
ダンパー減衰 F: 12段戻し R: 17段戻し
気温 4.7℃
最高速度 191.73km/h

ベストラップ(赤)との比較。
alt

バックストレートエンドのブレーキングは改善されましたが、リボルバー、パイパーがギクシャクしてしまったのと、やはりセクター3が辛い。
ダブルヘアピンは3本目は2速で引っ張ってみましたが、速度の乗りがいまいちなので、やはり3速でダルくない走り方をマスターしたほうがよさそうです。
最終コーナーはアクセルオンが遅れました。
いつもなら踏んでいってアンダー気味に行けるのですが、今回はアンダーが出ず、リアだけまだ流れている状態になるので、怖くて踏みにくかったです。


走行後のタイヤ。
左フロント
alt
噂通り、角から無くなっていってます。
しかしトレッド面全体としては、71Rみたいにぐちゃぐちゃになることなく、きれいに減っていました。

右フロント
alt 
こっちの角減りはマシですね。
A052のいいところ:回転方向の縛りがないので、左右ローテーションができます!
細目にローテしていけば、意外と長く使えるかも?


しかしリアのZⅢは長持ちしてます。
フロントのA052の方が先に終わるかも(笑)


今日は珍しく?赤旗ゼロ、オイル漏れゼロで、平和な走行会で良かったです♪


来週も岡国(FUNRUN)なので(笑)、とりあえず自己ベスト更新の車載が収められるように頑張りたいと思います。
Posted at 2019/02/10 11:57:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「@るーらー 全然走れないじゃないですか(^^;」
何シテル?   12/14 19:32
インテRからスイスポに乗り換えました。 セントラルサーキットと岡山国際サーキットをメインに走っています。 時間があれば自走で遠征にも行きます。 あと、レン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

クラッチ交換のおまけを妄想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/03 07:50:06
リア ピラーバー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/21 22:21:09
FF車の走らせ方(秘伝書解読版)第3部 実技編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 08:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
インテグラDC5からの乗り換えです。 しばらく部品入手に困らない現行車でコスパ重視だとス ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2010年5月に初マイカーとして購入。 つまらないクルマには乗らない!絶対MT!というこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation